今年もお世話になりました

今年1年を振り返ったコーチのてつです。

今年は何をしたか?と考えた時に、正直、全然思い当たる事がありませんでした。
印象に残っているのは、
①フィットネス館に手がかかった事。
②K-1アマチュアの全日本に行った事。
③近い人の事故。

③については書く事じゃないから、内容は書かないけど、自分に近い人の命に関わる事故は初めてだったので、動揺が大きく、私にとってもかなり大きな出来事となりました。

①はいつも書いてる以外の事。
フィットネス館に手がかかったというか、坂元くんに手がかかったという話。
これも書けないので流しますが、半年経ったぐらいで本気でキレた事案がありました。
書けないような事が色々ありましたが、1年が経ち、フィットネス館はとてもいいジムになりました。
ボロクソに言われても卑屈にならず、真摯に受け止め、泣いて頑張った坂元くんを褒めてあげたいです。

②のK-1アマチュアの全日本。
とうとう九州外に出ました。
飛行機とか宿泊とか結構大変(^^;
でも、今からプロが中央で活躍して、これが当たり前になってくるほうが嬉しいですね。
私もY希も良い経験になりました。

パッと考えたら、意外とこのくらい。
何があったかな?と振り返るために、ブログを読んでみる事にしました。
自分の日記としても便利。

1月、ボディケアルームオープン
2月、ぎっくり腰
5月、ビーレジェンドプロテインの代理店開始
5月、リーディンググラスデビュー
6月、ジムに蚊よけの網設置

色々やってはいますね。
ただ、自分が頑張ったやつではないから実感がない感じ。

あと今年は残念な事が多かったかな。
これも書かないけど、ジムをやっていく上で、色々と考え方を変えさせられた所があります。
ジムも年数を重ねると、色々見えてくる所があるので良い経験としてとらえています。

自分も頑張ったと言えば、やっぱり試合。
これは選手と一緒に色々考えて、練習から一緒に頑張っています。
今年は8大会に参加しましたが、個人を見ると確実にレベルが上がりました。
今年は特に。
みんなの努力の賜物ではありますが、その他の要因として、今まで以上に1人1人をしっかり見れたというのもあるのかなと思います。
今までは、ある程度上達したら個人やインストラクターに任せている所がありましたが、今年は「あーだこーだ」と、対人練習にもテーマや条件を持たせて、私が口を出した所が多いです。

なぜそこに時間が取れるようになったかというと、新規の入会者をほとんどお断りして、ジムの人数を減らしたから。
ジムに入会のお問い合わせが来ても、今年は全てフィットネス館を案内しました。
(※それでも本館に入会すると言った人は気合いが入った人)

入会してから、鏡を卒業するまでの初心者のうちが、目が離せないので大変です。
私はいつもそっちに時間を取られます。
今年は新人さんが少なくて、その時間がなく余裕が出来て、シャドーから対人練習まで全員をしっかり見る事が出来ました。
ですので、選手も選手以外も、この1年で一気に伸びた人が多かったかも。

ただ、人を減らすと、今度はお金の問題が出てきているから難しい(- -;)
エアコンも入れたいから、本当は増やさないといけないけど・・・。

BLASTがスタートしてから、がむしゃらに頑張ってきました。
それこそ過労で倒れるほどに。
今年も色々やりましたが、今年は特に意識して、無理しないように自分にブレーキをかけてみました。
そしたら、自分的に「今年は頑張った」と言えなくて、「今年は何した?」になってた。
ブログを読み返さないとわからないぐらいに。
BLASTとしては色々進歩してるし、会員様も成長してるし、成績も出してるんですけどね。
今年ぐらいのペースが無理なく良いのですが、自分的に物足りないと言えば物足りない。
今まで何年もずっと突っ走ってきて、ずっと上ってきた感覚だから、限界までやらなきゃダメな感覚になってる。
毎日必死に生きなきゃ、得るものも少ないか。
やっぱりブレーキかけたらダメやな。

という事で、来年は頑張るか。

上で書いた事と重ねて、ついでに選手に言わせてもらうと。
来年は練習の1日1日を大事に必死に頑張ってみて。
私は選手時代の後悔があります。
もっと早くから必死でやれば良かったと。
そしたら、どこまで行けたんだろうって。
私は頭が悪くて気付くのが遅かったから、色々と気付いた時には怪我で引退。
こういう気付きが早くて、必死で頑張れる人が上まで行く人なんだろうと思います。

どうせ選手でやるなら、自分がどこまでいけるかチャレンジしたくないですか?

選手以外の人も。
せっかく趣味で格闘技やるなら、「ここまでやった」「ここまで出来た」というのを持ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
趣味なのに、人から凄いと言われるレベルは気分良いですよ。
達成感もあるし。
ウチのジムならそれが出来ると思います。
例えば女性の会員様で、何人かミット打ちの動画を人に見せたと聞いた事がありますが、ガチすぎて驚かれたそうです(^-^)b

最後に。
今年は自分に余裕があったから、「気を使わせるコーチ」じゃなかったと勝手に思っています(^^;
前半は坂元くんでイライラ、中盤は暑さでイライラしていましたが、そのくらいかな?
ここらへんは、去年より少し成長した気がします。
でもこれは、自分で良いと思っていても、みんなに聞かないとわからないか(^^;

だいたい、暑さでイライラするなって話。

今年も、こんな私に関わってくださった全ての方々に感謝しています。
ありがとうございます。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の期間は休業とさせていただきます。

令和6年12月28日(土)PM~令和7年1月5日(日)
※28日(土)AMは営業します

令和7年1月6日(月)14時から平常通り営業いたします。

クリスマス

とても嬉しかったコーチのてつです。

この前、S代さんに「ブログ、声に出して笑いました。いつも楽しみで、次のはまだないかと、更新されていないとわかっていてもブログを開けてしまいます。」
と、おっしゃっていただきました。

ありがとうございます(T – T )
とても嬉しいです(T – T )

少しでもジムを楽しんでいただくために始めたブログ。
あとは、みんなに伝えたい事や、私という人間を少しでも知ってもらうため。
だから、思ったまま感じたままを書いていますが、たま~に笑いに走ってます。

ブログ更新は週に2回と決めたので、時間が足りない時は睡眠時間を削らないといけない時がありますが、こうやって「面白かった」や「楽しみにしている」というお声や、ブログのネタを会員様同士が話題にしている時は本当に嬉しいです。

この前の試合はLIVE配信がなかったから、私のブログで試合がどうだったかをチェックしてもらったりして、皆さんの役に立っている実感もありました。

先日入会していただいた方なんかは、11月28日のブログ「天草のKくんから」を読んで感動したからと、他のジムを見らずに「ここに入会したい」と来てくださいました。
本当にすごくすごく嬉しかったし、無理してでもブログを書いてて良かったと思えます。
ありがとうございます。

今回S代さんに言われなければ、今年はもうネタを書く予定はなく、
今週末に「メンテナンス日について」
来週に「年末年始のお知らせ」「年末の挨拶」
で終わるつもりでした。
ネタを書くのがきついから、「お知らせ系」を1回にカウントするという手抜きバージョン。
でも、これじゃいかんと思って今回は「クリスマス」のネタを追加です(^^;
このブログを楽しみにしてくれている方々のために頑張ろ。

本題に入ります。

クリスマスが近付いて来る時期。
イルミネーション等が飾られて、クリスマスの音楽があちこちから聞こえると、雰囲気が好きで、すごくワクワクしていました。

・・・今までは。

気付いたら全く興味がなくなってる。

クリスマスとかどうでもよくなってる。

年齢のせい?(´~`;)

毎日がいっぱいいっぱいでギリギリで生きてるせい?

年齢のせいなのか、楽しむ余裕がなくなってるのか。
これに気付いたのは最近です。

さてさて、クリスマスといえばサンタクロース。

お子さんがいる所は、プレゼントを色々考えている事でしょう。
このブログはさすがに小学生は読んでないだろうから書きますが、「靴下」に入れるサンタクロースからのプレゼントを考えたりとか。
皆さんは何歳まで、「靴下」に入るサンタクロースからのプレゼントを信じていましたか?

私は小学3年か4年生まで。
3年4年どっちかは忘れましたが、それまで本気で信じていて、サンタが「いる」「いない」で小学生の時に友達とケンカになった事もあるぐらいです。

なぜここまで信じたかというと、私の母が上手かったんですよ。
あれは確か小学1年生で奈良にいた頃。(⬅当時、転勤が多かったです。)
私はいつも通り、クリスマスの夜に靴下を枕元に置いて寝ました。

朝起きて、靴下を確認したらプレゼントが入ってる!
やった~♪\(´∀`)/

と、てつひろ少年は無邪気に喜んでいました。

すると朝から母が私の所に来て、とても嬉しそうに、

てつ母:「ねーねー聞いてー!お父さんは『オレはくつ下を置かない』って言ってたから、私がこっそりお父さんの枕元に靴下を置いてたのよ!そしたらこれが入ってた!!」

と、サンタが父にくれたというプレゼントを見せてくれました。
確か時計だったと思います。

父は昔ながらの絵に書いたような昭和の人。
絶対に靴下なんか置くような人ではありません。
そんな人の枕元に母が内緒で靴下を置いたら、サンタはその靴下にもプレゼントを入れてくれた・・・。

てつひろ少年:「( ̄□ ̄;)!!サンタさんすげーー!!!」

サンタクロース信者の出来上がり。

この出来事があってからは、サンタを信じていない友達がいたら、この実話を話して「サンタは本当にいるんだ」と力説していました。
それでも信じない人がいたら、信じるまでケンカしてた。
ある意味、完全にカルト教団。

もちろん母の自作自演です。
お子さんがいて、サンタをあまり信じない子や、信じさせたいというお父さんお母さんがいたら、この方法はオススメ!
お子さんをサンタのカルト信者に変えられます!

※注:演技力も必要。
今思えば、あの時の母の演技力すげぇ。

このサンタ信者・てつひろ少年の夢が壊れたのはなぜなのか?
あれは小学3年か4年生の頃。
この時は熊本に引っ越して来ていました。

ある日、父が電話で話しています。
話している内容を聞いていれば、電話の相手は母だとわかっていました。

そして父が、

てつ父:「プレゼントは仏壇の横の押し入れに入れとるけん。」

てつひろ少年:「???」

え?(゚∀゚ )
今何と言いました?

その後、父が出かけてから恐る恐る押し入れをチェック。
今も忘れない、そこにはドラゴンポールの孫悟空の如意棒が入ってた。ボタン式で伸びるやつ。

これ⬇

これは弟へのプレゼントだったのですが、なぜか、これだけは覚えています。
大きくてインパクトがあったのかも。

しかし、まだてつひろ少年は信じられません。
現実を受け止めきれませんでした。
これは、サンタのプレゼントではなく、両親が何か別のために用意してくれてるのかな?と。

そして翌日、そこにあったプレゼントが本当に枕元に。

てつひろ少年の夢は崩れ去りました・・・。

サンタ教団の脱退も決意。

お父さん。
オレが横にいるのに声が大きいから・・・。

夢が崩れると同時に、友達みんなに力説した事も、それが原因でケンカした事も思い出して、とても恥ずかしくなりました。
信じすきるのも問題あるかもです(^^;

小さい時の思い出です。

もちろん、今は私が両親に色々とプレゼントしています。

⬇てつひろ少年(サンタ信者になった1年生の時)

M

24日の休みのために試合翌日を休みにしなかったから、先週きつかったコーチのてつです。

24日の休みの理由は、多分もう皆さんわかってると思いますが、井上尚弥選手の試合だから。
多少の犠牲を払おうとも、ここの休みは必要です。

しかし!!

相手のサム・グッドマンが負傷して試合が延期になってしまいました。
マジ最悪( ´Д`; )
この日のために、きつくても頑張ったのに。
1月24日に延期です。

さて本題。

前回の『試合のオマケ話』で、坂元くんがノーミスだったので、フィットネス館の会員様の反応はどうだったのかな?
実は、彼をイジれないから少し面白くないのでは?
私も面白くないんですよ。
成長は喜ばしい事なのに、心から喜べなくて微妙な気持ちになってしまいます。

これ、実は坂元くん本人も感じているはずです。

「ミスがないとイジられなくて寂しい」と。

私も以前から薄々は感じていました。
彼が何回もミスして怒られるのは、「怒られたいから、わざとなのでは?」と。

私の自衛隊時代の後輩にそういうタイプがいたんですよ。
その後輩は男性です。
彼が言ったのは、
「女性から怒られたり虐げられると、ゾクゾクする」って言ってました。

※[虐げられるの意味】
虐げられる(しいたげられる)とは、物理的または精神的に強い圧力を受け、自由や権利が制約される状況を指す言葉。

ひょっとして坂元くんもそのタイプかも?と思っていたら、この前それが確信に変わりました。

ちょっとした事情から、私は坂元くんにある練習をさせる事になったのですが、その練習内容が凄く凄くきつい事。
多分、これを読んでいるフィットネス館の皆さんが考えているより、想像以上にきつい事。

それをやったら普通めちゃくちゃ”苦しい顔”になるもんです。
しかし坂元くんは、それをやっている時めちゃくちゃ”喜んでいる顔”になってる。

( ´・д・)アレッ?

なぜかずっと笑顔。

でも、かなりきついみたいで、
坂元:「もう足があがらん!ヤバい!きつい!」とは言ってます。

苦しい表情ではあるけど、めっちゃ笑顔。
終わって倒れ込んでも、めっっちゃ笑顔。

ずっと笑ってる。
なんで??

あ!!

Mか!!

きつい事、苦しい事が嬉しいんだ!

だからか。
どおりで、どんなに怒られても彼は翌日スッキリしてる感じだし。
フィットネス館の会員様にイジられた話を、とても嬉しそうに話すし。

イジられても喜ぶから、心もM。
体力の限界までさせても喜ぶから、体もM。
心も体もM。
根っからのドMなんですね。

これは元々だったのか・・・。

それとも私が彼の本能を呼び覚ましてしまったのか・・・。

試合のオマケ話

前回の続きで、セコンドの話。

今回、坂元くんはセコンドの仕事をミスする事なく出来たのか?
皆さん気になっている事だと思います。

彼は試合当日の朝、出発時間よりとても早く来て、まず私の車の後ろを確認。
⬆坂元くんは助手席です。
後部座席は選手が乗るので、自分より先に選手が来てないか一番に確認していました(笑)

※11月8日のブログ『試合のオマケ話』【第1部】出発時間 参照。

おぉ~。成長しとるやん。
まだみんな来てなかったからセーフ。

そして、その後は・・・。

なんとノーミス!!
( ̄□ ̄;)!!

今回もM田くんのメインセコンドにつきましたが、そこでも頑張って大きな声を出していました。
M田くんがKOで倒れた後の補助も出来た。

という事で、今回は頑張った坂元くん。
面白くない。
今後のミスに期待します。

試合結果。3戦1勝2敗

Amateur RISE Nova 福岡・西鉄ホール大会に行って来たコーチのてつです。

今年最後の試合。
今回は、トライアルBクラスに2名、Bクラスに1名です。

残念な事に、機材の到着が遅れるというトラブルで、YouTubeのLIVE配信がありませんでした。
いつもLIVE配信で応援してくれている会員様が多いので、とても残念でした。

1人ずつ書いていきます。

1人目。H田。KO勝ち。

相手は何と外国人( ̄- ̄;)
対戦表が出て、名前を見た時に驚きました。
試合前、ジムでみんなの話題に。
「黒人だったら絶対強いやろ」的な。
名前を調べた所、たぶん中東の方だと思います。
試合直前に、その対戦相手と思われる人を見たのですけど、かなり大きい( ̄□ ̄;)
それで65kg?と思ったぐらい。
身長あってリーチ長くて、筋肉もしっかりしてる。

ヤバいかも・・・(- -;)

しかし試合は一方的な展開に。
H田くんは練習した事をしっかり出せて、安定感抜群でした。
彼は練習をとても頑張っています。
選手で今一番頑張っているのは、M田、Y介、と、このH田くんです。
だから成長も早い。
試合中は落ち着いて、セコンドの声も聞こえていたみたいで、「まとめろ」という指示で見事にまとめてダウンを取ってKO勝ち。

私は試合前、選手に「今回の試合でやること」を確認しています。
試合に出た事ある人ならわかると思いますが、私はいつもこれを徹底しています。

H田くんに確認したら⬇

私:「今回、試合でやる事は?」

H田:「蹴りたい」

私:「いや。そういう事じゃなくて・・・」

もちろん言い直しましたが、その彼の目標だった蹴り。
ローを出せて、しっかり当たって良かった。
全体を見た時に、もう少しという所がありますが、まだ2戦目でこの内容は上出来。
本人も後から映像を見て、悪い所に気付いたみたいなので、次はそこを練習します。
かなり強くなりそう。

2人目。K来。0対2負け。

彼の相手は、2回試合して、2回ともダウンを取るような選手。
今、K来の練習したスタイルがハマれば勝てるけど、巻き込まれて悪い所が出ると相性が悪い相手。
しかし、練習した事が出せずにダメでした。
気持ちは前に出て良かったけど、それだけでは勝てない相手です。

しっかりストレートを打つ練習をしてきましたが、良かったのは最初の20秒ぐらいだけで、あとは相手に巻き込まれて、足が揃って手打ちの軽いパンチをずっと出し続けてしまいました。
私は「しっかり踏ん張って打て!」としか、もう言わなかったのですが、ずっとチョコチョコ手打ち。

今回は、「自分はいける」と自信があったみたいだけど、試合で出すのはそう簡単じゃないとわかった事でしょう。
今までで一番真剣に練習したとは思います。
練習でしっかり仕上がって、試合で近い所までは出せました。
ガードは上がってたし、歩きながら打ったりとかグチャグチャ感はなくなったから。
しかし、本当に出せるようになるには、まだまだ練習が足りないという事。
選手で、週に1回の練習ぐらいでは足りないね。
今の段階では過去イチ良い状態だったけど、勝てるまではなかったという事です。
これから練習に対する意識を変えないといけません。(これ詳しくは本人に反省会で。)
前回の試合は勝ったけど、あれは気持ちだけで前に出た試合だったから、もちろん、その時よりも遥かに成長しています。
まだ3戦目。やっと今回で色々わかっただろうから今からですね。

《余談》
今回K来は試合内容以前の問題で、出発時間より早く来すぎてたり、試合に邪魔になる物を持ってきたり、ファールカップをトランクスの外に着けて試合に出ようとしたり、試合終わってもそのファールカップを着けたままジムまで帰ってきたり、グロービングに早く行きすぎたり、BLASTシャツで試合しなかったりと、色々と「?」でした。

3人目。M田。KO負け。

前回の試合で、「新生M田」を披露する所が、結局「いつものM田」だった彼。
気持ちがとにかく弱すぎるM田くん。
練習はすごく頑張るけど、気持ちが弱すぎてなかなか結果を出せないM田くん。
前回の試合結果のブログで、「どうすればいいか、もっと色々考えてみます。」と私は書いていました。
かなりかなり考えた結果、彼の考え方の話と、特別指令を出す事にしました。
何かは書きませんが、それもあったのか、彼の日頃の頑張りが実を結んだのか、それともその相乗効果か。
やっとやっとやっと開花
凄い打ち合い。
自分がどこまで出来るのかをわかってもらいたかったから、それがやっと今回出来ました。

1R目はM田くんの猛攻で、相手はフラフラで倒れる寸前。
その中でM田くんもまともに打たれましたが、そのまま打ち返していました。
今までのM田くんなら、1発打たれたらひるんでいたし、相手が前に出て来たら気持ちで負けてフラフラ下がってた。
今回はもう別人。
2R目の最後の最後、ラスト10秒でM田くんがモロにバテた所を見せた時に、相手が思いっきりの一撃。
それで倒されて試合終了。
会場からも「あと10秒だったのに」と、声が上がっていました。

最後に、バテててフラフラした所を見せなければ100%勝てました。
倒される事もなかったと思います。
きつい所を見せすぎるのが彼のダメな所。
ここはまだ変えられなかった。
でも、彼の過去最高の試合をしたと思います。
今回で、自分がどこまで出来るかわかっただろうから、負けたけど今後に繋がる良い試合でした。

このM田くんの試合と、もう1つ凄い試合があったから、どっちかが「ベストファイト賞」だろうと思っていたら、もう1つの試合がベストファイト賞で、M田くんの相手が「敢闘賞」を受賞していました。
これは予想通りなぐらい、会場が盛り上がった良い試合でした。

今回は1勝2敗と負け越しましたが、それぞれが次に繋がる試合で成果あったと思います。
前から言っていますが、次に繋がれば負けてもOK。
勝っても負けても、「頑張ったね。良かったよ。お疲れ様。」とは、ほとんど言わない私です。
その試合がその人の最終目標ならそう言います。
試合って、それで終わりじゃなくて、自分が成長する為の通過点でしょ?
としか思ってないので。
何かを得て成長出来れば。

選手とセコンドの皆さん、お疲れ様でした。
応援に来ていただいた方、ありがとうございました。
相手のジムと選手、イベントスタッフの皆様、ありがとうございました。

試合のお知らせ

12月8日(日)に、Amateur RISE Nova 福岡・西鉄ホール大会が開催されます。
当ジムから選手が3名出場します。

【大会日時】2024年12月8日(日)
試合開始11時30分予定
※設営の関係で開始時間が多少遅れる場合があります。

【会場】西鉄ホール(福岡県福岡市中央区天神2丁目11番3号 ソラリアステージビル6F)

【入場料】1,500円(税込)
・前売りはありません、当日受付で入場料をお支払いのうえご入場下さい
・未就学児は無料です
・来場者が多い場合、入場制限をかける場合はありますので予めご了承下さい

12月の休みについて

①【12月の土曜日の営業】
②【コーチ不在日】
③【メンテナンス日】
④【年末年始休み】

①【12月の土曜日の営業】
    AM   PM
7日 通常営業  休み
14日 通常営業  休み
21日 通常営業 自主トレ
28日 通常営業  休み

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

②【コーチ不在日】
12月のコーチ不在日はありません。

③【メンテナンス日】
12月24日(火)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

④【年末年始休み】
12月28日(土)PM~1月5日(日)
※28日(土)AMは営業します

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

〒862-0962 熊本県熊本市南区田迎3-9-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム