試合結果。判定負け

プロ戦に行ってきたコーチのてつです。

中川真一のプロデビュー戦。
結果は判定負け。

調子は良かったのですが、プロの雰囲気にのまれた感じでした。
いつもなら彼は動いてパンチをよけられます。
でも、あまり動けなくて、パンチ・ローも見えていなくて、まともにもらっていました。
体力も全然足りませんでした。
あとは相手の気持ちが強かったです。

内容をざっと書きます。
試合直後に書いたからセコンド目線で。

1R目。
相手が前に出てガンガン打ち合いにきたから、打ち合ってしまいました。
予定では相手のペースで打ち合わずに、自分の動きをする予定でしたが、ここでいつも通りにいけないのがプロデビュー戦。
雰囲気にのまれていて、まともに打ち合ってしまいます。
でも打ち合いで、パンチをもらってはいても、こちらも的確に当てていたので、セコンドとしてはそのまま打ち合いをさせました。
打って打たれての1R。

2R目。
この打ち合いは体力が持たないだろうと思ったのと、予定とも違ったので、動いてスピードを出していくように指示しました。
しかし、パンチが見えていないし足の動きも悪いので打たれてしまいます。
こっちのパンチも当たっていましたが、ここら辺から中川くんはバテてフラフラしました。

3R目。
もう、倒すしか勝ちはなくなったし、今日は動きも悪くてパンチもよけられないので、打ち合って倒せと指示。
ただ、2R目でバテてフラフラの状態だったので、ガードを固めて、1発1発をしっかり狙って打つようにと伝えました。
ここは中川くんも同じ考えだったみたいで、気合いを入れて、初めて根性を出して打ち合いました。

採点は、
30-28が2名
29-28が1名

中川くん曰く、

「アマチュアとは全然違いました。
雰囲気にのまれて、「やってやる」という気持ちが強く出てしまったかも。
みんな高いお金を払って応援に来てもらっているので、恥ずかしい試合は出来ない。
効いても倒される訳にはいかない。
最後は倒して勝ってやると思ってました。」

と言っていたので、プロ意識がしっかりあったみたいです。
確かに、彼があんなに気持ちを出して打ち合ったのは、私も初めて見ました。
足も傷だらけで腫れて、プロの洗礼も受けて、いい勉強になったと思います。

プロデビュー戦は実力の半分も出せれば良いほうだとよく聞きます。
今回の中川くんは、1R目からジャブの差し合いでも負けていて、パンチとローをまともにもらって全く見えていなかったので、実力は出しきれていませんでした。
ですので、予定通り「1R目から動いておけば・・・」という失敗した感覚はなく、デビュー戦として今回やれる事はやれたと思います。
体力がないのは目立ってしまいましたが、それでも急成長です。
(ちなみに相手は4戦目)

最後に。

応援に来ていただいた方の声がすごく聞こえました。
リング上で選手コールを受けた時に驚いたぐらい。
最後の3R目の打ち合いの時の声援はすごくて、こんなにみんな声を出してくれるんだと、とてもありがたかったです。
あれがあるのとないのでは、選手は全然違います。
応援に来ていただき本当にありがとうございました。

相手のジムと選手ありがとうございました。
イベントスタッフの皆様ありがとうございました。

★写真集★

前日計量↓

会見↓

地方で会見までやる団体は凄いです。

リングチェック↓

試合中↓
(※写真家:フミ)

そして最後のいつもの記念写真。
みんなすごく笑っているのは、このカメラはそこら辺にいた知らない女性に頼んだのですが、その方が
「は~い(^-^)マスクをしている人は外してくださ~い(^-^)」
とか、普通に仕切っていたから、みんなでウケました(笑)

コーチ不在日と試合について

★コーチ不在日のお知らせ★

12月16日(土)午前の部は、試合の前日計量で選手送迎のため、コーチ不在となり自主トレになります。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

12月16日(土)
【午前の部】自主トレ(コーチ不在)
【午後の部】休み

★試合のお知らせ★

中川真一
プロデビュー戦

九州プロキックボクシング vol.16

【開催日】2023年12月17日(日)
【時 間】開場11:45/開始12:00
【会 場】西鉄ホール
【住 所】福岡県福岡市中央区天神2-11-3
(ソラリアステージビル 6F)

■SRS席/15,000円
( 販売中 )
■RS席/12,000円
( 販売中 )
■S席/10,000円
( 完売 )
■当日券は全席+1000円

【選手会見】 ※九州プロキックボクシングYouTubeチャンネル
16日(土)13:00~予定
・会見選手:vol.16、vol.17出場全選手
14:30会見終了予定

BLAST FITNESS③

前回の続き。

準備運動(初心者にとってはハードトレーニング)の縄跳びが終わってから、基本的なフォームの確認(シャドーのような感じ)をやります。

この時も問題が発生中。

ここら辺から、妻の笑顔が消えました。

妻はタイマーの存在に気付いていなかったらしいです。
だいぶ後のほうになって、タイマーで3分ごとに動いていたのがわかったみたい。
ラウンド毎に動くのは私達の常識です。
しかし、本当に何も知らない初心者はそんな事は知りません。
「ラウンド」という言葉も知らないし、タイマーの音も、「”ピー”と音が鳴ってるとは思っていた」って。
だから休憩のラウンドも、休憩したかどうかもわからない状態。
精神的にヤバい状態。

シャドーが終わったら次はミット。
もう地獄。

ミットの内容ですが、本館の会員様に手伝ってもらった時は、みんな初心者のふりをして演技で間違えてくれていました。
しかしウチのジムは全員レベルが高い。
いくら初心者のふりをしても、普通のコンビネーションでは飽きてしまって、中だるみをしていました。
そこで坂元くんは考えて、複雑なコンビネーションを入れた所、ウチの会員様達は新鮮で楽しいミット打ちに。

それを今回の初心者達にやってみたら問題発生。

本当の初心者に、そんな複雑なコンビネーションは難しすぎます。
「ワンツーフック・ロー」でさえ難しそう。
ていうか、よく見たら苦戦しているのは妻だけ。
他のメンバーは熊大生。
頭がいい。
すぐコンビネーションを理解して、友達同士で、
「ワンツーフック・ロー!」
とか大きな声を出して楽しんでいます。
友達同士でミットを持ってるから楽しそう。
しかし、妻は初対面の人に対して、複雑なコンビネーションのミットを受ける。
もちろん全然出来ない。
妻がミットを上手く持てないから、相手はまともに打つ事が出来ません。
ですので妻は、

妻:「すみません!すみません!」

を連呼してる。
楽しむなんて頭になく、相手に迷惑をかけて申し訳ないという気持ちで必死。

そして、苦痛のミット終了。
妻にとっては、相手に申し訳ない気持ちと、自分の頭も体力もついていけない地獄の時間。

そして、それからサンドバッグへ。

メニューも知らされておらず、頭も体も限界だった妻の心境は、

妻:「終わりが見えないから、次に何が来るんだろうと恐怖でしかなかった」

って。
ウケる(笑)

どおりで、途中から私に「あと何分?」と何回も聞いていたんですね(^^;

この妻の犠牲により、フィットネス館のトレーニング内容は改善され、今のメニューが出来上がったと言っても過言ではありません。
妻に感謝です。

それと、自分の練習時間を削ってまで、このメニューの練習に付き合っていただいた本館の方々。
本当にありがとうございました。

完成したメニューは、妻が言う「恐怖」は一切ありません(笑)
フィットネス館の皆様に大変満足していただき大好評です(^-^)
事前レクチャー50分。
本レッスン75分。
この贅沢な内容で、体験はたったの1,000円。
坂元代表がしっかり教えて楽しませてくれます。
※今後、このメニュー以外の特別メニューもやる予定。

ウチのジムの会員様以外で、このブログを読んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひフィットネス館へ体験にいらしてください(^-^)

あ。もちろん本館からフィットネス館への異動もアリですよ(^-^)

BLAST FITNESS②

前回の続き。

まずは、「事前レクチャー」で基本的な動きを習います。
最初はパンチ。
BLAST本館のように、「体重をのせる」やり方まではしませんが、足腰の回しはやります。
基本的なパンチの打ち方は簡単なので、妻も楽しそうにパンチを打って、たまに振り返って私を見て笑っています。
微笑ましいです(^-^)

次はキック。
これもBLAST本館のように、腰を使うまではやらずに、しっかり蹴るという事をやります。
もうここから妻が心配に(-_-;)
ミドルキックなので、お腹のあたりのまでで良いのですが、妻は思いっきり足を振り上げています。

おいおい・・・
勢いよく上げすぎやろ(´゚Д゚`;)

足の裏をブチッとやらないか心配です。
これは私も経験あるので。
普段、体を動かしている私でもブチッとやるのに、全く動かない妻はヤバい。
しかし、この時は本番を想定した予行なので、私は口出しが出来ません。
ハラハラして見ていました。
(よっぽど危険な事があれば止める予定)

ここまでは何とか無事終了(^^;

次にミットの持ち方と打ち方。
フィットネス館では、お互いにミットを持ってトレーニングします。
この時は、一つ一つ説明を受けながら、丁寧にやるから特に問題なし。
良かった(^^;

事前レクチャー終了。
それから本レッスンへ。

フィットネス館では初めての方(体験)用に、
「事前レクチャー」→「本レッスン」
という流れです。
本レッスンは、縄跳びから入ります。

ここで問題は発生していました!

この時はまだ、フィットネスの内容は完成されていない状態です。
このメンバーでお試しというか、最終確認みたいな感じ。

メニューは何をするのか、時間割がどうなっているのか、メンバーに説明する事を考えていませんでした。
坂元くんも、「次は~◯◯◯」とかの説明も一切なし。
だから、妻が思ったのは

妻:「え!?ここで縄跳び!?」

妻にとっては中盤。

さらにこの時の坂元くんは、運動が出来ない人、した事がない人の気持ちをまだわかっていません。
縄跳びは、運動をしない人にとってハードトレーニング。
皆さんも初心者の頃、きつかったのを覚えていますか?
ウチも体験をやっていた頃は、縄跳びで何人も吐きました。←これマジで。
私が「無理するな」と言って止めても、せっかく体験だからとみんな頑張るんですよ。
それで気分が悪くなって吐いてしまいます。

だから初心者に対して、縄跳びは「無理するな」と止めないといけません。
しかし、坂元くんは煽ってガンガン飛ばせています(´□`;)

妻以外の5名は若いから、きつそうだけど何とか大丈夫みたい。
しかし妻は、縄跳びを振り回して必死に飛んでいます。

ヤバい、ヤバい、ヤバい。
( ̄□ ̄;)

縄跳び終了~。

妻も終了~。

しかし、まだ本レッスンの序盤。

BLAST FITNESS③へ続く。

BLAST FITNESS①

二人で楽しそうにサンドバッグに座っている所を、勝手に写真に撮ったコーチのてつです。

11月21日のブログ「獅子舞のなかのヒト」を読んだ人達がサンドバッグに座りたがりました(^^;
高さも調度良いので、座ってみたいんでしょう。

↓その時の写真(掲載には許可を得てます)

二人ともいい笑顔(^-^)

「ブログに座っていいって書いてあった」と言って、喜んで座る所が面白い(笑)
勝手に座ったら私が怒りそうな感じ?(^^;
何人か座ってから、
「サンドバッグに座れるなんて、めったにない」とか、
「バンテージを巻く時に調度いい」とか、
「座り心地が違う場所がある」とか
「フミさんのようにカッコよく座れない」とか。
みんなそれぞれの意見を言ってました(笑)

新しいサンドバッグを吊るす時も、「この瞬間はなかなか立ち会えない」と言われたり。
私は日常茶飯事ですが、みんなからすれば新鮮なんですね。

さて、今日はBLAST FITNESSのネタ。

BLAST FITNESSのオープンは10月17日。オープンから2週間は体験だけの期間。
11月1日から入会受付と練習開始。
入会受付開始から約1ヶ月が経ちました。
本館の会員様に紹介していただいた方が、また紹介という流れも多いです。
ご紹介ありがとうございます。
会員様の紹介もあり、熊本のキックボクシングジムで一番大きいウチの看板もあり、考え抜いたトレーニング内容もあり、フィットネス館代表の坂元くんの人の良さと頑張りもあり、出だしは好調です。
約1ヶ月で入会者が、なんと30名突破!!
驚異的な数です。
寒くなる時期で年末が近づき、ジムに来られる方が減る時期なのに、この人数。
ありがとうございますm(_ _)m

フィットネス館は、あの価格であのジムの内装。
内装だけでも、熊本の格闘技ジムでは1番ではないでしょうか?マジで綺麗すぎます!
羨ましくて、本館も改修工事をしてしまうぐらい(^^;
オマケで、別館の筋トレ施設と酸素カプセルも使用可能。
安すぎでしょう。
※さらに今後、会員様限定の特別な事が色々。

トレーニングメニューも自信あります。
どうやったら、キックボクシングの基本的な動きが出来つつ、気持ち良く打って蹴ってと運動出来るか。
本館の会員様に手伝っていただき、試行錯誤を繰り返しました。
それを坂元くんが会員様の状況を見ながら、更に進化させています。
このメニューが完成するまでの話は色々ありますが、坂元くんが落ち込んだ話は書けないので、私の妻が手伝った時の話を。

※超大作になってしまったので3部構成です。暇な時に読んでください。

本館の会員様に何回も手伝っていただき、やっとトレーニングメニューが決まってからの話。

坂元くんが、「本当に初めての人達に対して、このメニューをやってみたい」と言いました。
確かに、いくら素人のふりをしても、本館の会員様達はかなり上手い人達ばかり。
他のジムから来た方が、ウチの会員様を見て驚くレベル。
本当に初めての人達だったらどうなるのか?
という事で、最大人数の6名で本当の初心者を集めてやってみる事に。
(フィットネス館はグループレッスンで最大6名です。)

6名のうち1名は私の妻にお願いしました。
皆さん私の妻というと、フィットネスモデルみたいな、すごく運動をしている人を想像するみたいです。
ところがどっこい。
全くの逆で、丸々と太っていて運動をまともにした事がなく、歩いて5分のバス停に行くのにも、「自分の足に体重を感じるのが嫌」と言って自転車で行くぐらい体を動かしません。
家でも携帯ゲームをずっとして、ソファーの上から動きません。
しかも40歳後半の年齢。
このぐらいの年齢層で体を動かした事がない人が、本当に楽しくキックボクシングが出来るのか?という所を試したい。
というのも、フィットネス館はそのあたりの年代の方が多く来られるだろうと予想していましたので、モニターとしては”うってつけ”の存在。
妻も興味があるみたいで、

妻:「楽しそう!やってみたい(^-^)」

と乗り気。

そして、残りの5名は坂元くんの元職場の人達。
塾の指導者で、熊大生の男性2名と女性3名。
若くて頭も良い。
この中に私の妻。

大丈夫かな・・・(-_-;)

BLAST FITNESS②へ続く。

試合結果。4戦全敗

さすがに全敗は初めてだから悔しいかと思いきや、そうでもなく、色々見えた所があるから「なるほどね」という感想のコーチのてつです。

今回は本当に個人が見えた感じがします。
性格や、その人の練習内容がそのまま出たなと思いました。

Bクラス3名とAクラス1名。
トライアルBクラスはいなかったので、勝率はやる事が出来れば五分五分かな?と思っていたら、みんなやる事が全然出来なかったので、まぁ当然負けますね。
相手も強いので、自分のスタイルを出してきます。
それでペースを握られれば、自分のやる事も出来なくなって、良い所を潰されます。
レベルが上がればそんな試合。

今回、やる事が出来なかった理由も普段の練習や性格が出たから「なるほど」という感じです。
改善点が見えたから、負けても良いかなと思っています。
次に繋がれば負けてもプラスなので。

少ないので、順番に書きます。

1人目。Y希。3対0負け
自分の良い所が出せるファイトスタイルが最近わかってきたから、その練習をしていたのですが、練習の悪い所も出ました。

1R目。
全部後手。
早いジャブとローで先手を取って、そこからコンビネーションに繋げる練習をしていましたが、練習でも相手に合わせてしまって、カウンターを狙いすぎたりして待つクセがあります。
それを練習からやるなと言っていましたが、今回それが1R目で出てしまいました。
相手が元気良くてガンガン先に来るから、ほとんど自分から出さずに1R目終了。
オマケに、久しぶりの試合もあって、相手の攻撃は見えてるけど体がついていっていない所もありました。
これは試合感だから、しょうがないかなと思います。
どんな世界チャンピオンでも試合の感覚が空いたら動きが悪いと言います。
1R目は後手で取られたから、練習でやった早いジャブとローを出して、先手で組み立てていくようにインターバルで指示。

2R目。
やっと自分から出して、自分のスタイルが出て来ました。
早いローは相手も反応出来ず崩れていたし、コンビネーションもやっと出てきました。
もっと上下で出したかったけど、動けるようになってきた所で試合終了。
この試合は3R目があったら勝てたかな?
今練習している自分から仕掛けるスタイルを、普段の練習からもっと意識して作っていかないといけませんね。
普段から意識して体に覚え込ませて、それが自然に出るぐらいにならないと、試合で使えないと本人も実感したみたいです。

受験でブランクが空いて久しぶりの試合。
さらに難病で苦労して、直前に難病のせいもあって体調をくずした彼。
この試合も本調子ではありませんでした。
今回は勝ち負けというより、色々な所を含めてお試し要素が強い試合。
練習の良い所悪い所もわかり、今後に繋がる試合になったから良かったです。
彼の目標はプロなので、アマチュアは色々経験する場所。
プロで大成すればいいと本人にも話しています。

2人目。Y介。3対0負け
中途半端に手を出す所があって今まで勝てなかったので、しっかり打つ練習をしてきました。
あと、リズムを作る事。動いてる時は調子良く攻撃防御が出来ているので。

1R目。
出だしは凄く良かったです。
しっかり打ってコンビネーションも出ました。
それから相手がどんどん前に出てきたので、中途半端に動いて下がりながら打ち合ってしまったのがダメでした。
練習でも、相手の攻撃を外すなら思いっきり距離を取るように言っていましたが、この日は出来ていません。
足が動いてない。
中途半端に動こうとして、距離を取るというより、打たれて下がってる感じ。
距離を取る前蹴りを今回練習させていましたが、練習不足で使えない。
相手がどんどん前に出るタイプで、Y介は下がって印象が悪いから、それを止めるために打ち合わせようと考えました。
パンチは序盤で出せば当たっていたので、インターバルの指示で2R目は打ち合わせる事に。

2R目。
しっかり打つという事が出来ずに、ズルズル下がって打ち合って負けました。
やっぱり、どうしてもしっかり打てなくて、手を伸ばす悪い所が出ました。
打ち合いはダメみたい。

彼は今、壁に当たっています。
今のスタイルでは限界があるかもなので、次にやる事を考えました。
この壁を越えた時が強くなる時です。
メンタルの話をすると成長曲線の話。
試合組にはメンタルの教育もしていますが、Y介は成長曲線のスランプ2回目でしょう。

忘れてるだろうから、また今度話すね。
前蹴りはあきらかに練習が足りない。
毎日10R、20R蹴りこんだかと言ったら、やってないでしよ?
それは努力不足だから。

3人目。S誠。3対0負け
また違う負けのパターンが出来ました。
彼の場合は、どんな状況でも自分のスタイルを出すという事がまだ出来ない。
その時の状況や考え方で、やたら左右されます。
普段からイメージと意識してやるように言っていますが、サンドの追い込みは気持ち良くただ打ってしまっています。
だから、自分のスタイルを体に覚えこませる事が出来ていません。
何回も本人に言っていますが、まだわかっていない感じ。
それが今回は出たかな。

これは私も過去はそうでした。
言われて、わかってるつもりでも、わかってない。
自分に本当に落とせた時にわかります。

1R目。
相手が勢いよくガチャガチャきたから、合わせてガチャガチャ打ち合って振り回してしまいました。
テーマは「打ち合って絶対に打ち勝つ」でしたが、あくまで足を安定させて、ガードしながらコンパクトに打つ事。
1R目はただ振り回していました。
ガードや体全体のバランスも何もない。
相手に巻き込まれて、完全に慌ててる。

2R目。
インターバルで足を安定させるように言いました。
ようやく踏ん張って打って、安定感は出てきましたが、打ち方が雑で今一つ。
ここを作れといつも言っていますが、作れていませんでした。
これは、いくら私が言っても自分で気付いて意識しないと。
とりあえず、本人にまた詳しく話します。
彼の目標もプロなので、経験値を増やしている所。
帰りの車で話しましたが、彼はまだアマチュア12戦。
私は20戦ぐらいした時でも、全然わかっていませんでした。S誠のほうが早い。
私の4年を2年ぐらいでやってる感じ。

全員まとめて言えば、トライアルBクラスは体力と、しっかり打つ事が出来れば勝ちます。
自分のやる事をやれれば勝てるのがトライアルB。初心者クラス。
Bクラス以上はそうはいきません。
そんなの最低条件。
勝ち負けはそこからです。
相手も自分のスタイルを出して潰してきます。
そこから、どっちが強いか。
練習の意識を変えないと、自分のスタイルを出す事も難しくなります。
体に覚え込ませる事。

って言いますが、
私はそれがわかるまで、かなり時間かかりましたよ。
そんなの自分で気付かないといけない環境だったし。
ウチのやり方は個人個人にわかるまで教えているので、みんなは成長が早いほうだと思います。
ただ後は、本当に自分でわかった時でしょうね。

最近アマチュアで無敵状態になって優勝した中川くんも、開花したのはここ最近です。
成長速度は人それぞれ。

最後に、AクラスのM田。1RKO負け。

彼の今までの試合を見て来て、何がいけないのかわかってきました。
自分でやってるつもりだけど、全然出来ていない感じ。
本当に良かった時は、ダウン取られて、相手を絶対倒してやろうと打っていった時。
この時に彼の能力を発揮。
倒しにいけば、本来のいつもの動きが出る事がわかりました。
それ以外は、マスをしているようなショボい試合をしてしまいます。
思い切りが足りないようです。
ですので、今回のテーマは必ず相手を倒す事。

しかし、今回の相手はプロ。
(※Aクラスはプロ3戦まで出場可能)

「さすがにプロは1Rでは倒せない」とM田くんが言ったから、「それなら2Rかけて倒せばいいよ。」という事になりました。

それが悪い方向に。

私:「2Rかけて倒すなら、1R目は好きにしていいよ。任せる。」
と私は言いました。
そしたら、1R目はいつもの様子見のマスみたいな動きをしている所に、左ミドルをくらって1発で終了。

私は死角で見えませんでしたが、どうもボディにくらったみたいで苦しんでいます。
そしたら、レフェリーにリングに上がるように呼ばれました。

いやいや。
頭のダメージじゃないから、セコンドが上がる所じゃないでしょ。
だって、無理矢理起こすしか出来ないし。

頭のダメージなら、支えないとフラついて危ないから、リングから下りられません。
ボディの場合、苦しさがなくなるまで待たないといけません。
しかし、リングに上がれとレフェリーに言われたから上がりました。
でもやれる事は、無理矢理起こす事。
苦しんでいるのに、腕を引っ張って無理矢理立ち上がらせました。
まぁしょうがない。

M田くんごめんね。

さて、これでM田くんは、全て倒しにいかないと本来の動きが出来ない事がわかりました。
私も現役の後半は、「倒すか倒されるか」の感覚でやっていましたが、M田くんもそれで決定。
今度から判定はなし。
1R目から、倒すか倒されるかの試合だけしてください。

ブログの最初に書きましたが、改善点が見えたから、今回の負けは良かったかなと思っています。
やる事が出来ないと、次にも繋がらないものですが、出来ない理由が個人の練習からわかりました。
Bクラス以上だと、相手も強いので好きなようにさせてくれません。
それでも出来るようにするには練習しかないと思います。
次に繋がれば負けもプラスです。
負けたら、色々考えて学びますね。
これは、指導者の立場の私も含めて。
また、頑張りましょう。

選手とセコンドの皆さん、お疲れ様でした。
応援に来ていただいた方、ありがとうございました。
相手のジムと選手、イベントスタッフの皆様、ありがとうございました。

試合のお知らせ

12月3日(日)に、Amateur RISE Nova 福岡大会が開催されます。
当ジムから選手が4名出場します。
(当ジムの選手はBクラスから出場しますので、12:30受付となります。)

◆大会日時
2023年12月3日(日)
11時30分 試合開始予定
※設営の関係で開始時間が多少遅れる場合があります。

◆会場:西鉄ホール(福岡県福岡市中央区天神2丁目11番3号 ソラリアステージビル6F)

◆入場料 1,000円
・前売りはありません、当日受付で入場料をお支払いのうえご入場下さい
・未就学児は無料です
・入場制限をかける場合はありますので予めご了承下さい
・新型コロナウイルス感染状況で無観客に変更になる場合があります

12月の休みについて

①【12月の土曜日の営業】
②【コーチ不在日】
③【メンテナンス日】
④【年末年始休み】

①【12月の土曜日の営業】
2日(AM)通常営業/(PM) 休み 
9日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
16日(AM)自主トレ/(PM) 休み 
23日(AM)通常営業/(PM)自主トレ

※16日(土)AMは自主トレになります。

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

②【コーチ不在日】
12月16日(土) 
※試合前日計量のため選手を送迎しますので、この日は自主トレになります。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

③【メンテナンス日】
12月4日(月)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

④【年末年始休み】
12月28日(木)~1月3日(水)

獅子舞のなかのヒト

皆様こんにちは。
ブログSOSのフミです。

突然ですが
獅子舞のなかのヒトに
会ったことはありますか

みんなのマスや
セコンド手伝いもしてくれる
K一郎くんが
獅子舞デビュー

お仕事の関係で
お祭りの獅子舞を任されたそうで。
なかなかの貴重な役回り。

仕事が終わってからのひと仕事。
たくさんの練習と
宴(←つきものw)をこなし
本番見事に、、、舞ったそうです!
凛々しい男の子も素敵!
将来有望なキリリとした顔立ち。
素敵な想い出の1枚\(^o^)/

華やかな舞台の裏で、
でっかい獅子のお面は
なんと10キロ程あるそうで。
それを振り回すのが
相当きついそうです。
わたしはムリ、、、

日頃の
「ガードあげて!」の
成果でしょうw

悪戦苦闘しながら
体力削られる獅子のなか。
フラフラと倒れず
やりきれたのは

BLASTでの
日頃のトレーニングの賜物
だと語ってくれました。

ひとまわり年下の方は
バテバテだったとか。

若僧たちよ
まだまだじゃーいwwww
by鬼一郎(-_-メ)

そういえば
サンドバックが
ひとつ新しくなりました。
お古になった
元のサンドバックは、、、
憩いの椅子にw

今月下旬に
大型ゴミとなり
サヨナラするそうです。
それまで
皆様も椅子がわりにどーぞ。

代表に怒られそうで
誰も座らない触らないとも
想像しますが
安心してくださいw

座っていいですよ(゚∀゚)
by代表

そうそう、
先日のフィットネスの
ホームページ用の撮影風景を
アップしておきますね。

ティーンからアラフィフまでw
10代20代30代40代50代
それぞれ代表が声をかけて
ご協力いただきました。

素敵な大人女子A美さんが
「この人がアラフィフです!」と
背中にリアルな年齢の数字入れて
矢印付きで
のせていいといってくれましたが
想像にお任せします。

わたしも含め
若者に紛れて青春w

何歳になっても
一生懸命はただただ楽しい。

やりたいことが目の前にあるのなら
納得いくまでやるだけです。

いつだって
やるかやらないか
決めるのは自分だ〜w

話は飛んで

先日久しぶりに東京へ。
せっかく遠くまでいったのに
フリータイムゼロ出張。
せめて空を眺め、、、

癒やされるー

地下鉄はなかなかの
ヒトヒトヒト、、、

熊本で
バスにも路面電車にも
乗らないわたし。
人混みのなかの移動は
心底疲れましたw

秋から
ヨガっぽいのも
はじめてみました。
エアリアルヨガと似ている
シルクサスペンション。
空中トレみたいな感じでしょうか。
写真のはエアリアルヨガかな。
(呼び名が違っていたらすみませんw)

のびるーーーーーー
この無防備な姿勢が
最高に気持ちいいですw

教室に
通う時間もなかなかないため
ジムでやっちゃおうーと
自分用に購入。
別館のパワーラックに
ぶら下げてみました。

こっちの手がこうでー
こっちの足がこうでー

ん?危険な予感、、、
ぶらさがってみたものの、、、

全身脱力している状態で
万が一
スルリと落ちたら
首が、もげるやん、、、
床コンクリやん、、、
やばいやつやん、、、

やっぱりプロの先生の
「次はここ握ってー、次はここ握ってー」
のお導き&お褒めがないと
素人には全然ムリでしたw

ただいま、
ブツは別館の倉庫に眠って
おります。
もったいないので
時折
営業時間外に
パワーラックにぶら下げて
お昼寝をしています。
もはや単なるハンモック、、、w

BLASTフィットネスでは
ヨガレッスンが
時折開催される予定ですが、
本当に楽しみです(*^^*)

来年から、、、になりそうですよ!

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム