頑張ろうかな

暑さに耐えきれなくなったコーチのてつです。

昨日の夜と今日の朝はやっと涼しくなりましたが、ここ最近は暑さにイライラしていたからヤバかったです。
暑さに強いほうですが、いつまでも暑いから「もういいかげんにしろ」と頭にきてしまいます。
妻に「気候に怒ってもしょうがないたい」と言われますが。

暑さのせいで、8月の疲れが取れないのもイライラに繋がっていると思います。

「何でも思い通りになる超能力があれば」と、誰でも考えた事があると思いますが、その超能力があったら私は世界平和と、この温暖化を止めますね。
まず、地球上の全ての核兵器と戦争の道具を消滅させます。
軍人さん、自衛隊さんごめんなさい。
今、ウクライナとロシアの戦争など早く終わってほしいです。

次に、この気候。
温暖化を止めて、気候を何十年か前に戻したいと思います。
年中涼しくするのはダメですね。
四季があるから、色々成り立ってる所あるし。

「昔はここまで暑くなかった」とよく聞きますが、どうだったでしょうか?
小学生の頃を思い出しても、よく違いを思い出せません。
あえて言うなら、確かに教室にエアコンはなかったような。

そこで、気象庁のデータを調べてみました。

まず、8月の平均と最高。

【8月平均気温】
[1980年]25.8℃
[1990年]29.0℃
[2000年]28.3℃
[2024年]30.6℃

【8月最高気温】
[1980年]29.6℃
[1990年]34.7℃
[2000年]33.5℃
[2024年]36.2℃

次に、9月の平均と最高。

【9月平均気温】
[1980年]22.7℃
[1990年]25.6℃
[2000年]24.7℃
[2024年]30.1℃

【9月最高気温】
[1980年]27.5℃
[1990年]30.3℃
[2000年]29.9℃
[2024年]35.6℃

1980年涼しすぎるやろ!って思うぐらい気温が違う。
1980年8月の平均気温は、今のエアコンの設定温度ぐらい。
1980年8月は最高気温ですら、今の9月の平均気温以下。
(2024年9月は現時点だから、もう少し下がるとは思うけど。)

そりぁ、当時の学校はエアコンいらなかったね。

この暑さはホントいかん。
2024年は9月中旬も連続猛暑日。
9月は最後までずっと30度超え。

これは「何とか現象」ってやつで今年は特に暑いとか?
それとも、温暖化でずっとこうなる?
データを見ても、年々上がっているから、今からはこんなもんでしょうね。

私も暑さで体力を持っていかれます。
ひどい時は、ジムにいる時に飲み物を4リットル以上飲んだはずなのに、帰ってから更に体重が減っていた時もありました。
こんなの毎日繰り返してたら体がもたない。
8月だけならまだしも、9月下旬まで。

ということで、ここらでジムにエアコンを考えてみようかと。
ウチぐらい施設が大きくなると、多分まともにエアコンが効かないと思います。
ていうか、効かせようとしたら電気代が怖い。
真夏の室内は40度を軽く越えるから、その温度が30度ぐらいになれば少しはマシかなと。

ただ、業務用エアコンを何台か入れるとなると、購入にウン十万円。電気代だけでウン万円。
簡単ではありません。
お金の話はしたくないのですが、皆さんウチが儲かっていると思っているみたいだけど、この設備なので結構ギリギリです。
別館だけでも凄い借金だし、毎月の光熱費等々。
さらに普通のジムではやっていないようなサービスもありすぎます。
ウチにいたらそれが普通と思っているかもしれないけど、他から見たらやりすぎ。
そういう雑費も凄くかかる。

この前、酸素カプセルの修理代でとうとうジムの貯金が底をつきました。
足りなかったから、妻にお願いして家の貯金を崩してしまいました。
また頑張って貯めないと。

こんなに人数いるのに?と思われていますが、この設備だと、この人数でギリギリ。

人数増やせば?となると、今の人数が私が指導出来る人数の限界。
他のジムみたいにガンガン会員を入れれば、すぐ儲かるとは思いますが、そこは絶対にしないと決めています。
1人1人をしっかり見るというのを貫く覚悟です。

ただ、エアコンを入れるとなると、まとまったお金と毎月の電気代が必要になってきます。

今までかなり入会を断ってきましたが、そこを頑張って入れていこうかと。
もちろん私が指導出来る人数の範囲なので、全ての人を受け入れる事は難しいかと思いますが。
あと、他のジムも必ず見てから選んでもらうというスタンスも変えません。
月に2名と制限していたのをやめるだけ。

ウチは全員を徹底して育てる、ほぼパーソナルのような感じでやっていますので、人数を増やすとなると体力も精神的にもかなりきつくなりますが、ここは頑張りどころでしょう。

この暑さのほうが死んでしまうし。
会員様も動けないし、動きすぎたら危ないし。

来年の夏に向けて、今から頑張ってみよう。

「会員数を増やしてエアコンを入れる」という話を、暑さに弱いS代さんと、昼の暑い時間に来るS子ちゃんに話したら、「やったー」と喜ばれるかと思いきや、「てつさんが大丈夫ですか?」と、まさかの、私の体の心配をしていただきました。
気持ちがありがたいです。

デビュー戦組

暑さに限界のコーチのてつです。
この暑さ。もう無理かも。

残りのアマチュアの試合は

10月13日RISE 3名
11月3日KPKB 5名
12月8日RISE 6名

の予定です。

今の所、ここで4名がデビュー戦希望。
デビュー戦は久しぶりです。
そのうち、女性が1名、男性のマスターズが1名いますので、ここは試合が決まれば。
※女性やマスターズ(40歳以上)クラスは、相手がいなくて試合が組めない事が多いです。

ウチは女性も、40歳を超えても、普通に毎回試合にエントリーしていますが、この2つのクラスって他のジムはなかなかいないんですよ。
だから「女性でマスターズ」というのは更に相手がいません。
200名ぐらい出る大会ですが、試合が組めない事がよくあります。
ウチには「女性マスターズ」で、試合に出られるレベルの人は4名もいるけど。

フミさんレベルになると、マスターズで試合が組めない事を考えて、いつも年齢関係なしでエントリーしています。
だから20代を相手にする時もあるけど、それでダウンまで取って勝つし。
見た目も年齢不詳。
化け物ですね。

ウチは「試合に出たい」と言うだけでは出しません。
シャドーもろくに出来ないのに試合に出すジムもありますが、ウチの場合は、まともな試合が出来るかどうか私が判断してからになります。
「ただ殴り合いに勝てばいい」なら、すぐにでもリングに上がっていいし、喧嘩でもすればいいし。
しかし、格闘技は競技です。
技術と気持ちを磨く事に意味があると思っています。
そこを追及するから達成感もあるし、得るものも大きい。
私の中で「ここまでやれば、まともな試合が出来るだろう」という基準をつくっているので、練習とスパーで判断しています。

だから記念で試合に出させるとかは一切なく、ウチから試合に出る人は、女性もマスターズも強いです。

10月デビュー予定のH田くんは、夏の早い時期に希望がありましたが、彼は成長が早く、練習も週3日は来て頑張っていて、スパーも良かったので、私はすぐOKを出しました。
試合組にはメンタルの教育もするので、今は彼に小出しで教育中。

12月デビュー希望の人達は、まだ確定していません。
練習量が足りない人や、今まで試合を意識した練習が出来ていなかった人なので、今から試合に出られるかどうか見ていきます。

とは言っても、「◯月の試合に出たい」と言われて、その時に私が断らなければ大体いけると思います。(そこから試合用の練習をするので、それが出来れば。)

試合を意識した練習が出来ていないというのは、女性のKちゃんですが、彼女は今まで楽しくやっていました。
しかし、まさかの「12月の試合に出たい」と言ってきたので、試合に出る為の本格的な練習をさせてみたら、今までにない筋肉痛になり、歩いていて足がつったみたいです。
無理をしないで、しっかりケアをしながらやっていきましょう。
私がKちゃんに「女性は試合が組めない事が多いよ?」
と言ったら、

K:「出られなくても、試合に出る為の練習が自分にプラスになります。ムダにはならないから。」

って。

へぇ~。
なかなか良い事言う。

彼女は自己中で、対人練習中に相手をリングに置き去りにしたりする人だから、そんな良い事が言える人とは思わなかったので少し驚きました。(←2023年4月15日のブログ「Kちゃん」を読んでください)
※自己中というのは、あくまで私の評価。

12月のデビュー戦組は、10月中旬ぐらいで判断すると思います。
それまで練習を頑張ってください。

久しぶりにデビュー戦の人達です。
選手が育っています。
元々、試合なんか出るつもりでやっていなくても、ウチはみんな強くなるので、試したくなって出る人が多い。
これは女性でも、何歳になっても。
試合に出ている人達も出場クラスがどんどん上がっていて、Aクラスやプロまでもう少しの人も多いです。

ある試合の時に、あるジムの会長が私の所に来て嘆いていました。
「ウチは選手が育たない。みんなすぐ辞める」

言わせてもらえば、私(BLAST)は1人1人全員に真剣に向き合って、命かけて育ててますから。

怪我

連休はゆっくりしたコーチのてつです。

暑さで疲れが抜けないから、日曜に少し作業したぐらいで、あとはゆっくりしていました。
今週まで疲れを抜こう。
でも、最高気温の予想が今日36度、明日は37度になってるし。
さすがに暑さにイライラしてきた。

本題。

ウチのジムはガチの人しかいないと言っていますが、もちろん全員が対人練習をするわけではありません。
とは言っても、男性は結局全員してるんかな?
女性は半数がやる人。
やろうと思えば出来るけど、やらない人もいます。
対人練習は強制ではありませんので。

ただ、ウチの対人練習はかなりハード。

そのせいか、対人練習をする人達は怪我に慣れてしまって、骨が折れても気にしない人ばっかりになってしまいました(^^;
ミドルをくらってのアバラや、蹴り外して足首から下は、よく骨にヒビが入りますので、みんな慣れすぎてあまり気にしません。
その後も普通に練習してる。

ウチは女性でも本格的に教えるので、打つのも蹴るのも腰を入れて体重を乗せます。
体重を乗せてパンチを打ち込むから女性でも拳がごっつい人いるし、蹴りも腰を入れるから女性もスネが腫れたりアザが出来るのは当たり前。
ミット中のガードの練習も、ローのカットに失敗した時は太ももにアザ。(←ローや前蹴りをくらっているのに喜ぶ女性もいますが・・・。)
女性同士のスパーはアバラにヒビ入るし。(←これ、R沙ちゃんはパンチで折りやがった。しかも16オンス)

BLAST本館はそんな所。
(※ミットのガード練習については、一部の人のみ。)

本当は怪我しないようにしないといけません。
でも格闘技なので、対人練習をすると無理に近いです。
格闘技は相手にダメージを与える競技で、その練習をしています。
蹴りはガードをするだけで痛いし、攻撃も防御も失敗すれば激痛。
場所が悪ければ怪我につながる。

この前の井上選手の興行のあおり映像で、誰が言ったか忘れたけど、「久しぶりに怪我なく練習出来た」と言っていました。
みんな色々と怪我と向き合いながらやっていますね。
フルコンタクト系スポーツは危ない。

痛いのが当たり前なので、みんな感覚がおかしくなってきて、多少の怪我を無視してやっているから、後から気付いたら大怪我だったという事がたまにあります。

ちょっと前にあったのは、Y希の足の甲の靭帯が切れていた事が、何ヵ月か経ってから判明。
何ヵ月もほったらかしで、痛みを我慢して練習していました。
それはかなりの激痛だったろうから、とりあえず病院に行かないと・・・。
気持ちが強すぎ。

この前は、S本くんも足の指を痛めたみたいで、
S本:「多分これ、骨いってますね」
と、爽やかに笑顔で練習してる。

同じ時期にY介も足の甲あたりにヒビが入って、
Y介:「パンチだけやります」
と、普通に練習してる。

そういうネタで言えば、私も昔、練習中に手の親指が引っかかって、親指が180度ひっくり返ったけど、自分で元に戻してそのまま練習を続けていたり。

そんな人ばっかりだからなのか、対人練習をしない人まで感覚がおかしくなってくるみたいです。

この前、怪我が発覚したのは、女性会員のA美さん。
足首が剥離骨折したまま普通に練習していました。
気付いたのが1ヶ月以上経ってから。
これは、さすがに私もビックリ。

普通痛めた瞬間はわかります。
「痛っ」ってなるから。
しかしA美さんは、いつ痛めたのかわからないらしいのです。
人に言われて、足首が腫れている事に気付いたとか。
そして病院に行って、先生に言われたのが「骨折してから1ヶ月以上経ってますね」って。
A美さんいわく、
「よく考えたら足首をこねたかも?」
ぐらい。
骨折した事に気付かず、1ヶ月以上も練習していたなんて・・・。
つえーな。
選手ではない人だけど、完全に感覚が格闘家。

驚く事にA美さんは54歳。
バリバリ動けます。そのうちミット打ちの動画を、フィットネス館のインスタに載せたいと思っています(^-^)

つい先日、M子さんが右のスネを痛めているという事なので、ミットは右蹴りなしとの希望がありました。
ご主人の肘がスネに当たって腫れたとか。
その日はアザになっていました。
・・・が。
たまたまA美さんがいて、私と2人で症状を見て「大丈夫。大丈夫。」というリアクション。
しかし、M子さんは「すっごく腫れたんですよ!?( ̄□ ̄;)!!」とアピール。

M子さん。大丈夫です。
ダイエットコースだからとか関係なく、スネの痛みぐらい、そのうち気にならなくなりますよ
( ̄ー ̄)

あのフミさんも最初の頃は、
フミ:「スネにアザ出来たー!!
いや━━━∑(-`Д´-;)━━━!!」
と、騒いでいました。
懐かしい。
今じゃ、ローキックを男性からガンガンくらって、眠れないほどの激痛を耐える人に。
テーブルの角に、スネをガツンと当ててもケロッとしてるし。

しかし、痛みに鈍感になったり、気持ちが強くなりすぎるのは問題です。
放っておいたらいけない怪我も我慢してしまうから。
私も骨折は気にしませんが、場所によります。
関節や靭帯は本当に注意。

これは以前もブログに書きましたが、テレビで体操の池谷選手も言っていた話。
「骨折は怪我に入らないけど、靭帯はダメ。」
私もそう思います。
私も骨はバキバキ折れてきましたが、それは痛いぐらいで勝手に治る。
しかし、肩の関節を痛めて完治しないまま練習していたら、今は腕が後ろに回らなくなり、完全にボールが投げられなくなってしまいました。
左膝の靭帯も切って手術しましたが、すぐ再断裂して今も切れっぱなしだから、左膝は横に曲がってグラグラします。

本当に関節や靭帯は注意してください。
今回のA美さんは足首をこねてからの骨折だから関節。
気にしないのはダメなやつですね。

怪我には気をつけましょう。
あやしいと思ったら、とりあえず病院へ。

私は骨折、ヒビ、脱臼でお金が入る保険に入っていたから、少しでも折れたと思ったら喜んで病院に行ってましたよ。

フィッシング詐欺

暑さにうんざりのコーチのです。

台風後は少し涼しくなったかな?と思っていたら、また暑い。
最高気温で月曜は38度、金曜は37度とか出てるし。
猛暑日がずっと記録更新して、来週も35度前後。
もういいかげんにしてと思います。

さて、今回はフィッシング詐欺のお話。
なかなか手口が巧妙になってきました。

ーーーーーーーー

【※フィッシング詐欺とは?】
フィッシング詐欺とは、送信者を詐称したメールやSMSを送りつけ、貼り付けたリンクをクリックさせて偽のホームページに誘導することで、クレジットカード番号やアカウント情報(ユーザID、パスワードなど)などの重要な情報を盗み出す詐欺のことです。

ーーーーーーーー

まずはウチの会員様の話。
K下くんは
『リアルタイム型フィッシング詐欺』
というのに、危なく引っかかる所だったそうです。

いや。引っかかったのか?

内容を説明すると、

まず悪者はK下くんの名前を知って電話してきました。

悪者:「K下さんの携帯ですか? 不正アクセスが2回ほどあってるから、アカウントとパスワードの変更を今すぐ電話で出来ますけど?」

すごく丁寧な電話で、
「◯時◯分に不正アクセスがありました。」
などと、不正アクセスの詳しい時間まで説明してきたそうです。
それでそのまま、相手の言う通りに手続きをしていって、電話が終わって5分後ぐらいに「あれ?」となって、詐欺だと気付いたとか。
すぐ警察と消費者センターに電話して、処置をしたからセーフ。

その手口はまだ最先端すぎて、警察と消費者センターの人達も聞いた事がないと驚いたそうです。
K下くんが自分でネットで調べて、「リアルタイムフィッシング詐欺」という名前を知ったほど最先端の詐欺。
すぐ気付いて処置をしたので、被害がなくて良かった。

フィッシング詐欺の代表的なものは、ブログの最初に説明文を入れていますがメールです。
今回のK下くんは電話。
だから「リアルタイム」というフィッシング詐欺。
そんなのもあるんだと驚きました。
最先端をいったK下くんにも驚きました。

次は、典型的なメールのフィッシング詐欺の紹介。

これは私に来たメールですが、おそらく皆さんもメールのフィッシング詐欺には慣れていると思います。
まず見た目が違ったり、身に覚えのない請求だったり、簡単な文章で来るから怪しさ満載ですが、これは調べてみないとわかりませんでした。
画像を入れて紹介します。

まず、このメールが来ました。

「カードのご利用確認」という事だったので、まぁちょっと確認してみるか。と思って、下の「確認ページへのリンク」を開きました。
使った覚えのない請求等だったら、フィッシングメールだろうと思って無視しますが、「カードのご利用確認」という事なので、確認ぐらいしてみようかな?と思います。

開いたらこれ↓

本物っぽい。

しかし、メールから来るフィッシング詐欺は多いから、「ちょっと待てよ?」と思って調べてみる事にしました。

そしたら↓

メールから聞き取る事はないって。
さらに読むと↓

楽天カードセンターは存在しないって。
今回来たメール↓

楽天カードセンターやん。

皆さんも注意してくださいね。

FITNESS館ホームページ復旧

FITNESS館のホームページが復旧しました。
閲覧出来ない状態が続き、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。

※現在も閲覧出来ない場合は、キャッシュの削除、または、端末・Wi-Fi等の電源を一度切り、また入れてください。

FITNESS館のホームページについて

現在、サーバーの不具合によりホームページが見れなくなっております。
早急に復旧作業に取り掛かっております。

ホームページが戻りましたら、またご連絡させていただきます。

FITNESS館の体験をご希望の方は以下のURLから予約されてください。

平日の体験をご希望の方はこちら
https://coubic.com/kickboxingblastfitness/3122026#pageContent

日曜の体験をご希望の方はこちら
https://coubic.com/kickboxingblastfitness/4429516#pageContent

また会員の皆様は公式LINE・予約システムのアプリ等から予約されてください。
URLも添付しておりますので、そちらもご活用ください。
https://coubic.com/kickboxingblastfitness/4486176#pageContent

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。

がっかり

やっと疲れが抜けてきたコーチのてつです。

台風で休ませていただいた日もひたすら寝て、メンテナンス日の3日もさらに寝て、やっと回復してきました。
8月は2回試合があって休めず、暑さで体力も持っていかれて、想像以上に疲れていたみたいです。

メンテナンス日の9月3日ですが、多くの会員様に聞かれていました。
8月の早い時期から
「9月3日はジムは休みですよね?」とか、
9月2日の休み前日に、
「あ!明日は井上尚弥の試合じゃないですか!だから休み?」とか。

そうです。
井上尚弥選手の試合の日は、メンテナンス日にあてます(^^;
すみません。

今回の試合後のインタビューで、次は12月に井上選手の試合をする予定と言っていましたが、12月8日はウチもアマチュアの試合が入っているから、重ならない事を祈っています。

さて、題名に書いていましたが、これは今回の井上尚弥選手の試合の事。
井上選手が今からペースを上げていくという時に、相手のドヘニー選手が腰の異変を訴えて棄権。
まさかという終わり方でした。

これは怪我だから、しょうがないと言えばしょうがないのですが、正直言えば「がっかり」です。
途中で終わった感じ。
今から井上選手の動きが見れると思ったのに。
これは見てる人はみんな思ったでしょう。
高いお金出して会場に行っている人達は特に思ったんじゃないですか?

どのくらい痛かったかわかりませんが、ぎっくり腰はピクリとも動けないぐらい激痛です。
でも、退場する時、二人から肩に担がれて歩いていたので、ぎっくり腰ではないとわかりました。
ぎっくり腰はあの動きと姿勢は絶対無理です。
あと、腰を打たれたシーンがありましたが、私が昔ボクシングをしている頃、腰を打たれて腰骨の突起の部分が折れた人がいたので、それかも?とも思いました。
でも、どっちにしても、これは普通の世界戦ではないです。
4団体のベルトがかかった、PFPトップの井上選手との試合、さらに億のお金がもらえる試合。
世界で注目される選手だから、世界中が見ています。
あのマイク・タイソンも井上選手が好きで見ているらしいです。
1階級上の世界チャンピオン達みんなが、「井上とやらせろ」と言うぐらいの存在。
名誉とお金が普通じゃないぐらいかかっているのに、腰が痛いからといって自分からあっさり棄権はあんまりでしょ。と思いました。
みんなとんでもないお金を出して見に来る興行だし。
しかも今からという時だったから、ドヘニーにもうちょっと頑張って欲しかった。

井上選手がインタビューで、
「長く試合をしていればこういう試合もある。」と言っていましたが、確かにそうですね。
今回は残念だったので、次を楽しみにしときます。

他の試合も色々凄かった。
セミファイナルの武居由樹vs比嘉大吾はめちゃくちゃ面白かった!
私はWOWOWで、世界で行われているボクシングの試合を毎週見ていますが、これは久しぶりに凄い試合だったと思います。
かなりギリギリの際どい打ち合い。
実況でも言ってたけど、武居選手は当て勘が凄すぎ。
要所要所で「そこ当てるんだ」という所もあれば、相手が入って来る所にアッパーを合わせたり、自分から飛び込んでアッパーを当てたり。
比嘉選手は入ってからの連打を狙っているから、その攻防が凄かった。
毎週のようにボクシングの世界戦を見ているけど、ここ最近で一番面白くて、久しぶりに手に汗握る試合でした。

あとは、平岡アンディvsイスマエル・バロッソ。

イスマエル・バロッソ選手はWBA同級暫定王者らしいのですが、日本ボクシングコミッション(JBC)はWBA暫定王座を基本的に認めていないため、平岡選手は暫定王者への世界挑戦とはならなかったらしいです。

このイスマエル・バロッソ選手って年齢が41歳という事にビックリ!
重量級ならパワーでいけるから、この年齢はあるけど、スーパーライト級は63kg。中量級はスピード・パワー・テクニックと全てがないと厳しいから、この年齢は凄いと思います。
しかもただの選手ではなく、暫定王座を持っていて、この舞台に立っているから。
選手の平均年齢は昔と比べて上がってきていますが、近年のボクシングはスピード化してきていると言われています。
年齢が上がると反射神経が落ちるから、それでこの階級のチャンピオンクラスにいる事が凄い。

しかし、今回は相手が悪かったですね。
平岡アンディ選手は、日本チャンピオンにもなっていなくて、世界ランクにも入っていない時からトップランク社と契約した逸材。
(※トップランク社とは世界的なボクシングのプロモーション会社)
予想通り、平岡選手の完勝でした。

最後に、佐々木尽vsカミル・バラ

佐々木尽選手強すぎ!
かなり話題になっている選手で、今回初めて試合を見ましたが、本当に強い!
日本人初と言われるウェルター級世界王者になれそう!

平岡選手と佐々木選手の、この中量級。
世界挑戦すら難しいと言われている、めちゃくちゃ選手層が厚い階級です。
二人には頑張って欲しいです。
応援しています。

今回のブログはボクシングの試合感想でした。

9月の休みについて

①【9月の土曜日の営業】
②【コーチ不在日】
③【メンテナンス日】

①【9月の土曜日の営業】
7日(AM)通常営業/(PM) 休み 
14日(AM)通常営業/(PM) 休み
21日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
28日(AM)通常営業/(PM)自主トレ

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※16日(月)、23日(月)は祝日のため休みです。

②【コーチ不在日】
9月のコーチ不在日はありません。

③【メンテナンス日】
9月3日(火)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

試合のオマケ話

コーチのてつです。

台風被害は大丈夫でしたか?
ジムは全く問題ありません。
九州人なら今回のコースは数年ぶりにヤバいと思った人が多いはず。
ですので、水曜の時点で、大きい商業施設や企業、電車、バス、ごみ収集、役場の窓口まで、ほとんどが木曜金曜と休みを決めていました。
ここまでは、ここ数年記憶にないぐらい。

しかし、まさかの熊本は台風の影響がほとんどありませんでした。
「あれ?」という感じ
あのコースなのに。
何でだろ。
真南から台風の目に入って抜けるとこうなる?

不思議なぐらい熊本は大丈夫でしたが、何かあってから「休みにしておけば良かった」じゃ遅いので、休める所は休む事が英断だったしょう。
お客さんや社員をケガさせる事がないように。
私達のようなスポーツジムも、会員様が暴風雨のなか往復とか、ジムのガラスが割れてケガしたとかシャレにならんし。

今回多くの店が休みにして、台風の影響はありませんでしたが、結果論で「営業すれば良かった」とかは思わないです。
「その時の判断はそれが最善だった」と思っています。
あくまで私個人の意見ですが。

休ませていただきましたが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

台風の様子を見た時に、金曜はジムを開ける事が出来ましたが、実は、疲労から火曜と水曜は、めまいと吐き気がひどくて。
KPKBの試合から休んでないうえに、この異常な暑さも重なって疲労困憊で、そのまま東京に行ってさらに疲れたみたいです。
ですので金曜は営業せずに、そのまま休ませていただき助かりました。
ありがとうございます。

本題。

試合で東京に行きましたが、私は東京が合わないです。
色々と本当に疲れた。
初めての場所での試合。
移動でも何でも、常に人ごみの中。
妻がマネージャーとしてついて来てくれたので、移動経路と時間は全て妻に任せました。
妻の後ろをついて行くだけでしたが、それでも疲れた。
妻に感謝です。

熊本の移動は自家用車がメインで、乗ったら自分だけの空間になれますが、東京は電車がメインだから常に他人と顔を合わせて、人ごみにいないといけません。
それだけでストレス。

でも私も若い頃は、人ごみ大好き人間だったんですよ。
20代前半の頃は、昼でも夜でも人ごみが好きで常に街にいたし、東京にも遊びに行ったり。
夏の人が多いビーチで、椅子を出して日焼けしてたり。
チャラかったんかな?

20代前半のチャラい頃の写真があったので載せときます。
いつも人をネタにしてるから、たまには自分も。

これ飲み会。21歳だから26年前?。これでも自衛官。茶髪って今じゃあり得ない↓

これは東京の憧れのチャンピオンのジムに練習させてもらいに行った時だから、これも21歳かな↓

ついでに趣味のウェイクボードの写真もあった。これ私↓

(※写真は全て捨てたので、他は何も残っていません。)

気付いたら、引きこもりになってた。
今は人が多い所が大嫌い。
部屋にこもって1人で映画を観るのが幸せ。

それにしても、東京で電車の乗り方がわからんかった。
不思議なのは、若い頃に東京に遊びに行った時も、体育学校にいた時も、1人で電車に乗ってスムーズに移動していた事。
(体育学校がある埼玉県朝霞市は東京練馬の隣)
全く迷う事なく、地図もほとんど見らずに移動していた記憶があります。
若い頃はスマホとかなかったのに、どうやってた?
若かったから勢いがあった?
今は全くわからないから絶対無理です。
妻がいないと迷っていたと思います。

あと、東京は人口が多いせいか、色々と不思議さんを見ます。
昼食で入ったレストランでも、「え?」というお客さんがいましたが、定員さんは何事もなかったように普通に対応していました。
色々な人に慣れているんでしょうね。
熊本だと、みんなドン引きかな。

あらためて、「東京すげー」と思いました。

やっぱり熊本は平和です。
熊本大好きな私は、家具配送の仕事をやっている時、県外から引っ越して来た人の家に家具を運んで組み立てながら、「熊本はいい所ですよ」と熊本愛を語るほど。
特に自衛隊時代に色々な県に行ったので、それはさらに思います。

だからプロで、熊本や地方から中央の舞台に向かって頑張っている人達は応援したくなります。
条件は厳しいけど地元が好きなんやろなーって。
(中央とか目指さずに、地方興行メインでやっている人もいますが。)

26日(月)に飛行機で熊本に帰って来ましたが、熊本空港に着いた時の安心感がハンパなかった(笑)
熊本最高。

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

〒862-0962 熊本県熊本市南区田迎3-9-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム