試合のオマケ話②
驚いた、というか、予想通りというか、「やっぱり」と思ったコーチのてつです。
2月20日に公式LINEで、
『RISE NovaのAクラスは、規定のスネサポーター以外は使用できなくなりました。
選手は必ず確認してください。』
と配信しました。
この時のブログに、
⬇
【RISE Nova持参可能防具】
定められた型番、色であれば持参して使用する事が可能になりました。
持参防具を使用する際は、型番、色、下記の注意事項を守って下さい。
(いつもRISEの試合で使用している防具と同じ物です)
※RISE Novaは防具の装着が大変ですので、ジムでの購入を検討中です。
⬆と書きました。
【RISE Nova持参可能防具】というのが、RISE Novaのホームページに載っています。
これはLINEで配信したから、選手の人達は見たと思います。
さっそくレガースを買って、今回は自分達で防具を持って行きました。
しかし、私はある事を予想していました。
「イベントスタッフ達が知らないかもしれない」と。
これ、アマチュアキックの試合”あるある”です。
スタッフに指示が行き届いてない事がよくあります。
(※本部以外のスタッフは、ほとんどが主催ジムの会員さんです。)
各ジムの会長さん達も、書いてあるルールを読まないのか、ルールを守らない人が多い(^^;
首から下で生きてきた人達が多い世界なので、細かい事は気にしないのでしょう。
しかし、私は超真面目な性格。
ルールは全て読んで守ります。
今回の【RISE Nova持参可能防具】ですが、私は
「これ、ジム関係者もほとんど読んでないかもなー。」
「スタッフも知らないかもなー」
と考えていました。
試合直前に防具を装着してから、「その防具はダメ」とか言われたら、バタバタなってシャレにならんな。と思い、会場に着いてからグロービングのスタッフに確認しに行きました。
するとやっぱりみんな知らない。
本部の所まで行けば知ってる人がいただろうと思いますが、グロービングのスタッフ達が知らないと色々と面倒なので、私は「もう大丈夫です。」と言ってあきらめました。
せっかくレガース買ったのに残念。
RISEの中央の大会だけで、RISE WESTは違った?
でもそんなの書いてなかったし。
Aクラスのスネサポーターと同じ所に書いてあるから、普通読むやろ。
まぁ、いっか。
という事で、RISEはいつも通りバタバタ装着します。