やっとネタが出来たコーチのてつです。

私は”意外な所”が多いみたいで、色々驚かれるからそのネタを。

異常なぐらい甘い物が好きな所は、見た目がそうは見えないみたいで、結構「意外」と言われる事があります。
これはもうみんな知ってる事かな。
私の主食はチョコレート。

甘い物ついでに書いておきます。

バレンタインは買って来ないで大丈夫です。
とりあえずプレゼントしないといけない風習みたいなのが日本にあるから、気を使って持って来ないでください。
お返しが苦手な私にとっては非常に大変です。
よろしくお願いいたします。
m(__)m

話を戻して、

以前ブログに書いた事もありますが、驚かれる事を色々出していけば

まず、実家が寺という事。
小学生の頃は、袈裟を着てお経をあげてまわっていました。
↓こんな感じ

土日は寺の掃除。
夏休みは京都の寺で修行。
本当に嫌だった(-_-;)

他は、パッチテストでもアルコールが全然ダメとなるぐらいお酒に弱い事。
見た目はお酒強そうなのにって。

あと、映画を観てよく泣きますが、これは年齢を重ねれば”あるある”なのかな?
これも見た目は泣きそうにないとか。
1人で映画を観て号泣してますよ。
最近は本当に涙もろい。

一番驚かれるのは「字」。
普段はぐちゃぐちゃで、多分みんな読めないぐらい汚い。
でももちろん、綺麗に書く時は綺麗に書きます。
例えば、冠婚葬祭の封筒の字とか。
しかし上手すぎるのか、いつも私が書いたと思われない(^^;
「印刷か何か?」と言われます。

↓これはこの前の火曜にジムで書いていたやつ。
ある人の子供が生まれたから、ジムで封筒に「御祝」と書いていました。

↓ついでに、以前書いた結婚式の封筒の写真も

これを見た人に
「これ、オレが書いたんよ」
って言ったら
「印刷でしょ!?」
って。

やっぱり、そう見えますよね。
一応証拠に、書いていない封筒と筆ペンを。

これは、書道をやっている人にも本当に驚かれます。
私の母は、書道4段とか何とかで字がうまい。
その母にも、めちゃくちゃ驚かれます。

母:「( ̄□ ̄;)なんねあんた!何でこんなの書けるの!?」

って(笑)

私は出来ない事がないのですよ
( ̄ー ̄)

その母に、そこらへんの紙に適当にサッと書いてもらいました↓

すげー。

やっぱり本物は違う。
数秒で書いてしまった。

書道をやれば普段の字も上手くなるらしいですね。
趣味で書道でもやってみようかな?
とか思ったけど、そんな時間ないし、休まないとまた過労でダウンするし。

今進めている計画が、1月30日にはスタート出来そうで色々準備中。
嬉しい人には嬉しいやつ。

そしてまさかの、考えていた他の計画もいけるかもという話も。

今度のメンテナンス日にも、結局初回を入れてしまったし。

うん。頑張ろっ

続ブログSOS

再登場フミです。

2024年
今年2回めの
ブログSOS発動w

代表が
ブログ開設以来

誰にいわれたでもなく
ただただ己に課した課題、、、

「なにがなんでも週2回は投稿する」

この目標を掲げて早ウン年。

しかーしそこは、、、人間だもの。
(相田みつをみたいw)
無理なときもありますよね。

そんなとき
ブログSOSが発動されて、、、
という流れになっています
( ̄ー ̄)w

ちなみに
代表は
寝込んでいるわけでもなく
冠婚葬祭でもなく
年始早々から
目まぐるしく
多忙に駆け回っております。

きっと
「1日が24時間ではなく
もっとあったらいいのになー」
と思うタイプでしょう。
(Oちゃんもかw)

、、、死んでまうぅっ。

誰にでも平等な1日24時間。
食事睡眠
なんとか確保して
健康的でいてほしいものです。

駆け回る原因のひとつ
BLAST
B◯D◯ C◯◯E ◯◯OM
の開設ももうすぐ。
ありがたいことに
心待ちにしている会員さんも
多くいらっしゃいます。
情報公開まで
いましばらく
お待ちくださいませ。
特に隠してもいないのですがw

さてさて皆様ご存知
FITNESS↓

わたしがいつも
お世話になっているお店の方が
FITNESSの方に
入会してくださいました。
数多くある
エクササイズ系のなかから
キックボクシングに
興味を持ってくださり、
更にそのジムのなかから
BLASTFITNESSに
入会してくださったこと
とても嬉しく思います。

「いつか本館で
対人練習しましょうねー」
というと
キラキラの笑顔で
「本館は敷居が高くて無理ですー」
と一刀両断w

いえいえ、
彼女の目は
こっち側の目です(笑)
どんな目じゃぃw

実際
本館とFITNESS館では
移籍が自由にできます。
そこもBLASTの良いところデス。

現会員の皆様も
ご検討中の皆様も
自分のライフスタイルに合わせて
ガチ勢揃いの本館と
ボクササイズメインのFITNESS館を
うまく活用し
末永くお付き合いください。

ちなみに
少しアピールさせていただくと
FITNESS館の
コースはこんな感じ↓

コースに応じて
BLAST本館横の
別館の筋トレ施設が使えます!

FITNESS館の会員さんなのに?
別館にもいっていいの??

そうなんですw

FITNESS館の会員さんは
FITNESS館での
本レッスンに加えて
BLAST別館も利用できちゃうんです。

更には
酸素カプセルまで!!!!

そしてそして
早い者勝ちにはなりますが
月2回の予定で
ヨガレッスン(追加料金なし)
へも参加できますよ。

毎月支払う会費に
FITNESS館での本レッスンとは別に
継続して
さまざまな
プラスオプションが含まれるなんて
かなりお得だと思います。

FITNESS館では、
本館代表やスタッフ等から
「人柄良し」
と太鼓判付きの坂元代表が
楽しいレッスンを
ご提供させていただきます!!

おっと
FITNESS館の宣伝を
しまくってしまいましたwww

わたしは
本館付きスタッフ(笑)

本館では
気合いの入った新会員さんを
お待ちしています。
コース詳細はHPでご確認ください。

BLASTでは
本館とFITNESS館の
二極化を実現していますが

「ガチ勢とはなんぞや」

と問われると。

うーむ、

強くなりたい>楽しくやりたい

も、ひとつの視点でしょうか。
でも、やり遂げた先に、
「楽しい」がある、、、

奥深しw

なにはともあれ
皆様、頑張りましょう。
正月太りも解消だー(笑)

今年初ブログSOS

こんにちは、フミです。
皆様、2024年、
どんなスタートになりましたか。

元日の能登半島地震
2日の羽田空港事故と、
心痛む始まりとなりました。
犠牲者の方々に
心よりお悔やみ申し上げるとともに、
被災者の方々が一日も早く立ち直られることを願っております。

なにか力になりたい

すぐにでも動きたい気持ちは
みんな同じでしょうが
現地の復興の邪魔にならないかたちで
備えて
思いを寄せて
支え合っていきたいものです。

代表の兼ねてからの支援のかたちは
ブログでも何度かお伝えしてきた通り
募金です。
今回も例に違わず
すぐに行動にうつしていました。

わたしたちは
著名な方々たちのように
高額な寄付はもちろんできませんが
できることをできるだけ。

当たり前の日常が
いかに尊く貴重で幸福なことか
改めて噛み締めて
できることを
繋げていければと思います。

2024

新たな目標を掲げた方も
多いことでしょう。

BLASTダイエットコースでは
また新たに
素敵にボディメイクした会員さんを
代表と選出しました。
目に見えて若々しくなり
内側からも外側からも
印象がかわったM様。
準備ができ次第
ダイエットに成功した会員様からの
コメントとして
ホームページに掲載予定です。

頑張る人はかっこいい。
わたしは心からそう思います。

今年も
皆様それぞれが掲げる
自らの目標に向かって
我が道を行きましょう。

先日
代表の明るく綺麗なお母様に
柚子をたくさんいただいたので
ジャムにしました(*^^*)
お父様も、
いつも心に響くお言葉
ありがとうございます!

我が家のベイビーちゃん
毛布をお腹にかけて
仰向けに寝る姿が
かわいすぎ、、、くぅ、癒やされる!

「フミさん?バイクのってます?」
ときどき言われます。
皆様お気づきの通り
もはやペーパードライバーに
なりつつありますw
ウン日ぶりに、、、乗りましたw

では皆様
今年もよろしくお願いいたします!!

ヨガ教室を開催します

フィットネス館にて、無料でヨガ教室を開催します。
マットもこちらで準備していますので、ご希望の方はコーチ(てつ)まで。
※マイマット持参OK

これはフィットネス館のイベントです。
合計10名ですが、本館の枠を3名もらいました。
毎月開催予定で、今月は2回開催します。(2回とも参加可能)
3名ずつの先着順になりますので、お早めにご連絡ください。

【場所】フィットネス館

【駐車場】コーチ(てつ)が指定するフィットネス館の駐車場

【日時】
1月19日(金)15:00~16:15 3名
1月30日(火)19:30~20:45 3名

1月の休みについて

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

①【1月の土曜日の営業】
②【コーチ不在日】
③【メンテナンス日】

①【1月の土曜日の営業】
6日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
13日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
20日(AM)通常営業/(PM) 休み 
27日(AM)通常営業/(PM) 休み

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※8日(月)は祝日のため休みです。 

②【コーチ不在日】
1月のコーチ不在日はありません。

③【メンテナンス日】
1月25日(木)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

今年もお世話になりました

試合で負ければキレると思われているコーチのてつです。

この前の4戦全敗の時は、私がキレると思ってた人がかなりいたみたい(-_-;)

まだ勘違いしている人がいますけど、試合内容ですから。
勝っても怒る時ありますよ。
ダメなパターンは、
・やるべき事をやらない。
・最初から最後までずっと下がり続ける。
・実力で勝っているのに、最後疲れをみせて相手に気持ちで負ける。
とか。

この前のM田くんがボディでKOされた時も、「ボディのKO負けは根性なしだから、てつさんがキレる」みたいに思われたけど、世界チャンピオンでもボディでKO負けはありますから(^^;
あれはタイミングでもらったら耐えられません。

あと、最近私があんまりキレなくなったと言った人がいるけど、みんないい試合をしてるからですよ。
「これをやったら怒られる」とみんなわかってるから、試合に出る時の気持ちや練習が変わってきてるんでしょ。
もちろん私も、色々学んでいってるのはありますね。
私は元々高校ボクシング部からスタートだから、部活を辞めずに残って、試合に出てくるのは気持ちが強い人ばかり。
私のまわりにいた人達もみんなそんな人でした。

あの伝説となった、坂元くんがずっと下がり続けた試合。あの時はジム初期の頃です。
「なぜ打たない?なぜずっと下がる?」と相当キレましたが、
「一般の会員さんはこんな気持ちで試合に出る人もいるんだ・・・」と、後からわかってきたので試合に出る基準も作りました。
最近は、みんなの練習を見て、試合で出来ない理由とかも考えますね。
その練習をしてきたのに試合で「やらない」。
それは「やらない」のか「やれない」のか。
ここら辺はメンタルの勉強したのが良かったかも。

ちなみに、最近で一番キレたのはいつだったか思い出してみたら、8月のRISEトーナメントでS誠が2分間ずっと下がり続けた時。
あの試合の直後、みんなが私の表情をチラチラ確認しているのがわかりました(-_-;)
はい。めちゃくちゃキレていましたよ。
説教しなかったのは、すぐ後に試合の人が控えていたから。

さて、今年を振り返ってみます。
また長すぎるので、年末年始の”超”暇な時にでも読んでください。

●選手の話
今年もかなり試合に出ました。2ヶ月毎ぐらい。
試合を振り返ったら、今年は結構負けました。
九州大会優勝や、ベストファイト賞などの入賞は獲ったから良かったですけど、全体的に負けが多かったと思います。(入賞だけでも凄い事だけど、それだけでは満足しない私。)
出場クラスが上がっていますので、ここから先は練習の意識を変えて、色々と身に付けないといけません。
クラスが上がると相手もそれなりですので、ただ頑張るだけでは勝てないです。
何回も言っていますが、自分で気付かないといけない所があります。
考えて練習をして、毎日の練習に意味を持たせてください。
最近は技術的な事や、練習内容も、私はかなり言うようにしていますし、イメージを変えるために私が相手をしたりする場合もあります。
みんなそんなレベルになってきました。

今年はプロを4名ぐらい出せるかと思っていましたが意外と1名。
なかなか難しい。
ウチのジムで初のプロです。
記念すべき第1号でしたが、私の気持ち的にはアマチュアも同じぐらい気持ちを入れてやっているので、大して気持ち的には変わりませんでした。
しかし、会員さんへの影響はとてもとても大きいです。
一緒に練習している人があのキラキラした舞台に。
生で見た人は特に思った事でしょう。
私もプロになろうと思ったのは、ジム仲間がプロのリングにいる姿を見てからです。
中川くんが、プロの舞台への第一歩を踏み出してくれたので、今からみんなが続いてくれると思います。

(この話をしていないのに、中川くんが「自分の後に続いてくれれば」と、自分から言っていたので、そこまで考えてくれてるんだと驚いたのと、ありがたかったです。)

●全会員様の話
ずっと入会の人数制限をしてきましたが、フィットネス館を作って、さらに二極化をしました。
ですので本館は、本当にやる気がある人だけ入るジムになって、今まで以上に敷居が高くなりました。
「本館に入りたいけど、まずはフィットネス館に入って鍛えてから。」
みたいなパターンも出てきたり。
人数制限をしているので、元々から本館の入会者はみんな頑張る人ばかり。
入会して1年たった頃はかなりレベル高めになっています。
「まだ1年たってない?」と、私が驚いた人が何人も。
みんな上達が早いから、先輩達は負けないように。
こういうのがあると、さらにジム全体のレベルが上がりますね。

女性のレベルは高くなりすぎました。
「ガチでやりたい」と見学に来た女性が、「ガチすぎて無理」と言って入会しないというパターンも(笑)
その方の「ガチ」の想像を超えたのか、もう「ガチ」という言葉じゃ足りないのか。
他のジムから来た男性も、女性みんなが男性選手と同じようなシャドーをしている光景を見て、「異様な光景」と言ったほど(笑)
ウチのジムしか知らない人は、他を見てみればわかりますよ。

前も書きましたが、よく私は会員様の自慢をしています。
ウチの会員は凄いだろって。
あと、いい人しかいないって。
自慢の会員様達です。
そして会員様を家族とも思っています。(お客様扱いしない所はどうかと思いますが。)
感謝しかありません。
ありがとうございます。

●ジムの話
去年の年末に、「来年は、ジムがもう一歩進む予定です」と書いていました。
それはフィットネス館の事。
去年の夏かな?それぐらいからフィットネス館計画はスタートしていました。
構想的にはもっと前からですが。
こちらは順調で、たった1ヶ月で入会者は30名突破。
この数は、広告サイトの営業の人に驚かれました。
何が凄いかって、広告サイト等を一切仕様していないのに、この人数。
紹介していただいた方々に感謝しています。
坂元くんも頑張っていますね。
まぁ私に言わせれば、まだ彼は努力が足りませんが。
スマホで格闘技を見る時間があるなら、その時間をジムのために使ってください(笑)
(↑本人は見てないと否定します)

フィットネス館に影響されて、本館のリフォームをしてしまったのは負けた感がありますが・・・。

本館・別館の工事もしました。
更衣室・シャワー室は綺麗になって、別館に小屋が建ちました。
この小屋はまた新しい計画です。
これは来年から始めます。
次のこの小屋を使ったアイデアですが、ここまでやるジムは日本初かも。
まだ色々アイデアがありますので、どんどん出していこうと思います。

このアイデア全て、私に利益はないのですが、会員様は嬉しいはず。
会員様がこのジムに入会して良かったと思ってもらえれば。
会員様がこのジムの会員である事を自慢出来るぐらいになってもらえれば。
本当に、ただそれだけ。
マジで自分に利益ないどころか、逆にマイナスうってるし(笑)
あえていうなら、「あのジムすげー」って言われたいかな。
スポーツジムならこの施設内容だけで十分ですが、ウチは格闘技ジム。強さも伴わなくてはならないので、みんな頑張って!

●自分の話
先ほど書いたメンタルの勉強もそうですが、今年は色々やりました。
去年の年末は何もしていないと書きましたが、今年は自分の勉強もして、フィットネス館を作り、本館・別館の工事。ジム初のプロも達成。
今年を振り返って、なんか色々やったな~。という感想。
年明けてすぐにやる事があるので、それに対しても動いています。
考える事がいっぱい。
さっき書いた他のアイデアもやりたい。
まぁこのアイデアは来年は無理だから、2、3年先になると思うけど。

去年の年末に書いた、「来年は、ジムがもう一歩進む予定です」を今年も使います。
多分その次も使うかな。
私は止まりませんよ。現状維持なんてつまらないから。

頑張ろ

今年も、顔色をうかがわせてしまう最低なコーチでした。
そんな、オレ様てつ様で喜怒哀楽が激しい私に、会員様はまたついてきてくれました。
ありがたいと思うと同時に、大変申し訳なく思います。
これを毎年言ってしまうとダメなので、来年こそは人間的に成長しなければ。
そんな私をサポートしてくれるスタッフに感謝しています。
こんな私に関わった全ての人達に感謝しています。
ありがとうございます。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の期間は休業とさせていただきます。

令和5年12月28日(木)~令和6年1月3日(水)

令和6年1月4日(木)午前10時から平常通り営業いたします。

試合のオマケ話

試合のセコンドで、ある人のイチファンぶりに困ったコーチのてつです。

ある人とは坂元くん。
今回はプロ戦のセコンドデビュー。
セコンドとして勉強しているかと思いきや、ただのファンになっていました(-_-;)

彼は格闘技マニアというぐらい、格闘技が大好き。
選手や試合の話がポンポン出るぐらい詳しい。
「RIZIN」や「ONE」のグッズで身を包んでるほど。
インストラクターになるまでは、ただのファンすぎて、格闘技をファン目線でしか見ていませんでした。
格闘技をやっている人は見るのが好きなのももちろんありますが、しかしやっぱり選手目線、勉強目線で見てしまいます。
過去の坂元くんはそれが全くない。

坂元:「すげーΣ(゚Д゚;)!!!」

で終わり。

ですので、インストラクターになってからは、イチファンはやめて勉強するように言った所、かなり意識が変わって強くなってきました。

しかし今回は、いつもテレビで見ていた憧れのプロの舞台。
そのセコンド。
もちろん初めて。

まず選手の控え室を見て、心の中で
「おぉ~( ̄□ ̄;)」
となっていたみたい。

次は選手のバンデージを巻いてる時。
その時も心の中で
「おぉ~( ̄□ ̄;)」

そしてグロービングの時。
ここで、思わず口から漏れてしまいました。
グロービングしている姿を見て一言、

坂元:「おぉ~( ̄□ ̄;)」

私は後から注意。

私:「おぉ~って言ったろ?イチファンになるなって言ったよね!
( `д´)」

ファンの見学会になっとるし(怒)
本人も無意識にボソッと出てしまったみたい。
グロービングしている中川くんに聞こえないほど小声だったけど。
でも面白かったので、後から試合直前の中川くんに話したら、笑えてリラックス出来たので良かったです(笑)

話変わって・・・、

会員のかよちゃんが、頼んでもいないのにブログを書いてきてくれました(笑)
嬉しかったです(^-^)

かよブログ↓

今年は全試合の応援に行った会員のかよです。

アマチュアの試合だとジュニアクラスがあるジムなどは応援の熱量も声援も凄いです。

ウチのジムは大人で控え目な人が多いですし、コロナ禍で声を出しての応援が長らく禁止だった影響もあり、拍手で静かに応援する感じでした。
そんな控え目な(笑)私達ですが、先日の中川さんのプロデビュー戦は熱くなってめちゃくちゃ声が出ました!
前の席の人達が振り返ってこちらを見たくらいの大声援!!
自分達同士でもちょっとビックリしてた感じでした(笑)
でもリングまで声援が届いたみたいだし、選手にみんなでパワーを送る感じ、とても良かったです。
来年からは声出していこうと思います。
今年試合に出場された選手の皆さん、おつかれさまでした。

かよちゃん、
いつも応援ありがとう(^-^)

最後に。

このKPKBという団体は、プロカメラマンが写真を撮ってわざわざ送ってきてくれました。
地方でここまでやる団体は凄い。
そんなのあると知らなかったから、セミプロカメラマンのフミさんに頼んだのですけど。(フミさんもプロカメラマンと引けを取らないぐらい上手かったから驚きました)

私が現役の時は、会見や写真なんて何もなかった(T-T)
いいなぁー。

写真を一部紹介↓

試合を振り返って

試合映像を見直したコーチのてつです。

前回のブログに「試合直後に書いたからセコンド目線で。」と書いていましたが、この理由は後から映像を見直すと、印象が全然違う場合があるからです。
リングサイドで見るのと、映像で見るのとは、印象が全く違って見える事があります。
ボクシングの世界戦で、何億円とお金がかかった世界トップの試合でも、映像を見た解説者、客席、ジャッジの評価が違う事があるのはそのためです。
これは知ってる人は知ってる事で、よくあります。

いつものアマチュアの試合は、まずセコンド目線で書いて、後から映像を見て確認していますが、今回のブログは試合後の空いた時間に書いたままでした。

今回の試合映像を見直して思った事は、1Rの前半は少し鈍いぐらいで良い動きをしていますね。
セコンドの感覚としては打ち合った印象が凄く強く残りましたが、それはラウンドの後半で足が止まって動きが鈍くなって打ち込まれてたからでした。

1R目の前半はこちらが上手く当てています。
1R目の中盤から、相手が気持ちで前に出てきました。
そこを前半の動きで止めていれば良かったのですが、相手の気持ちに押されたのか、雰囲気にのまれて打ち合おうと思ったのか、疲れが出てきたのか、ローをまともにもらいすぎてリズムを持っていかれたのか、一気に動きが悪くなって、打って打たれての状態になってしまいます。
九州大会で優勝した時の中川くんなら、動きを変えないでやっていました。
ここがいつもと違う感覚だったのでしょう。
セコンド目線で、「動かないで打ち合った」ように見えていましたが、映像で見たら「動けていない」感じだったです。
いつもより、ジャブでも何でもまともにもらいすぎていました。

2R目は完全にバテて、3R目は頑張った。
(プロの試合はアマチュアより体力の消耗が激しいとも言われます。)

あとは、相手選手が前回の試合よりかなり強くなっていましたね。
正直言うと、勝てると思っていたのですが、相当練習してきたのでしょう。全然想像と違いました。
気持ちの強さにも驚きました。
絶対倒してやる。勝ってやる。という気持ちが伝わるぐらい。
やっぱりプロの世界は厳しい。
プロ根性って大事。

今回の試合で中川くんは、体力のなさを改めて実感したみたいで、試合が終わって帰りの車の中で、次の試合に向けての練習について考えていたので、やる気スイッチが入ったなと思いました。
プロで勝つには、どれだけの事をやらないといけないかわかったみたいなので、次はやってくれると思います。

(まぁ、ついこの前までヘビースモーカーだったから、この短期間であれだけ出来るようになった事が凄いけど。アプリで見たら禁煙してまだ100日って。)

負けて「落ち込む」「悔しい」気持ちは、もちろんあると思います。
それよりも今回の反省を活かして、次に目を向ける。
とてもいいですね(^-^)

今回の試合は急なオファーで、出るかどうか本人は悩みましたが、その帰り道で話した、練習でやる事等の気持ちを聞いていて、出て良かったと思いました。
今からその気持ちと練習量でいくという事です。
もし、今回の試合に出なかったら、5月に出場予定だったので、今までと同じ感覚で練習しただろうから、無駄な5ヶ月間を過ごしたかもしれません。
何事も経験。
今回プロを肌で感じた経験を、練習で活かす事でしょう。
前から私は言ってるけど、どれだけ早く気付くかで成長が変わります。
彼は年齢的に残された時間は少ないから、プロの世界でどこまで行けるかのチャレンジ。
だから毎日が大事。
5ヶ月も成長がないのはもったいない。
私もプロになった年齢が遅かったから同じです。最初は体力がなかったのも同じ。
ですので毎日を大事に、毎日少しでも成長するようにと考えていました。

あとは中川くん。
年齢的なものがあるから、体のケアをするようにね。

実は彼、元々プロになる気なんて全くなかった人。
まわりがアマチュアで勝っていってプロに近付いたから、「自分も」と流されてやっていたら、いつの間にかみんなを追い越してしまってプロへ一番乗りしてしまいました(笑)
元々センスがあったし。

(「流されて」って書いたけど、あくまで私から見たイメージ(笑))

今のところ、中川くんの次の試合は5月19日予定。
この団体で頑張れば、中央の大きい団体に出られるので、出来る所まで頑張ってほしいです。

応援に行った人達は、最後のラウンドは泣きながら応援していたとか。
凄く感動したと皆さんおっしゃっていました。
生のプロの試合は、アマチュアとは全然違いますよね。
知ってる人の試合だから、さらに気持ちも入ります。
特に選手組は、生のプロの試合&いつも一緒に練習している人のプロの試合というのは、凄く良い刺激になったと思います。
プロを目指している人達は、どれだけの事をやらないといけないのか基準も出来ましたね。

頑張っていきましょう!

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム