GW中の作業

ゴールデンウィークは作業を頑張ったコーチのてつです。

ゴールデンウィークの3、4、5、6日はジムで作業をしていました。
長期休み中にしか出来ないような、かなりの量の作業です。
次の長期休みはお盆休み。
お盆休みになると、今度は作業量よりも暑さで無理。
という事で、今回のゴールデンウィークで頑張って終らせました。
結構きつかった(^^;
さっそく、のりこさんも一緒に作業。
のりこさんも頑張りすぎて疲れさせてしまいました。
すみません<(_ _ ;)>

何の作業をやったかというと、桃カフェのビニールハウスの撤去と、マットの張り替え。
業務用エアコンが入るので、桃カフェだけを冷やすビニールハウスの必要がなくなりました。
愛娘(←愛犬の桃)のために作ったビニールハウスです。
無くしてしまうと寂しいものがあります。
あとは、業務用エアコンを置く場所を作らないといけないので、マットを外すついでにマットの張り替え。
シャワー室から奥のスペースは昔のままで、マットを2枚重ねで敷いていたので、マットの量が多くて大変でした。

マット2枚重ね↓

桃カフェの家具全てを移動して、ビニールハウスを解体して、マットを変えて、また家具を戻して。
マットなど出たゴミを西部環境工場に捨てに行ったりと、結構きつかった(^^;
のりこさんは西部環境工場が初めてだったみたいで興味津々(笑)
(※西部環境工場とはゴミ収集車がゴミを捨てる場所。一般人の利用も可。可燃物は西部と東部があります。)

ビニールハウスを解体していて自分で驚いたのですが、かなり計算して作ってある。
ボルトとナットで固定してる所、木と鉄を木ネジで固定している所と様々なので、解体にめちゃくちゃ苦戦。
あれは自分で設計図を書いて、必要数の道具を買い、1人で組み上げました。
解体しながら、「よくこんなの考えて作ったな」と自分の頭の良さに感心。

桃カフェは、マットをカーペットに変えたので部屋みたいになりました。

火曜と水曜の休みで、業務用エアコンも設置完了!

想像以上に大がかりな工事でした。
あとは、電気工事が19日に入ってるので、それで電気を通せば完成。
※19日(月)の日中は少し業者さんが作業します。

シャワー室前の新品マットはテフロンが効いて滑るから注意してください。
(※テフロン←フライパン等に使ってる滑る樹脂)

マットは敷く前に、テフロンを取るために洗剤を使ってデッキブラシで擦るのですが、それでもなかなか取れないです。
この上を歩くだけで、足の裏にテフロンがついて滑るようになってしまいます。
新品マットはこれがいかん。

次はお盆休み中に、サンドバッグの所のマットを交換したいのですが、サンドバッグの下が滑るのは怖い。
でも、穴が空いてきてるから、交換しないといけないし。

ドキドキした

井上尚弥選手の大ファンを公言しているコーチのてつです。

以前ブログに書きましたが、ファン歴10年です。
5月5日にラスベガスであった井上選手の試合は見ましたか?
いやー。過去一番ドキドキしました。
余裕勝ちモードで見ていたら、まさかのダウン!
∑( ̄[] ̄;)!!!
悲鳴を上げてしまいました。

その後の展開も、相手が意外と強い。
元々負けると言われて失うものがない相手です。実力差がありすぎるなら、あんな「当たって砕けろ」的な戦い方をしますよね。
井上選手が打ってきたら、相討ち覚悟で思いっきり全力で振る。
井上選手とやるなら、普通これを狙いそうだけど、過去の対戦相手がほとんどやらなかった事。
対峙すると思っている以上に、それが出来ないのかもしれません。
今回の相手カルデナスは、それが出来るぐらい気持ちが強かった!
想像以上のハラハラドキドキする試合になりました。
カルデナスが思いっきり振ってくるフックが怖い怖い。
普通の選手なら、もしもの1発をもらわないように安全に判定勝ちでいいのですが、井上選手は危険を侵しても倒しにいくのが普通の選手と違う所。
だからエキサイティングな試合になって、観客を魅了します。
あの実力差なら普通に判定勝ち出来るんですけど、それは絶対にしないから凄い。

これで、伝説のヘビー級王者、ジョー・ルイス(米国)の持つ世界戦でのKO記録を77年ぶりに塗り替えて、世界戦通算23KOで歴代最多記録を樹立。

伝説のヘビー級王者のKO記録を塗り替えたって。しかも軽量級で。
凄すぎやろ。

さらに井上選手の凄い所は、試合前の煽りで客を呼ぶような方法ではなく、試合のみで魅せる所。
もちろん、試合前の煽り等で客に興味を持たせるのは、プロとして大事な事だと思います。
それを全くなしで、試合だけで客を呼ぶという事がどれだけ凄い事か。
普通は出来ないですよ。
(もちろん今は、無敗でKO記録の4団体統一王者という肩書きでも呼べますが。)

この相手への煽りですが、Yahoo!ニュースに「なるほど」と思わせる記事が出ていました。

――――――――

【井上尚弥独占手記】
『対戦相手を挑発しない理由 ボクシングを親御さんが「やらせたい」競技に』

自分が試合前に対戦相手を挑発したり、あおったりする発言をしないのはなぜか? もちろん挑発されたらイラっとしますが、自分からはやりません。それは公の場に出て、殴り合ってけんかして…、それを見た親御さんがボクシングをやらせたいと思うのかと。小学生のうちから英才教育し、格闘技の中でもボクシングをやらせたいと思えるスポーツ競技になってきたのは本当に良いことです。
《省略》
親御さんがボクシングをスポーツとして認め、習わせたいという競技にできているのかなという思いです。

――――――――

とてもいいですね。
本当にそう思います。

ブレイキング何とかが流行りましたが、あれもメインは煽り。
あれを見て「カッコいい」「あの競技をやりたい」って思うんですかね。
まぁ、人それぞれとは思いますが。

ちなみに一応書いておくと、私はあれを批判しているわけではありませんよ。
興行としては誰も思いつかなかった凄い事だと思っています。
あくまで競技として見た時の話です。

私達は、人を打ったり蹴ったりする競技。
世間の人達から変な目で見られたくないです。
格闘技=ガラ悪い
みたいに。

私はボクシングから初めて、格闘技をやる事によって自分に自信を持つ事が出来ました。
病弱でイジメられていて何も取り柄がない子供でしたが、「ボクシング」「格闘技」に救われました。
最近は「格闘技=暴力」的なイメージに近くなってきたかもしれません。
格闘技が暴力として見られるのではなく、健全な競技であり続ける事を願っています。

ウチはクリーンなジムでいきます。
礼儀もなってない、ガラ悪いのはお断りしています。

のりこさんが復帰します

コーチのてつです。

インストラクターに「のりこさん」が復帰します。
「のりこさん」には、これから私と一緒にジムの運営に携わってもらいます。

もう何年も前に家庭の事情でジムを離れましたが、今あまりにも私がきついので助けを呼んだ次第です。
しかも、パワーアップして戻って来てくれました。
ジム全般の事を私と一緒にします。
また、私の手が足りない時に、鏡の前にいる入会して間もない会員様を見てもらう事があります。

「のりこさん」を知らない人の為と、パワーアップポイントを合わせて説明します↓

【のりこさんの紹介】
「BLAST」の名付け親でもあり、BLASTが大きくなるまで私の右腕として補佐してくれていた人です。
41歳まで運動未経験でしたが、キックを初めて18kg痩せて、試合も何試合か出場し、インストラクターをお願いしていました。
最後の試合はプロ入り直前の選手と引き分け。
以前ウチに敢闘賞を2回連続で受賞した女性選手がいましたが、その人にもスパーで勝っていました。
ジムの事は全て任せられるので、「私が死んだら後はよろしく」と言っていたほど信頼しています。
ジムの事を私にではなく、のりこさんに聞く会員様も多かったです。

「パワーアップして戻ってきた」というのは、パーソナルトレーナーの資格を取得して戻って来ました。
パーソナルトレーナーとして代表的な資格が、「NESTA」「NSCA」といって2つありますが、その「NESTA」を独学で取得。
学校に通って勉強しないとなかなか取れないような、世界的にも認められている有名な資格です。
のりこさんは機能解剖学・栄養学など、勉強している私でもついていけないほどの知識になっています。
筋トレのフォームやポイントもプロの人に習って習得しました。
今流行りのパーソナルジムは1人平均20万円が相場ですが、のりこさんはそれと同じ事が出来るので、今後そのようなコースを格安で提供出来ればと考えています。
お金を取られない今のうちに、色々指導を受けておいてください(笑)
選手の栄養管理にも役に立つはずです。

【のりこさんの資格】
●NESTA-PFT
(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)
●BLSプロバイダー
一次救命処置CPRおよびAED
(アメリカ心臓協会)
●上級食育アドバイザー(JADP)

――――――――
【お知らせ】

※新しいコースを開設するため、「ダイエットコース」を終了します。

※インストラクターの「岡本さん」が、仕事で時間が取れなくなり退会します。

※上記事項のホームページ変更まで、少し時間がかかります。

インストラクターの岡本さんから↓
「ジムを一度退会させて頂く事になりました。
また、仕事と生活が落ち着いたら、戻って来たいと思ってます!
それまでは、暫しお別れです。
大変お世話になりました。
皆様のご活躍を陰ながら応援してます。」

5月の休みについて

①【5月の土曜日の営業】
②【コーチ不在日】
③【メンテナンス日】

①【5月の土曜日の営業】
10日(AM)通常営業/(PM) 休み 
17日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
24日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
31日(AM)通常営業/(PM) 休み

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※3日、5日、6日は祝日のため休みです。

②【コーチ不在日】
5月のコーチ不在日はありません。

③【メンテナンス日】
5月13日(火)、14日(水)
※業務用エアコンの工事が入りますので、今月はメンテナンス日を2日間いただきます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

何でもないジムの日常の話

スマホ運転を許せないコーチのてつです。

またニュースがありました。

『首都高速でトラックが乗用車に追突し、2歳の男の子が死亡した事故で、逮捕された男が「スマホを使用していた」という趣旨の供述をしていることが分かりました。』

本当に許せない。
これだけ事故があっても、スマホ運転をする人が本当に多い。
自分は大丈夫と思ってるんですかね。
運転の時だけスマホを触らないとか出来ないの?
私の中でスマホ運転は、「飲酒運転」や「30km以上の速度超過」と同じ位置付けですね。
「ついうっかり」とかじゃなくて、確実に「故意」だから。
罰則が軽いんじゃ?

私が仕事終わって帰る時間は夜中なので、低速でフラフラしてるスマホ運転が本当に多い。
50kmの所を30kmぐらいでフラフラ走行してるから追い越す時に見ると、ずっと下を向いてスマホを触って運転してる。
堂々とスマホを目の前に持ってきて運転してるヤツもいる。
そういうのがいたら、男女年齢関係なく、ガラ悪い人でも真面目そうな人でも注意します。
そいつらが誰かを巻き込む前に止めておこうかなと。
「スマホ運転したらキレて注意してくる訳わからんヤツもいる」と思って、もうしなくなればいいけど。

さてさて、今回は題名通りの「ジムであった何でもない日常の話」を少し。

会員のY口くんと話していて、

私:「そういえば、Y口くんは大石くんと同じ歳じゃ?」

Y口:「え?私と同じ歳ですか?もっと若いかと思ってました。」

私:「若くみえるよねー。」

Y口:「あの人、大きいですよね?」

私:「ん?誰と思ってる?インストラクターの大石くんだよ?あのタンクトップの。」

Y口:「ですよね?」

私:「?大きくないよ?173とか4ぐらいじゃ?Y口くんとあんまり変わらんよ?」

Y口:「あ。いつもリングの上にいるからか!」

私:「リングの高さを加味するなって(笑)」

Y口:「いやだって、リングから降りてる所を見たことないです。いつもリングの上にいますよね?」

だって。
ウケる(笑)

大石くんほどになると、下界の者共と同じ高さには降りないのです。

※訂正箇所
・年齢はY口くんが大石くんの1つ上。
・大石くんの身長は178cm。

このY口くん、
3月16日にあったKPKBの応援に来てくれていました。
試合の応援は初めてです。
彼は「40歳以上の部」で試合に出る事を目標としているので、試合会場の雰囲気を見る事も兼ねて初観戦。

しかし、あの大会は私がS誠にブチキレた時。
S誠はプロ前の注目されてる大事な試合で、全然手数を出さないし下がるし。
ひどい試合内容だったので、私がブチキレて大声で怒鳴ってるのをY口くんは初めて見てしまいました。

試合に行く人達にとって、この光景はたまにある事。
A美さんとIなっちは常に応援に来てくれているので、この時も「あ。きたきた。」と思ったって。
選手の人達も「あ。てつさんキレてる。」ぐらいに思ったかな?
選手がダメな試合をした時はこうなります。

しかし、Y口くんは初めて。
怖かったみたいで、試合後に私達が集まっている所に挨拶に行きたかったけど、
「ただならぬ雰囲気があって行けなかった」
と後日言ってました(笑)

Y口くんはとても面白い人です。
私はいつも笑わせてもらってます。
(さらに…)

ゴールデンウィークについて

暦通りです。
(平日は通常通り。祝日は休み。)

28日月曜(AM) 休み /(PM)通常営業
29日火曜(AM) 祝日 /(PM) 祝日
30日水曜(AM) 休み /(PM)通常営業
1日木曜(AM)通常営業/(PM)通常営業
2日金曜(AM) 休み /(PM)通常営業
3日土曜(AM) 祝日 /(PM) 祝日
4日日曜(AM) 祝日 /(PM) 祝日
5日月曜(AM) 祝日 /(PM) 祝日
6日火曜(AM) 祝日 /(PM) 祝日

業務用エアコンのために

今年に入って色々と飛ばしてるコーチのてつです。

4年間ぐらい体験をやめて、入会者は月に1名か2名で制限してきたけど、今年はとうとう制限解除。
(⬆以前ブログで「5年」ぐらい体験をやってないと書いていましたが、正確に数えてみたら丸「4年」でした。)
現在、かなりの人数の方に入会していただいています。
去年1年間の入会数が、今年はもうすでに入ったぐらい。
経験者の体験も始めました。
体験は実に4年ぶり。
4年も体験してなかったのがすげー。

ウチのジムの凄い所は、体験・見学に来てもらったら、ほぼ全員入会。
体験・見学に来てもらえれば、良さがわかってもらえると思います。
体験で来られる経験者の方は、他のジムも体験でまわってウチを選んでいただいています。
とてもありがたいです。
見学に来て入会されなかった方が1名いらっしゃいますが、「本格的に教え込むジム」という事を全く知らなくて来た方でした。
「軽~く身体を動かしたい」という感じで見学に来られたので、さすがに考えていたのと違いすぎたみたいです(^^;

あとウチの凄い所は、入ったらみんな何年も頑張る所。
他のジムは入会が多くても、平均半年で入れ替わり立ち替わりらしいから、なかなか増えないみたい。
だから、ウチの会員数には驚かれます。
ウチは1人1人を育てるジムですので、上達を実感出来るから続くそうです。
技術的な所を色々追及していくとキリがないから、上手くなれば更に楽しくなると思います。

どうせやるならカッコよく動けたほうがいいですよね?
中途半端にやってたら「キックボクシングやってます。」って人に言えないし。
ウチは全員が自信を持って言えると思います。
女性会員様のミットなんかは、人に見せたら驚かれるレベル。

ここら辺は、会員様が引っ越してから、他のジムに行った時に実感するみたい。

以前ブログに書きましたが、男女年齢問わず全員が選手のように動いているので、体験・見学に来られた方々に、会員様を自慢させてもらっています。
体験・見学の方には、会員様の動きを見るのが一番説得力があるのではないでしょうか。
私も全員が出来るまであきらめずに一生懸命に指導していますが、何より会員様の努力があってこそ。
ありがとうございます。
自慢の会員様達です。
これからも自慢させてください
m(__)m

しかし問題は、この調子で会員数が増え続けるとまたパンクするから、ある程度で入会を止めなければなりません。
パンクってジムもだけど、何より私が。

なぜ今年は制限解除して、こんなに飛ばしてるかというと、題名にも書きましたが、夏までに業務用エアコンを入れるから。
この手続きも同時に進行中。
だから今は結構大変です(^^;
人数を増やさないと、電気代とかが足りないので。
去年の年末に「今年は何もしなかった」と書いたから、2025年は頑張ろうかと。
みんなに心配されるので、無理しない程度に頑張ります。

と言いつつ、すでに疲労がヤバい・・・。
この前の金曜は、朝起きてきつくて動けんかった。
そろそろ入会を止めないといけないかも・・・。
いや。5月ぐらいまでは頑張ってみよう。

にしても、今回のブログは「ウチは凄いよ」って書きすぎたかな?
まぁいっか。
自信あるし。

ブログを読んで入会を悩んでいる方がいらっしゃいましたら、是非1度見学に来られてください。

花見

4月6日(日)の話ですが、妻と2人で花見に行って来たコーチのてつです。

花見をしようと思い、パンを買い込んで自宅近くの「石神山公園」へ。
しかし、日曜の昼だったから人が多くて、駐車場に車が停められなかったので断念しました。
残念( ´△`)

でもせっかくパンを買ったので、他の場所に行こうと色々調べてみたら、「花岡山」も花見スポットみたいなので行ってみる事に。

花見が出来る所は、私の家の近くにまだあるのですが、そこは愛娘の桃(⬅今は亡き犬)との思い出が強く、私も妻も悲しくなってしまいます。
ですので、行った事がない所を選びました。

花岡山は登って行く時の道が狭いですね。
対向車が来たら離合は無理だろって所だらけ。
もし対向車が来たら、広い所までずっとバックしないといけない感じです。
対向車が来ない事を祈りながら運転しました。

そして、登った先の景色は最高。
熊本育ちなのに、花岡山の景色を見たのは今回が初めてなんですよ(^^;

これ⬇

想像以上に高い。
桜に囲まれて景色を見ながら、ベンチに座って美味しくパンを食べる事が出来ました
(^-^)

何で花見に行ったか?

私は、休みの日は家にこもって24時間映画を観たい人。
引きこもりです。
疲れてるから動きたくない。
外に出たくない。
休みたい。

それがなぜ、休みの日にわざわざ外に出かけたのか。

ある時の話です。
会員のS林くんが私に聞いてきました。

S林:「てつさん、サプリは何か摂ってますか?」

私:「マルチビタミン」

S林:「ビタミンDがいいですよ」

と言って、わざわざビタミンDをプレゼントしてくれました。

彼いわく、私のブログを読んでいたら、私のメンタルが落ちているのがわかるみたい。
彼はもの凄く頭が良いです。
なぜビタミンDをくれたかというと、ビタミンDは「メンタル疾患」「気分の落ち込み」に対して、科学的に効果があるとされているそうです。

ちなみに、日光にあたればビタミンDは作られるので大丈夫です。
しかし、日光にあたらないとビタミンDは作られません。すると「幸せホルモン」というのも作られないそうです。

確かに私は全く外に出なくて、日光にあたりません。
毎日、家とジムとの「ドア to ドア」。
だからビタミンDが足りてないのか、毎日死にたいと思っています。

ですのでメンタルのために、日光にあたれないならサプリで補助が必要って訳。

ちなみに、日本人の98%の人がビタミンD不足らしいです。
メンタルが落ちてる人は、日光不足かビタミンD不足。
日光にあたるか、ビタミンDを摂りましょう。

日光にあたる時のポイントは、
日焼け止めもダメ。
ガラス越しもダメ。

日焼け止めがダメなら、女性はビタミンDを摂ったほうが良いでしょうね。

さらに。

自然に触れる事も大事だそうです。
長い人間の歴史で、コンクリートに囲まれているのはここ何十年。
人間はずっと自然に囲まれてきたので、自然に触れる事が人間の遺伝子に組み込まれているとか。
だから、自然に触れるだけで色々な効果があるそうです。
例えば、待ち受け画面を自然にするだけで、ストレスが解消されたり。

これを教えてくれたのはS林くん。
とても勉強になりました。
色々ありがとう(T-T)

ここまで書けばわかると思いますが、花見に行った理由はこれ。
日光にあって自然に触れるため。
花見は4月6日(日)に行ったのですが、思いついたのは4月4日(金)の夜。
というのも、桜が満開でずっと「晴れ」という天気予報。
桜が満開の時に毎年必ず「雨」が降りますが、今年は雨が降ってない。
だから桜が満開で綺麗だろうと思って。
それが後押しになりました。

しかし!

残念な事に、5日(土)の夜にどしゃ降り。
結局雨が降ってしまった(T-T)

でも日曜は晴れたので、せっかくなので行ってきました。
雨が降らなければ、桜が散ってなくてもっと良かったと思うけど。

このリフレッシュ計画ですが、さらに付け加えるなら、いつもと違う事をして脳の違う部分を使って刺激すると、バランスが取れて脳疲労にも良いらしいです。
いつも同じでは、同じ所を脳が使って疲れてるみたい。

とてもリフレッシュ出来た1日でした(^-^)
今から、日光浴、森林浴を入れていきます。
今度は花岡山に自転車で行ってみようかな。
いや。自転車で山登りは疲れるか・・・。

試合のオマケ話④

熊本城の完全復旧は2052年度中というニュースを見て驚いたコーチのてつです。

約30年後って・・・。
それまで生きてる自信ないな。
もう完全体の熊本城を見る事が出来ないのは残念。

さてさて、今回も試合ネタ。
今回は【M海のアイテム】の話。

BLASTのモンスターM海。
ずっと陸上のトップレベル(全国大会は当たり前レベル)でやってきた彼は、試合に持ってくるアイテムが違いました。
彼のアイテムにみんなで興味津々。

試合前に彼は、銀色の「鉄のヘラ」のような物で体をこすっていました。
それに気付いて、みんなで「何?何?」って感じ。

こんなの⬇

筋膜をリリースするやつみたい。
こういうのは陸上界から流行るのが多いとかって。

さらに彼は飲み物まで違いました。
酸素の飲み物?

こんなの⬇

「高濃度酸素水」だそうです。

なんか本当に”アスリート”って感じ。
ウチで流行るかも。
M海みたいに強くなりたい人は、このアイテムを使ってみよう!

って、
わかってると思いますが、これだけ真似しても強くならんですよ。

当たり前だけど、彼は色々と努力しています。
筋トレもしっかりしてるし、普段から格闘技を色々見たりして研究してるみたいだし。
練習を見ていてわかりますが、めちゃくちゃ考えてやっています。無駄がない。
ジムに来ない日も、筋トレとシャドーは毎日してるらしいです。”毎日”って。
あと、基本がどれだけ大事かわかっているからか、最初の頃に私がジャブを教えた時は、鏡の前でジャブだけを集中して2時間していた事もありました。
元々の能力にプラスして、それだけやってる。
真似するなら、アイテムよりこういう所ね。

ちなみに、この「鉄のヘラ」のような物。
調べてみたら凄く良さそうです。

⬆凄くないですか?
かなり興味を持ったので、私も買って勉強してみたい。
みんなにプラスになりそうだし。
講習とかあるみたいだから受けてみたいけど、それは東京だしな。
買いたいけど今はお金ないから、もう少ししてから買おう。

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

〒862-0962 熊本県熊本市南区田迎3-9-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム