9月のお知らせ
【メンテナンス日】
9月3日(水)
9月11日(木)
※月に2日、平日の休みをいただいております。
【試合】
9月21日(日)
RISE Nova(西鉄ホール)
【備考】
9月から「木曜午前の部」「自主トレ」「マス・スパーTIME」はありません。
お間違えのないようにお願いいたします。
【メンテナンス日】
9月3日(水)
9月11日(木)
※月に2日、平日の休みをいただいております。
【試合】
9月21日(日)
RISE Nova(西鉄ホール)
【備考】
9月から「木曜午前の部」「自主トレ」「マス・スパーTIME」はありません。
お間違えのないようにお願いいたします。
もういい加減にしてくれと思うコーチのてつです。
ジム横の用水路が溢れまくりです。
雨降りすぎ。
会員様に「溢れた」と配信したのは、今年に入ってもう3回目。
長くジムにいる人ならわかると思うけど、今まではこんなの何年に1回どころか、ほとんどありません。
調べてみたら、溢れたと配信したのは2021年8月2日の過去1回だけ。
このすぐ後の2021年8月7日の配信は、浸水したから休業するというお知らせ。
他にも溢れた事はあったのですが、すぐ雨が止み、水も引くので配信まではしていません。
今年はもう3回も配信して、さらに配信してない時も溢れてる。
多すぎる。
気候がおかしくなってますよね。
営業時間中は、私も配信するかどうか迷います。
用水路が溢れてから、雨雲レーダーを見て確認します。
そのまま強い雨が1時間以上降り続くようであれば、配信するようにしています。
配信した後は、だいたいこの状態↓
普段はこれ↓
今までは溢れても、強い雨は短時間で終わる事が多かったです。
短時間で終われば水はすぐ引きます。
しかし、最近は線状降水帯のせいで、レーダーを見てもずっと強い雨が1時間以上続く状態。
だから配信が多くなっています。
雨雲レーダーの予報が当たらなくて、すぐ水が引くかもしれませんが、とにかく用心して「何事もなかった。」が大事かなと。
ジム周辺が溢れていると知らずに来て、車が水没したなんて事があったらいけないので。
水が深いとわかってても突っ込む人いるし。
水没して動かなくなるまではいかなくても、水の深い所を車で通って、水がドアの下から車内に入ってきたら、車の中のにおいが生臭くなります。
これ、私は経験済み。
だから、ジム周辺の道路に水が溜まっている時は、通る事をオススメしません。
道路に水が溜まっていると言うより、もうほとんど川になってるし。
LINEの配信では「車が水につかって動かなくなります。」と、それだけを書いていますが、実際には通れる時は通れます。
しかし、このドアから水が侵入する事を避けるためにも配信しています。
わざわざ書いていないだけです。
今思い出せば、2021年8月7日の初めてジムの中に浸水したこの時、まだ線状降水帯という言葉は聞き慣れていませんでした。
夏によくある急な大雨は「夕立」。
それがいつの間にかパワーアップして「ゲリラ豪雨」。
そのさらにパワーアップした長時間モードの「線状降水帯」。
線状降水帯は2014年広島県での大雨から注目されるようになったそうで、「線状降水帯」という言葉が一般的に使われるようになったのは、2010年代後半からです。
気象庁でも線状降水帯についての予報を2021年から発表しています。
雨以外でも驚いたのは、この前の21日(木)に発生した台風。
午前9時に九州の真横で発生して、その日の夜には九州上陸って。
マジで意味わからん。
温暖化で日本もそんな国になってきたのでしょうか。
ホント嫌。
話は変わりますが、
昔は聞かなかったけど、最近聞くようになった言葉といえば、「前震」と「本震」。
地震があった後は「余震」があるというのが今まで当たり前でしたが、熊本地震から「前震」と「本震」という言葉が出てきました。
熊本地震の時、「あれは”前震”だったとか、後出しジャンケンみたいに言うなよ。」って思いましたが、
内陸直下型地震(活断層地震)でマグニチュード6.5以上の地震の後にさらに大きな地震が発生したのは、日本で地震観測が開始された1885年以降で初めての事例だったそうです。
また、同じ地点で震度7が2回観測されるというのも初めてとか。
それなら「後出し」でもしょうがないか。
初めてならわからんしね。
ちなみに大きな地震の後、気象庁が発表する時に、「余震」という言葉を使わなくなった事に気付いてました?
その理由は、地震の常識を引っくり返した熊本地震があるみたいです。
もう「余震」という言い方はせず、「最初の地震と同程度の地震」と、注意を呼びかけるそうです。
「余震」というと、「本震」より小規模な地震と思ってしまうので、「同程度の地震」としたそうです。
たしかにそうですね。
熊本地震の時も、さらに大きいのが来るなんて考えもしなかったし。
なんか色々変わってきてる。
自然災害がひどくなってきています。
皆さんも気をつけて。
と言っても、来るものは来るから、備えが必要だと思います。
練習に来る会員様に、大雨で被害があったかを確認しているコーチのてつです。
本当に被害がひどかったら、来られないかもしれませんが。
今わかっている範囲では、ウチの会員様で家に住めないような大きな被害に遭れた方はいらっしゃいません。
確認できたのは、まだ全会員数の1/3ですが。
今の所、会員様で一番大きかった被害は、2ヶ月前に買ったばかりの高級車が水没した事。
中古で購入とはいえ、高級車なのでかなりの値段だと思います。
保険が出たらいいですけど。
あと何かの補助金があれば。
ニュースになっていましたが、1600台以上の車が水没被害に遭ったようで、代車やレンタカーが足りないみたいです。
お店が水没した所も多いようでした。
片付けるまで営業出来ないし、再開してもにおいとか残るかも。
再開が厳しい所もあるかもしれません。
こういう保険とかあるのかな?
罹災証明の補助金とか、義援金とかで足しになればいいですけど。
ウチのジムも何年か前に、線状降水帯の大雨で床上浸水した事がありました。
マットが臭くなったので全て交換。
その時のスタッフに手伝ってもらって片付けました。
バリケードを作ったのはこの後です。
↓
これ別館。水がたまってるのわかりますか?
水が引いた後も、抜けきれない分を水切りで出したり拭きとっとり。
↓
壁もカビだらけになったから、こすって取りました。
↓
その床上浸水した時は、別館を作ったばっかりの時。
買ったばかりの、バカ高い筋トレ器具がもうダメになるんじゃないかと・・・。
足首ぐらいまでだったので、器具には問題ありませんでしたが、水が溢れてきて、ジムにどんどん水が入る時は泣きそうでした。
この大雨の中フミさんがジープで助けに来てくれたのですが、今でもその時の事をイジられます。
フミさんが私の真似と言って、
「もうダメだ~~~(TДT)」
「ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–」
と、泣く真似をしてふざけます。
だいたい泣いてねーし(–;)
その時はとても大変な作業をかなり手伝ってもらいました。
感謝です。
でもその時のウチは、今となっては冗談になる程度で良かったと思います。
今回の大雨は、地下のお店が完全に水没していたり泥まみれになっていたり。
再開するのも厳しい被害があると思いますので、「つらい」という言葉では足りないと思います。
この度の大雨で被害に遭われた方々に、 心からお見舞い申しあげますとともに、皆様の一日も早い復興をお祈りいたします。
トップページの「電話番号」と「メール」の表示が変わりました。
以前のトップページは、本館の電話番号とメールのみでしたが、今回の変更で本館とFITNESS館を選べるようになりました。
※スマホ版とパソコン版は表示が違います。
※新しい表示にならずに下の画像と違う場合は、ページを更新するか、キャッシュの削除をお願いいたします。
コーチのてつです。
今回の大雨、皆さんは大丈夫でしたか?
ニュースで色々な写真や映像を見ましたが、今まで冠水した事がない所も冠水していて、今回は本当にひどい。
水没している車も多く見ました。
ジムは冠水に慣れているので、常にバリケードを設置していて、大雨予報の時にはドアにもテープを貼ってふさぎます。
観測史上最大の雨量だったようなので、ジム周辺もいつも以上に溢れたみたいですが、バリケードに守られて無事でした。
ただ、別館前の直線道路が冠水しているのに、いつも車が飛ばして抜けようとするので、今回もかなり波をたてられたようで、別館の更衣室が半分水でやられていました。
ていうか、あの水の量の中を車でいったら止まるかもしれないし、止まらなくても車のドアから水が入ってしまいます。
ガードレールも水没して見えないぐらいの水の量なのに、なぜ突っ込む?
テレビでJAFの人が言ってましたよ。
先がわからない状態なら、そこまで来れてるからバックで引き返したほうがいいって。
いや。本当にそう思う。
ウチのジム周辺では、ジム前にある用水路が一番低い所です。
ですので、あそこにかなり水が溜まるし、ゴミもそこまで流れてきます。
今回もゴミがひどかった↓
ゴミの分別作業をしましたが、クセ悪い事に、可燃物のゴミ袋の中に空き缶が入っていたり、缶が入ったビニール袋の缶の中には、タバコの吸い殻が詰まっていたり。
ゴミを詰め替えて、ペットボトルや缶を水で洗ったりもしたので、ゴミの片付けに時間がかかりました。
ゴミをまとめたのですが、これ全部ウチのゴミじゃないのがやってらんない。
↓
本当に余計な作業ですが、ウチはこの程度で良かったと思います。
今回の熊本の被害はひどすぎる。
でもこればっかりは、国がとんなに整備してもどうしようもないのかな。
近年、雨の量がヤバい事になってきてるし。
個人で出来る事をするしかないのかも。
ジムとしてはバリケードのおかげで、過去最高の降水量でジム周辺が冠水しても、ジムの中には浸水しない事がわかりました。
バリケードと書いていますが、シャッターの所に置いている「ラバー土嚢」の事です。
とても値段が高いラバー土嚢を買って、シリコンで隙間なく固めて、何度も浸水テストをした甲斐がありました。
要塞化に成功。
別館のドアにはもう少し工夫が必要なようですが。
あとの作業は、別館のタイルマットが全て水に浸かって使えなくなったので、その交換。
家の近くのヒロセにタイルマットを買いに行きましたが、ヒロセの1階が全て浸水していて大変な事になっていました。
会員様は大丈夫でしょうか。
被害がどの程度かとても心配です。
少しでも被害が少ない事を願っています。
8月10日(日)~8月17日(日)
誠に勝手ながら、上記期間は休業とさせていただきます。
何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
【営業時間の一部変更について】
9月より営業時間の一部を変更させていただきます。
①自主トレの廃止
②木曜日の午前の部を廃止
③メンテナンス日を月2日に変更
④マス・スパータイムの廃止
⑤学生コースを22時までに変更
①〜③については、業務用エアコン導入による光熱費高騰への対応策になります。
④については、この時間を利用される会員様がいないため廃止します。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※ホームページ変更までしばらく時間がかかります。
キックボクシングジムブラスト
【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8
熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。
TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備