ジムは大丈夫でした
コーチのてつです。
今回の大雨、皆さんは大丈夫でしたか?
ニュースで色々な写真や映像を見ましたが、今まで冠水した事がない所も冠水していて、今回は本当にひどい。
水没している車も多く見ました。
ジムは冠水に慣れているので、常にバリケードを設置していて、大雨予報の時にはドアにもテープを貼ってふさぎます。
観測史上最大の雨量だったようなので、ジム周辺もいつも以上に溢れたみたいですが、バリケードに守られて無事でした。
ただ、別館前の直線道路が冠水しているのに、いつも車が飛ばして抜けようとするので、今回もかなり波をたてられたようで、別館の更衣室が半分水でやられていました。
ていうか、あの水の量の中を車でいったら止まるかもしれないし、止まらなくても車のドアから水が入ってしまいます。
ガードレールも水没して見えないぐらいの水の量なのに、なぜ突っ込む?
テレビでJAFの人が言ってましたよ。
先がわからない状態なら、そこまで来れてるからバックで引き返したほうがいいって。
いや。本当にそう思う。
ウチのジム周辺では、ジム前にある用水路が一番低い所です。
ですので、あそこにかなり水が溜まるし、ゴミもそこまで流れてきます。
今回もゴミがひどかった↓
ゴミの分別作業をしましたが、クセ悪い事に、可燃物のゴミ袋の中に空き缶が入っていたり、缶が入ったビニール袋の缶の中には、タバコの吸い殻が詰まっていたり。
ゴミを詰め替えて、ペットボトルや缶を水で洗ったりもしたので、ゴミの片付けに時間がかかりました。
ゴミをまとめたのですが、これ全部ウチのゴミじゃないのがやってらんない。
↓
本当に余計な作業ですが、ウチはこの程度で良かったと思います。
今回の熊本の被害はひどすぎる。
でもこればっかりは、国がとんなに整備してもどうしようもないのかな。
近年、雨の量がヤバい事になってきてるし。
個人で出来る事をするしかないのかも。
ジムとしてはバリケードのおかげで、過去最高の降水量でジム周辺が冠水しても、ジムの中には浸水しない事がわかりました。
バリケードと書いていますが、シャッターの所に置いている「ラバー土嚢」の事です。
とても値段が高いラバー土嚢を買って、シリコンで隙間なく固めて、何度も浸水テストをした甲斐がありました。
要塞化に成功。
別館のドアにはもう少し工夫が必要なようですが。
あとの作業は、別館のタイルマットが全て水に浸かって使えなくなったので、その交換。
家の近くのヒロセにタイルマットを買いに行きましたが、ヒロセの1階が全て浸水していて大変な事になっていました。
会員様は大丈夫でしょうか。
被害がどの程度かとても心配です。
少しでも被害が少ない事を願っています。