今日は、骨博士のてつです。

最近は骨折が多いと思って、ブログの内容は『骨』。

前回のブログに書きましたが、ローキックをくらって足の骨が折れた大石くん。
これは滅多にないので驚きました。

少し前に、蹴り外して足の指を折ったのが2名。
足をこねて足の指を折ったのが1名。

あと、かなり前の話になりますが、ハイキックでアゴが折れた人。(←この時はヘッドギアもレガースもしていました。)
胸にパンチをもらって胸の骨が折れた人。(←グローブは16オンス。)

これ全部、ガチのスパーじゃなくて、マスとかなんですけどね(^^;

アバラと鼻が折れるのはしょうがないとして・・・。

みんなポキポキ骨を折りすぎ。

という事で、今回は骨を強くする勉強のブログ。
調べて記事から抜粋してみました↓

【骨をつくるために欠かせない主な栄養素】

①カルシウム
(骨の材料)
②ビタミンD
(カルシウムの腸管からの吸収を助ける)
③ビタミンK
(体内に取り込んだカルシウムの骨沈着の際に必要)
④コラーゲン
(コラーゲンは骨の土台をつくり、その土台をつなぐ役目を果たしているのがカルシウムなどのミネラル。コラーゲンが、しっかりとカルシウムなどのミネラルの間に存在することが大切。
コラーゲンが骨に占める割合は重量比では約20%だが、体積比にすると50%となり骨質に与える影響が強い。)

●カルシウムは腸管からの吸収率があまりよくないため、ビタミンDやビタミンKなども併せて摂ることが健康的な骨づくりの秘訣です。

●日光を浴びると、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDが皮膚でつくられ骨を丈夫にします。

【骨のために、取りすぎ注意の3つの栄養素】

①リン
リンはカルシウムとくっつきやすい性質があります。そのため大量にリンを摂取すると、腸内でカルシウムとくっつき腸管内に吸収され、体内に取り込まれずにそのまま便に混ざって出てしまいます。リンを多く含む食品の取りすぎには注意しましょう。
<リンを多く含む食品>
レトルト・加工食品、清涼飲料水、スナック菓子など

②塩分
塩辛い食品にはナトリウムが多く、カルシウムの尿からの排出を増進させます。

③カフェイン・アルコール
カフェイン・アルコール類は利尿作用があるため、飲みすぎると尿と一緒にカルシウムも排出されてしまいます。また、アルコールの摂取量が増え、肝臓に負担がかかると、カルシウムの吸収が低下することがあります。
<カフェインを多く含む食品>
・ コーヒー、紅茶、玉露
・ チョコレート、ココア等

【タバコとお酒】

●タバコは胃腸の働きを抑え、食欲をなくし、カルシウムの吸収を妨げます。
喫煙している人の骨折リスクは、喫煙しない人の約1.3~1.8倍になるといわれています。

●お酒はカルシウムの吸収の面からは特に影響はありません。食前酒などで食欲が増して栄養を十分にとることができれば、かえってカルシウムをたくさん取り込むことができます。
しかし、お酒には利尿作用があるため、いったん吸収されて体内に入ったカルシウムが、必要な分まで排泄されてしまうこともあります。

【運動と骨】

●運動で汗を大量にかけば、骨の材料となるカルシウムは流出します。また、疲労による胃腸の吸収力低下や、水分補給による尿量の増加などで、運動時にはカルシウムを失う機会が多くなります。

●骨は負荷がかかるほど細胞が活性化し、より強くなろうとする性質があります。
ウエイトトレーニングで筋肉を鍛えると、骨にも刺激が加わるため、骨芽細胞が活性化しやすくなります。

骨はその長軸に対して物理的な刺激が加わると、微量の電流が骨に伝わり強さが増すといわれています。
スポーツ選手の骨密度は、一般の人よりも高いことが知られていますが、全てのスポーツ選手が優れた骨密度を示すわけではなく、物理的な過重負荷が大きい者ほど高いと考えられています。
たとえば過重負荷の少ない水泳選手は、陸上でグランドを使用するスポーツ選手よりも骨密度が少ないといわれています。

↑以上です。
まだ色々あると思いますが、ざっと調べた内容です。

実は私も、自衛隊でタバコを吸っている時は骨をポキポキ折っていました。
プロになると決意してタバコをやめて、筋トレを頑張ってからは、ほとんど折らなくなったと思います。(アバラは折れましたけど。)
でも今は、コーヒーとチョコレートばっかりの生活なので、これを見たら気をつけないといけなと思いました。

という事で皆さん。
タバコをやめて、栄養を摂取して、骨に負荷と刺激を与えましょう!

1月24日(火)の寒波の日

自転車通勤で寒かったコーチのてつです。

雪が積もっている中、夜中の12時頃に自転車で帰りましたが、帰り着く頃は寒すぎて指が激痛でした。
途中で橋を渡るのですが、橋の上ってシャレにならないぐらい寒いんですね(゚д゚;)
それまでは「指先が痛いなー」ぐらいで普通に走っていましたが、橋の上に来たら寒さが別次元!
指先どころじゃなくなって手が激痛。
耳が痛いどころじゃなくなって頭全体が激痛。
「橋を渡りきれないかも」と思うほど頭が痛い!
皆さんも是非、寒波の夜中に橋の上を自転車で走ってみてください。

ビビりますよ(笑)
ちなみに橋は「新世安橋」。大きい橋です。
これ↓

小さい橋だと、わからないかも。

この日の予報は、夕方の18時頃からマイナス3℃。
こんなの熊本市内では、なかなかないですよね。
熊本で、観測史上最低の温度を記録した所がありました。
「今日は夕方から寒くなるから、練習に誰も来ないだろうなー。久しぶりにゆっくりさせてもらうかー。」とか考えていました。
昼から夕方までは2名しか来なかったので、「やっぱりねー。」と思っていたら、今から寒くなる時間の18時頃に1人目。
それからずっと、ちょこちょこ来て結局この日はトータル20名も来ました(゚Д゚;)
雪も降って夜は道路凍結の恐れがあるし、ジム内も冷暖房完備じゃなくて、ストーブをつけているだけの倉庫ですよ。
皆さん凄い。
私がイチ会員なら絶対来ないな。

不思議な事に、次の日は晴れたのに、練習に来た会員様はめちゃくちゃ少なかったです。
やる気のある人達は天候なんか関係ないみたい。
「今日行くと決めたら行く」
「行ける日に行く」
って所ですかね。

そして、

天候どころか、季節も関係ない人が!

その日の21時頃の写真↓

拡大↓

そうです。
自己紹介でも書いている、「タンクトップが目印」のインストラクター大石くん。

寒波でも関係なく毎日来て、寒くてもタンクトップ!
さすがです!

大石くんはほぼ毎日来てくれるので、私的にとても助かっています。
インストラクターで入っている時の大石くんは、BLASTシャツを着ているので、「大石専用BLASTロゴ入りタンクトップ」を作ってあげようと思ったけど、タンクトップが廃盤になっていて作れませんでした。
残念(>_<)

ちなみに、その大石くん。
昨日の練習でローキックをくらって、足が折れてしまいました。
しばらくは動けません。
お大事に。

※バレンタインについて
お返しが大変なので、気を使わなくて大丈夫ですm(_ _)m

4日(土)13時~初回入ります

2月4日(土)13時~ 初回

体験なしの初回が入ります。
※営業時間は14時~ですが、営業時間外に初回を入れています。

自主トレの時間ですが、鏡の前やサンドバッグ等の場所を使います。
練習に来られる会員様には大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

2月の休みについて

➀【2月の土曜日の営業】
➁【コーチ不在日】
➂【メンテナンス日】

➀【2月の土曜日の営業】
4日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
11日(AM) 休み /(PM) 休み
18日(AM)通常営業/(PM) 休み
25日(AM)通常営業/(PM)自主トレ

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※11日(土)、23日(木)は祝日のため休みです。

➁【コーチ不在日】
2月のコーチ不在日はありません。

➂【メンテナンス日】
2月13日(月)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

自転車

訳ありで自転車通勤をしているコーチのてつです。

よりによって、この寒波の時に・・・。

以前もブログに書きましたが、私は自転車(スポーツバイク)が好きなので乗っていて楽しいです。
しかし今回は、乗っている理由が楽しくない事ですが。

私がプロをしながら仕事をしている時は、お金がなかったので、西区から東区まで自転車通勤をしていました。
その時の通勤時間は1時間ぐらい。
それに比べれば今回は近いので楽です。
25分前後ぐらい。
2週間ぐらい自転車通勤をする事になりましたので、あと1週間。
白山通りを通っているので、もし私を見つけたら車で突っ込んできてください。
保険金をいただこうと思います。

西区から東区に通勤していた頃はクロスバイク。
こんなやつ↓

今はマウンテンバイク。
これ↓

タイヤをスパイクタイヤから、スリックタイヤに替えています。

スパイクタイヤ↓

スリックタイヤ↓

(スリックタイヤは抵抗がないから街乗り用)

乗った事がある人はわかると思いますが、マウンテンバイクよりクロスバイクのほうが早いです。
でも、クロスバイクはタイヤが細く段差に弱い。ちょっとした段差を越える時でも、ガツッと衝撃が凄いし滑ったりします。

マウンテンバイクは山乗り用なので、サスペンション(衝撃吸収のバネ)がついていて段差も気になりません。
ジム周辺は狭くてゴチャゴチャしていて車は面倒。
だから、買い物などのちょい乗り用にマウンテンバイクを買っていました。
しかし、今回は通勤でマウンテンバイク。
段差を気にしないでいいから楽は楽ですが、ペダルひと回しの距離が短い。
一番早いギアでも、「このくらい?」と全然進まない。
初めて気付きました(^^;
やっぱりマウンテンバイクは山用。
通勤ならクロスバイクですね。

あと、ジャージで自転車に乗るので、ジャージの裾を絞るバンドを付けています。
こんなやつ↓

スポーツバイクは普通の自転車と違って、チェーンがむき出しなので、裾がチェーンに当たって油で汚れます。
久しぶりにそのバンドをつけたので、つけ方を忘れていました。
右側にチェーンがあるから右足に巻くのですが、何も考えず左足に巻いて走っていました。
全く意味がない(笑)
そのバンドを知っている人が見たら、
「あいつバカ~」
って思ったでしょうね(^^;

スポーツメンタルトレーナー

今日は真面目な内容を書くコーチのてつです。

この前からブログに、私が勉強をしていると書いていましたが、その内容について。

ウチもいつからか、試合前に気持ちの持っていき方(メンタルの話)などを話すようになりました。
これは、試合でメンタルの影響が大きいというのは一流選手でも言っていますし、試合でいつものパフォーマンスを発揮出来ない人が多いと感じた為です。
ウチもそういうメンタル面を気にして、選手に教育(試合で考える事など)をしてから、いい試合が出来るようになってきたと思います。

今までは一流選手が言っていた事や勉強した事などを、私が試合で実践して上手くいったような、経験で得たことを話していました。
しかし欲が出てきて、これを専門的なメンタルトレーナーとはどんな知識なんだろうと考えました。
ということで、早速勉強をして資格を取得しました。

資格は「スポーツメンタルトレーナー」

私が体育学校に入校した時(20年以上前)に、「海外ではメンタルトレーニングが当たり前で、日本は遅れている」という教育を受けました。(今は進んでいるのかな?)
スポーツチームなどで、コーチ、選手、と別にメンタルトレーナーがいたり、雇ったりするそうです。

以前ブログに書きましたが、私はとにかく勉強が大嫌い。
中学生の頃から、ひどいぐらい勉強をしてきませんでした。(頭は良いんですけどね。)
どのくらい勉強しなくてデタラメだったかというのは、2021年5月10日のブログ「頭を使う」に書いていますので、興味があれば読んでみてください。ひどいですよ。

しかし今回は、興味があったのと、強い選手を育てたいと思い勉強しました。
興味があることので、楽しく勉強出来ています。

内容的には、「なるほど」という所もかなりありました。
勉強した内容で、選手に伝えておかないといけない事がいくつかありましたので、選手達は個別に呼んで教えます。

ウチは試合に出る度に練習内容や、やる事を進化させています。試合で学ぶ事が多いです。

私はそれを教わらず自分で考えてやってきたので、気付くまでとても時間がかかりました。
多分どこのジムでも自主性に任せていると思います。(一流選手には専属トレーナーが付くと思いますが)
しかし、私はコーチとしてやれる事を追及します。
選手に無駄な時間を過ごさせたくありません。
追及していくので、選手に対してやる事がかなり増えてきましたけど・・・(^^;

ちなみに、この資格だけでは物足りず、もっと深く知りたいと思ったので、さらに他も勉強中です。

最後に、勉強のテキストにとても良い言葉があったので、載せておきます。

↓文章の紹介

『選手達は、スポーツを通して目標に向かって進む中で、挫折したり、それを乗り越えたりしながら前に進んでいきます。
当たり前ですが、勝った人の数だけ負けた人もいます。人の数だけドラマがあるのです。
勝つために頑張っていたとしても、勝つこと以上の何かを得るのがスポーツではないでしょうか。
そこで得られた教訓や信念は、スポーツを辞めた後も、生涯を通してその人を支え続けるのです。』

↑これは私も全く同じ考えです。
せっかくスポーツをやるなら本気でやると、色々と得られるものがあるのではないかと思います。
でももちろん、勝つために精一杯の努力をする事が大前提。
大した努力をしていないなら得る事は何もないと思います。

いくつかお知らせ

コーチのてつです。

3つほどお知らせ。


1月19日(木)17:00~19:00の間、所用のため私が不在します。
その間、インストラクターのフミさんがいますが、肩を痛めているのでミットが持てません。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

でも私がいないので、緊張感なくのびのび練習出来るのが良い所。
しかし、試合前の人はそろそろ上げていきますので、体を慣らしておいてください。


インストラクターの岡本くんが、家庭の事情で1年ぐらい休みます。
いつでも軽く動きに来ていいと言ってあるので、もし会った時は色々教えてもらってください。
土曜の午前中メインで来ている人達は、岡本くんにかなり習っていたので、しばらく寂しくなりますね。


ホームページの「スタッフ紹介」のインストラクターと、「ダイエットに成功した会員様の声」を更新しました。
ページを開いても変わっていない場合は、キャッシュの削除か更新をしてみてください。

ダイエットに成功した会員様の声

トレーニングを頑張っているコーチのてつです。

疲れをためない程度に頑張ろうと思います。

今回は題名の通り、「ダイエットに成功した会員様の声」。
ホームページの声を追加です。

新しいダイエットコースを開始して1年ぐらい。
成果が出てきた会員様がいらっしゃるので紹介します。
とても嬉しいお声と、ビフォーアフターの写真までいただきました。
私もフミさんもとても嬉しくて、やりがいになります。
本当に本当にありがとうございます。

※ホームページ掲載までしばらくかかります。

【ダイエットに成功した会員様の声】

「まさみさん」

BLASTに入会して1年半で13キロの減量に成功しました‼︎
元旦に受賞の連絡をもらった時は、こんなにめでたい日があるのかと、嬉しさが溢れて仕事中もずっとニヤけてました。笑

そもそも入会のきっかけは、体重増加と、健診の採血結果からメタボ予備軍となってしまったことです。ある日、職場の私の個人BOXに1通の手紙が。何事???と思いながら封を開けると保健師さんから「今回の健診の結果、指導が必要と思われるためこちらまでご連絡を…」と。

((((;゚Д゚)))))))

まーーーじーーーでーー!?

メタボなんて自分には関係ないと思ってたので、当時はかなりショックでした(T ^ T)

それから、健康のために運動をと奮起して出会ったのがBLAST。でも、太った身体でキックボクシングができるのか…、丸々と太った身体じゃかっこ悪いしなぁという不安もあり、入会まで半年悩み続けました。その間にもブクブクと体重は増え続け、入会直前には69.8キロまでに成長。70キロなんて見たくない‼︎もう悩んでいる場合じゃない‼︎と、一大決心をして入会。

入会をする時、ダイエットコースが開催されていないことは知っていたので、週一コースでお願いしました。するとテツさんから、ダイエットコースがもうすぐ再開するからしますか?と声かけが。
やはりテツさんはとても素直な方です。笑

この巨体で縄跳びを始めたので、最初は足首を痛めたりしましたが、筋トレ、バイク、キックボクシングの組み合わせで練習をすること2ヶ月。ウエアの足回りに余裕が‼︎体重も減ってる‼︎‼︎ここから、ダイエット熱が加速。自己流で食事制限もして半年で10キロ減量に成功。

が、しかし…
自己流の食事制限、身体のメンテナス不足で怪我をしてしまい元の動きができるようになるまでに5ヶ月かかり、怪我した当初は、もうキックボクシングが出来なくなるんじゃないかという絶望感で悲しみに暮れるほど、いつの間にかダイエット目的ではなく、キックボクシングというスポーツにハマっていました。

この怪我の直後からダイエットコースに入ったので、レクチャーを受けた時に、自己流の無茶なダイエットをしていたことに気付き、そりゃ怪我するよねと思いました(ToT)

格闘技なので、女性でしかもオバちゃんだし、入会する時は続けられるか不安もありましたが、そんな不安なんてすぐに吹っ飛ぶくらいにとにかく楽しーーーーーい‼︎‼︎もっと早くにキックボクシングと出逢いたかった!と思うくらいに楽しいです。こんな太っちょおばさんにも、他の人と同じように一つひとつ丁寧に指導してくれるテツさんの熱心さにつられて、どんどんハマっていき、家族からも楽しそうだね〜と言われるくらい、毎日が充実しています♪

自分のペースで練習ができ、上達に合わせて次の段階へとステップアップしていくことが面白く、頑張る動機になっています。次に進みたくて練習を頑張っていた時に、テツさんから「修行僧」と、命名して頂きましたが、お陰で今ではマスが出来るまでに成長しました‼︎テツさんありがとうございます‼︎

それから、BLAST の会員さん達はホントに男女問わず良い人ばかり♡人見知りな性格で、話し下手な私ですが今ではお喋りする仲間もできたし、まだまだ対人練習は初心者ですが、男性も女性も嫌な顔をすることなく付き合ってくださることに感謝しています☆彡

ダイエットコースに入ったことで、食べ過ぎてしまった時には家でも運動をしたり、食事で調整をしたりということが習慣化され、BLASTに入ってから1年半、リバウンドすることなく過ごせています。そして、何よりここまでダイエットを継続することが出来ているのは、レクチャーしてくれたフミさんの存在が大きかったです。体重が減った時には一緒に喜んでくれ、体重が増加したり停滞した時には、前向きになれるような声かけをしてくださったお陰で、1年間一度も心が折れることなくダイエットを続けることが出来ました。ずっと気にかけて、見守ってくださって有り難うございました‼︎最終目標の体重になるまであと少し、これからも頑張ります‼︎

BLAST に入ってから、健康を取り戻し、新しい友達と出会えたこと、そしてキックボクシングが大好きで毎日が楽しくなったこと、テツさん、フミさん、会員の皆さんへ感謝の気持ちでいっぱいです♡♡♡

これからも宜しくお願いします(^ ^)♡

14日(土)13時~初回入ります

1月14日(土)13時~ 初回

体験なしの初回が入ります。
※営業時間は14時~ですが、営業時間外に初回を入れています。

自主トレの時間ですが、鏡の前やサンドバッグ等の場所を使います。
練習に来られる会員様には大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム