お風呂

ぼちぼち自分のトレーニングを開始しようかなと考えているコーチのてつです。

秋ぐらいに体調を完全に崩してから全くトレーニングが出来ていません。
会員様に手本を見せるだけで、息切れと筋肉痛・・・。
情けないのでトレーニング開始します。

さて、今日のネタは「お風呂」。

私が体調を崩した時に、多くの会員様からいただいたお見舞い品が”入浴剤”。
とても有り難くお風呂に浸かりました。

さて、なぜ入浴剤か。

お風呂は最高の回復ツールと言われています。

私は以前、全くお風呂に浸かる事なくシャワーばっかりでした。
なぜかというと、帰ってからお風呂に浸かる体力が残っていないので。
帰ってソファーに座ったら、いつの間にか朝までひっくり返って気絶状態です。
想像以上に毎日疲労しています。
ですので、帰ってからお風呂に浸かるというのは、私にとっては重労働なのでシャワーのみにしていました。
でもこれがいけなかったみたいで・・・。

1年か2年前に会員のM本くんが別府に出張に行ったので、入浴剤の「別府の湯」のお土産をくれたのですが、その時に

M本くん:「入浴剤の感想教えてくださいね(^-^)」
私:「・・・。」

その時はシャワーのみで、まったくお風呂に浸からなかったので、感想を教えるのはいつになる事やら・・・。
その旨を伝えたのですが、本当に感想を言えたのは半年後ぐらい。
M本くんに「そんなにお風呂に浸からないのはアメリカ人か、てつさんぐらいですよ」
と言われました(^^;

体調を崩した時に、会員様達からたくさんの入浴剤をいただいた上に、たまたまその時に保険屋さんから送ってきた情報誌が「お風呂に入ろう」という、お風呂の効果特集でした。
それを読んだら凄く良い効果ばっかりだったので、それからお風呂に浸かるようになりました。

私が倒れた時にインストラクターの宮元くんも、わざわざ私の所に来て、
「てつさんはお風呂に入ってますか?」
「頭を下げてでも入ってもらおうかと思ってました。」
と言ってくれて、お風呂の効果的な入り方を色々教えてくれました。
その気持ちがとてもありがたいです。
とても良い青年です。

今日はその情報誌で書いてあった事をまとめて紹介します。
皆様の健康の役に立てれば。

●科学的にも証明された「温浴7大健康作用」

1、温熱作用
「体を温めて血行促進」
お風呂に浸かれば内臓などの温度も上昇するため、全身の血管が広がり血流が促進されます。
血流が活発に巡ることは、体内の老廃物や疲労物質を取り除くことにつながります。
よって、疲れの解消や代謝のアップ、また免疫機能の向上などにも効果があります。

2、静水圧作用
「マッサージ効果でむくみ解消」
家庭のお風呂でもウエストが3~6cm細くなるほどの圧力がかかっています。この水圧によるしめつけにも血行を促す作用があるため、マッサージをされるがごとく、むくみが解消されます。

3、浮力作用
「筋肉や関節を重力から解放」
お湯が張られた浴槽内では、浮力のはたらきにより、陸上の約10分の1まで体重が減少します。それは重力からの解放になり、体を支える筋肉や関節の緊張が解けて、全身がリラックスできます。

4、蒸気・香り作用
「免疫力を高め、自律神経を整える」
鼻やのどの粘膜が乾燥すると、免疫力の低下を招きます。浴室内の蒸気を吸い込めば、うるおいが補われるため、免疫力が下がるリスクを軽減することが可能となります。
また、入浴剤やアロマなど心地よい香りは、心身のバランスを保つ役割を担う自律神経の調整に効果があります。

5、清浄作用
「余分な皮脂や汚れを落とす」
温かいお湯に浸かることで毛穴が開いて、余分な皮脂や汚れが流れ出やすくなり、体を清潔に保ちます。

6、粘性・抵抗性作用
「少ない負担でバッチリ運動」
お湯の中での動きは、水の抵抗により、陸上の3~4倍もの負荷がかかっています。この作用を利用すれば、ストレッチのような軽い動きでも、運動療法に近い効果が得られます。

7、開放・密室作用
「開放感で極上のリラックス」
一糸まとわぬ姿で入る浴室は、ある種の非日常的空間です。ひとりでお風呂に入る時間は、心も体も開放できる究極のリラックスタイムです。

今回紹介したのは、お風呂の”作用”です。
全部書くと長くなりすぎるので、またいつかブログの「お風呂2」で、お風呂の”入り方”を紹介します。

3月11日(木)19時半からの体験受付中

次の体験は

3月11日(木)19:30~21:30 先着2名様

体験ご希望の方はメール若しくは電話(営業時間中)でお申し込みください。

※進捗状況により終了時間は前後いたします。

今現在、練習に来る会員様が大変多い為、時間がとれないのでダイエットコースの受付はしていません。
また最近2週間以内で、九州圏外・海外に行かれた方、もしくは行かれた方と接触があった方は、大変申し訳ございませんがお断りさせていただいております。

なるほど

ネタを考えておくつもりが、すっかり忘れていて、今日の朝からあわててブログを書いたコーチのてつです。

本当に考えていなかったので、そのうち書こうと思っていたネタを引っ張り出しました。

最近は体調管理の為に無理矢理にでも休む日を作っています。
普通は当然の事なんでしょうけど・・・。
「あれも」「これも」と考えていたらキリがなく休まない。そして体調を崩す。
そんなバカな私なので、そうならないように無理矢理に休みをとっています。

最近はその休みで映画を観る時間が出来てきました。

私の趣味は映画。

よくありがちな、
「たまに映画を観るしなー」
「音楽はよく聞くしなー」
で、
「趣味は映画鑑賞と音楽鑑賞」というのとは私は違います。
こういうのは趣味とは言わないと思います。

以前もブログに書きましたが、私の趣味の映画というのはガチなやつ。
アカデミー賞とかを気にしていたり、何百本と映画を持っているし、音響と照明で映画を観る為の部屋にしているし、朝から晩まで休憩なしで映画を観ていられるし。

最近、ある映画を観ていて、その主演女優が言ったセリフがとても「なるほど~」と思ったので、それをそのうちブログに書こうと考えていました。

今日のネタはそれを引っ張り出しました。

そのセリフの前に、このネタを書こうと思った理由を。

たまにマス・スパーをしていて相手を殴れない人がいます。
男性は本当に、たま~~~に。
女性は多いですね。

最近、強くなりたい試合も出てみたいと凄く頑張っているYくん。
彼は殴れない人でした。
最初の頃のミット打ちで男性がやってしまうのは、とにかく振りかぶって殴る事。
格闘技ではそんな大振りでモーション大きく殴りにいっても当たりません。
そこでフォームが大事になるのですが。
男性のミットで私がよく声をかけるのが「力みすぎ。腕で打つな。最初は形を気にして綺麗に打て」です。

Yくんの場合は逆に、私が最初から言っていたのが「もっと思いっきり殴れ!」です。
基本を教えている時に、思いっきり殴れと言う事はほとんどありません。
そのくらいYくんは全く打てなかったので。
綺麗に手を伸ばしている感じ。
マスに入っても相手を打てなかったので、荒療治で対戦相手にYくんをガンガン殴ってもらう方法をとりました。
そしたらYくん、
「打たないと打たれる」と思ったらしく、それからは結構強く自分から打てるようになりました。

※注意:これは本人が強くなりたい試合に出たいと頑張っているからやった事で、全員にさせる事ではありません。

次はよくネタであげる「のりこさん」。
のりこさんも今となっては「マスですよ?」と声をかけてもたまに強く殴っているし、試合にも出て人を当たり前に殴っています。

何か言い方悪いけど(^^;

話を昔に戻せば、のりこさんはただダイエットで入っただけ。
上手くなりたい強くなりたいとか、どうでもいい人でした。
でも練習を頑張って、上手くなってきたので対人練習をすすめたら、
「えー!? 人なんて打てない!! 顔を打つの!??」
「思いっきり打って大丈夫なの!??」
とか言っていました。

2018年11月10日「今日のネタは。」にこの事を書いています。
(この以前のブログを探すのに苦労した^^;)

私達からしてみれば「人を打てない」とか言われても
「なんで?ただ殴るだけたい?」
としか思いません。
「この人は何言ってんの(゚ペ)?」
って感じ。

でもある映画を観ていて、そのセリフを聞いたら「殴れない人」の気持ちがすごく理解出来ました。

その映画の主演女優が言ったセリフです。

そのセリフ↓

男は暴力に対して多少なりとも免疫があるんだよ。女にはそれが本当にない。
だから怒鳴り声だけでも萎縮して声を出せなくな人もいる。
拳を握って人を殴るなんて、拳銃で人を殺すぐらい現実味がない事なんだよ。

だそうです。

なるほどですね。

Yくんは男性ですが、人によっては現実味がないという事なんでしょう。
あと優しすぎるとか。

のりこさんの
「えー!? 人なんて打てない!! 顔を打つの!??」
「思いっきり打って大丈夫なの!??」

それを聞いた時は

「この人は何言ってんの(゚ペ)?」

と思っていましたが、
その映画の主演女優のセリフを聞いて、今やっと理解出来ました。

当たり前にずっと人を殴ってきた私達みたいな人間には、最初は理解出来ないですよね。

映画は色々と気付かされて、人を成長させてくれると思います。

本館の筋トレ器具を減らしました

1月に入ってから色々ありすぎてメンタルも体調もあまりよくなかった、相変わらず弱々しいコーチのてつです。
ぼちぼち復活かな。

今週ジムに来た人は知っていると思いますが、筋トレ器具を1つ減らしています。
この右側の黒/黄の器具。
簡易パワーラックですね。

↓以前の状態

↓今の状態

無くした理由は2つ。

1つは以前の状態の時に、この一番右に置いていた可変式ダンベルが問題で・・・。
みんなサンドバッグを揺らしすぎて、サンドバッグをダンベルに当てる当てる(^^;
サンドバッグも破けるしダンベルも壊れるし。
そんなに揺らさなくていいのに(^^;
でもそこは、サンドバッグを揺らしたい願望があるのかもしれないし。
しかし、この前はとうとうダンベルを蹴って怪我人まで出てしまったので「やっぱり場所を変えよう」と決心しました。

今まではダンベルの場所を変えようにも場所がなかったのですが、今は別館が出来て筋トレ器具は別館に行けばあります。
しかもすごく豪華な器具が。
ですので簡易パワーラックを撤去しました。

2つ目の理由。
別館があるので本館には筋トレ器具はいりません。

でもパワーラックとラットマシンを残しているのは、私が筋トレを指導する為にも必要なので残しています。
みんなもサッと筋トレするのに必要ですし。
午前の部は別館開けてないし。

がっつり長時間パワーラックを使いたい場合は、他の人がベンチプレスやスクワットが出来なくなるので、別館のパワーラックを使っていただければ。

パワーラック1つでは今度は色々と足りなくなるので、ベンチのみ置いています。

このベンチを使ってダンベルプレス等が可能です。
もちろん普通に座ってダンベルカール等も。
しかもこのベンチは、角度を変えてインクラインとデクラインが出来る。
単語の意味わからない人はググって。
ベンチの角度の変え方を聞きたい人はコーチまで。

このベンチは50%OFFの期間に買ったので、安く買えてラッキー(^-^)

それはどうでもいいか・・・。

簡易パワーラックで使っていたバーベルシャフトは、左側のプレートラックに差しています。

場所的にも色的にもスッキリしました(^-^)

相変わらずセンス良いですね。

最近メンタルと体調がよくなかったのでお知らせのブログばかりでした。
次は何かネタを書かねば。

令和3年度スポーツ安全保険のご案内

試合に出場される方はスポーツ安全保険の加入が必須となっております。
(加入は年度途中でもできますが保険料は変わりません)

ジムでの練習中の怪我にも対応しています。

加入をご希望の方は保険料を添えてコーチにお申し出ください。
(令和3年3月15日までにお願いします)

保障内容などの詳細は以下のサイトでご確認ください(加入区分:C)
https://www.sportsanzen.org/hoken/

◆保障期間:令和3年4月1日~令和4年3月31日

◆保険料:1850円

体験と入会について

13日から入会受付を開始したのですが、見学に来られて体験なしで入会したいという方がとても多く、休みの日等に初回を入れておりました所、2週間で8人の方に入会していただきました。
急に増えてしまったので、入会の受け入れと体験を行うペースを落とします。大変申し訳ございません。
次の体験は来週の平日夜を予定しております。

3月の休みと第2駐車場について

※3月から第2駐車場のジム側の5台が駐車出来なくなります。絶対にお間違えのないようにお願いいたします。

➀【3月の土曜日の営業】
➁【コーチ不在日】
➂【メンテナンス日】

➀【3月の土曜日の営業】
6日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
13日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
20日(AM) 休み /(PM) 休み 
27日(AM)通常営業/(PM) 休み

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※20日(土)は祝日のため休みです。

➁【コーチ不在日】
3月3日(水) 
※月に1日、コーチのみ休みをいただいております。スタッフはおりますので、ジムの営業は通常通りです。

➂【メンテナンス日】
3月12日(金)
※月に1日、平日の休みをいただいております  

褒め上手!

インストラクターの のりこです(^-^)

少し暖かい日が続いたと思ったら厳しい寒の戻り、春が来るまでもう少しの辛抱です(;-ω-)

歳をとると寒さがこたえるんですよね~

あっ∑(;゚∀゚)、つい弱音を吐いてしまいました。

年齢なんて関係ありません、
気合いですっ、気合い!
動けば体は温まりますっ!

と自分に言い聞かせてます(;^∀^)

お気付きの方もいらっしゃると思いますが、しばらくお休みしていた「体験」や「初回」の受け付けを少しずつではありますが再開しました。

いいことではあるのですが、コーチが何かと忙しくてなってくると代わりにブログを書くことになる…

そうなるとネタも必要なわけで。

いつでも書けるようにジムでのネタ集めは欠かせません( ̄ー+ ̄)

今日は大学生のK君ネタ

K君はテツコーチの取り扱いがとっても上手!

以前のブログ【2020.7.17 器(うつわ)】にも登場したK君、とにかく褒め上手!

時間中に綿ぼこりを見付けたテツコーチがサッと掃除機を出して掃除を始めると

K君:
「キレイ好きって大事ですよね、だから女性会員さん多いんじゃないですか?
キレイ好きでかっこよかったら非の打ち所がないですよ!」

ってな感じです。

そんな嬉しいこと言ってくれるもんだから、疲~れた顔してたテツコーチも

テツコーチ:
「イヤイヤ…俺、ホコリとか気になるんよ(* ̄∇ ̄*)」

って上機嫌!

その場にいた
私とマキコ会長は
「うわ~単純(・・;)」

でも、素晴らしい!

テツコーチの取り扱いが上手すぎます、「取扱説明書」を出してほしいくらい。

テツコーチはとても単純
あっ、いや。
純粋な方なので褒められたらとっても上機嫌、
でも疑い深いので、とってつけたような褒め方ではダメなんですよね~

ある日の桃カフェでの会話

テツコーチの受け答えは良くも悪くもストレート、
裏表が無い分、たまに「デリカシー無さすぎでしょ?」って時もあるんです。

そんな話しをしながら

テツコーチ:
「俺、ダメなんよ。思ったらすぐ口にも態度にも出るけんね」

K君:
「テツさんは頭で考える前に出ちゃいますもんね、脳を介してない(笑)」

テツコーチ:
「えっ?何て何て?もう一度言って」

K君:
「あ、だから脳に伝わるまえに行動しちゃうっていうか、【条件反射】みたいな感じですよ(笑)」

テツコーチ:のりこ
「上手いっ(笑)!!」

この表現、ものすご~くピッタリ。

打たれたら反射的に打ち返すみたいな感じでしょうかねぇ(;^∀^)

いつもK君は心のまま、人の良さそうな笑顔でテツコーチを誉めたり、突っ込んだりして笑わせてくれます。

良いところに気付いて、それを相手に伝えるって素敵なことですよね(*^^*)

K君は他にも学校の話しなんかもしてくれるのですが「色々考えてるんだな」って思います。

若い子の視点で感じたことは、忘れていた感覚もあっていい刺激です。

ジムに行くと色々な会員さんにお会いして沢山の刺激になります、男性でも女性でも、どの年代の方でも、それぞれの目的や目標に向かって頑張ってる姿は本当に本当にカッコいいです(*^^*)

私も頑張らないと

優先順位は…

キックボクシング>ブログのネタ集め>コーチの取り扱い

ですよね( `・∀・´)ノ

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム