8日(土)14時~初回入ります

4月8日(土)14時~ 初回

体験なしの初回が入ります。
自主トレの時間ですが、鏡の前やサンドバッグ等の場所を使います。
練習に来られる会員様には大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

春爛漫

こんにちは。
フミです。

新年度もスタートして
皆様いかがお過ごしでしょうか。
桜ももう少し楽しめそうです。
夜桜みながらのウォーキング。

わたしの
キックボクシングに全く関係がない
余計な怪我(バイク)も
だいぶ回復してきました。
恐る恐るローキックを蹴り始めたところ。
よーし、またガンバるか。
身体よ、ついてこーいwww

とはいえ、辞められないのが、
エネルギー補給。
目と胃の幸福のため
会員のKちゃんが勤める会社近くのカフェで

マンゴー&いちご&チョコ
これぞ
THEカロリー無視スイーツw
そのあとお口直しの
ココナッツカレー。
順序が変なのは
単に足りなかったからw

ちなみにKちゃんは
代表に「不器用だ」と何度言われても
コツコツコツコツ頑張る姿が
みていて本当に微笑ましいし
心の底から応援したくなります。

そして
ジムの近くにある林檎飴屋さーん。
りんごに飴をコーティングしただけじゃん?などと
あなどることなかれ。
とっても美味しいですよー。

それと、、、

以前ブログに登場してくれた
長崎に引っ越したT本くんへ
この場をお借りしてw

わたしオススメの
「なかやまきんに君のニュースにツボるアナウンサー」
の動画をみてくれたとのこと、
ありがとうwwww

もうだいぶ前の動画ですが
ときどき無性にみたくなるのです。
まだの方、是非検索をw

ヤーーーーー、ハッ
(興味がない方には意味不明)

T本くんの熊本への
カムバック転勤を切に願っています!

そーしーてー
な、ん、と、、、
バイクの免許がとれました!!!

教習所では
関節を激しく痛め、、、
クラッチ無しのビッグスクーターで何故か転倒し、、、
急制動の時速40キロで滑りコケて強打撲、、、。

教官からのレクチャータイムでは、
「事故にあわないための究極を追求したらなんだと思いますか」
と問われ
真顔で絞り出した答えは
「乗らないこと」、、、
(これは予想外の正解でしたw)

その他いろいろやらかして
今もアザだらけですが
無事に卒検合格でホッっっです。

事故を心配して
「公道に出ないでくれー」
というあたたかいアドバイスも
たくさんいただきますww

まずは
「直線道路」&「左折のみ」作戦で
新港までの慣らし運転から。
鬼の遠回り地獄w

バイクと無縁の皆様、
バイクって、、、
右左折の合図は
自力でもどすんですよw
(違うのもあるかもデスがw)

車だと曲がりきったら
勝手に戻るから
合図つけっぱなしのバイクをみても
これまでは逆に
不思議に思っていましたが
今は
「うわ、消し忘れだー、うんうん気持ちわかるー、頑張れっっ」などと
思ってみていますw

春のこの時期、
公道には、
危なっかしいヒヨッコたちが
特に、いーーーーーーっぱいです。
「免許取り立てホヤホヤ」の
かつての自分を思い出して
「あんな時代もあったな」と
優しい気持ちで
見守ってあげましょう。

そうそう、
4月最初の日曜日に
除草作業をしたのですが
バイクでジムへ。

背が高いわたしが
フルフェイスで運転している姿は
「男にしかみえなかった」
と代表がいってましたw

ジムへは我が家から
左折オンリーで到着。
さて帰りはどのルートでいこうかw

では(^^)

W山の成長日記4

美容室で思ったような髪型にならなかったからショックを受けていたら、こっちのほうが評判良かったので、気分が良くなったコーチのてつです。

今回は久しぶりに『W山の成長日記』。

『W山の成長日記』シリーズ↓

2021年10月29日『W山の成長日記1』
2021年11月4日『W山の成長日記2』
2021年11月8日『W山の成長日記(番外編1)』
2021年11月15日『W山の成長日記(番外編2)』
2022年9月9日『W山リターンズ』
2022年12月8日『W山の成長日記3』

W山が少しだけ登場↓

2021年4月17日『頑張っています』
2021年3月25日『桃の命日でした』
2021年11月22日『ブログを書きたい?』
2022年9月16日『ソファー新調』

かなりの長編。
興味があったら、暇な時にでも読んでみてください。

今回の成長日記は、W山くんが久しぶりにミットをした話。

会員様のほとんどは、対人練習に入ったらそれをメインにずっとやるので、ミットをあまりしなくなります。
シャドー、ミット、サンドバッグ、対人練習とありますが、どれをメインで練習しているかは人それぞれ。
その日のメニューや、その人の課題にもよるし。
ウチは対人練習をメインでやる人が多いです。
私としては、対人練習メインが大事と思っているタイプ。
対人の距離やタイミングは感覚的なもので、これはとにかく数をこなさないとわからないから。
防御も一緒で、数をこなせば相手の攻撃が見えてきます。
感覚的な事は口で説明出来ないので、だから対人に入ったら「数をこなしてね」と言っています。
あとはそれにシャドーと、サンドの打ち込みをプラスかな。

W山くんは、きついきついと言いながらいつも対人練習を頑張っています。
なるべく対人練習をやっている人達の中に入ったり、インストラクターに相手をしてもらったりして。
しかしこの前は、たまたま対人練習を出来る人がいなかったので、久しぶりに私にミットをすると言ってきました。

私も、W山くんのミットは久しぶりだから楽しみ。
皆さんご存知の通り、私は”どS”です。
わざとハイペースのミットをやったりして、すごくきつい事をたまにします。
W山くんは体力がないので、今回もわざとハイペースでミットをやってバテてもらおうかな?
( ̄ー+ ̄)
と企みました。

いや。

「わざと」とじゃなくて、体力をつけてもらう為に。
心を鬼にして。

そしてミット開始。

まず驚いたのは、スピードと威力が上がってる。
しかもハイペースでやっても崩れずに、バランスが良くガンガン出来る。
かなり上手くなっています。
出だしから私も驚きましたが、

私の心の声:「お?かなり良くなってるね。でも、このハイペースで最後までバテずに続けられるかな?」

と、ペースを落とさずにそのまま続けました。
途中で弱音を吐いてやめるだろう。と思っていたら、ペースも落ちないし、バテバテだけどやめないし。
そしてそのまま、まさかのそのペースで最後までやりきりました・・・( ̄□ ̄;)

上手く強くなっているどころか、体力もめちゃくちゃついてる。
対人練習の成果?

最近入会したS山くんが、W山くんのミットを見て上手いと驚いていました。
動けなさそうな「中年ぽっちゃりオジサン」がガンガン動いていたら、驚きも倍だった事でしょう。

今までのW山くんは、みんなの動きを見て「すごい」と言っている立場でしたが、今度は新人さんから「すごい」と言われる立場に。
本人も嬉しいだろうけど、私もこういう会員様の成長が本当に嬉しいし、やりがいです。
特に不器用で、あんなに手がかかったW山くん。
こういう人の成長は特に嬉しい。

この時のミットは、W山くん本人も上達を実感出来たみたい。
ミット後に、私とW山くんで「本当に良くなったよね!」と話していたら、W山くんが調子にのって、

W山:「てつさん!これ、久しぶりにブログいいんじゃないすか!?」

と、アピール。
さらに、

W山:「これで私が試合に出て勝った日には、てつさん絶対泣くでしょ!」

って。
テンション上がっちゃって、試合なんて調子にのった事まで言って。

まぁ、勝てば泣くかもね(^^;

でも、ウチの試合組の練習と試合内容を見ているだけに、簡単に「試合に出る」とは言って来ないだろうけど。

しかしW山くんは、格闘技を始めてメンタルも強くなってきているようです。
以前は、ミット中にすぐバテて途中でやめていましたが、今回のミットは全く弱音を吐かずに最後まで頑張りました。
以前は、きつかったり出来なかったりすると「もうダメだぁ~」と、あきらめたり途中でやめたりしていたのに。

さらにこの前なんか、インストラクターの大石くん相手にマスをしていて、まともにボディをくらってダウンして、しばらく苦しんだ後に
「このくらいなら大丈夫です。」
と”まさか”の発言!!

これもなぜ「まさか」と思ったかと言うと、今までのW山くんは、マスで強い攻撃をもらった時、
「何するんですか!やりすぎでしょ!」
みたいな驚いた顔や嫌がる顔をして、途中でやめたり、ひどい時はリングから下りようとした時もありました(笑)

この時のボディのダウンは、私も見ていましたが、かなり強めの攻撃で、私も「うわっ」と思ったほど。
だからW山くんは絶対に、
「やりすぎでしょ!」
「ひどい!」
と文句を言うだろうと思っていたら、とても苦しんだ後にまさかの「大丈夫」発言。
本当に心も強くなりました(^-^)

本人いわく、
「心・技・体そろってきた」って(笑)

あ。(笑)はダメですね。
これは本当だし。

そのうち、「試合に出る」と言って来るのを楽しみに待ってます(^-^)

とりあえずW山くんは、次回の試合からセコンドで同行する事になりました。

4月の休みについて

➀【4月の土曜日の営業】
➁【コーチ不在日】
➂【メンテナンス日】

➀【4月の土曜日の営業】
1日(AM)通常営業/(PM) 休み 
8日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
15日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
22日(AM)通常営業/(PM) 休み
29日(AM) 休み /(PM) 休み

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※29日(土)は祝日のため休みです。

➁【コーチ不在日】
4月のコーチ不在日はありません。

➂【メンテナンス日】
4月11日(火)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

時代が止まってる

今度は「ヒゲダン」を知らなかったから驚かれたコーチのてつです。

最近入会したS子ちゃんが、2月24日のブログ『話をしていて』を読んで、私が「ガンバレルーヤ」を知らなかった事に凄く驚いていました。
その話題からS子ちゃんが、

S子:「そしたら『ヒゲダン』って知ってる?」

と言われたので、私は考えました。

私の心の声:「ヒゲダン?芸人の『髭男爵』の略?」

髭男爵↓

私の心の声:「いや、まてよ。髭男爵はかなり前やね。最近の話なのに、そんな前の芸人さんを言ってくるわけないな。そしたら、髭男爵の片割れがピン芸人になってヒゲダンと名乗ってるのかな?」

と、色々想像したのですが、正直それも自信がないので、とりあえず「知らない」と答えました。
でも多分、髭男爵の片方がやっている、ピン芸人だろうと予想をしていました。

その『ヒゲダン』を知らなかった事に、また驚かれたのでググってみたら、まさかの芸人じゃないし。

歌手?
しかもヒゲダンって略だし。

『髭男dism』を略して『ヒゲダン』

その後、何人かに確認しましたが、皆さんご存知でした。

次はこのネタの事で、土曜の自主トレ時間に3人で話題になりました。
私とSとMさん。
Sは27歳の男性。Mさんは私の1つ年上の女性。

Mさんが私に、

Mさん:「そしたら『スパイファミリー』って知ってる?」

私:「ん?知らんけど、映画のタイトルか何か?」

Mさん:「うわ。ヤバッ」

私:「は?Sは知ってる?」

S:「はい。有名ですよ?」

その場ですぐググってみたら、全く見た事がありません。

どうもこれ↓

私:「え?アニメやん?これはみんな知らんて。」

Mさん:「いや。普通にコンビニとかで、コラボとかあるし。逆に見た事ないほうが凄い。見らずに生きていけるとたい・・・。」

え?そんなレベルなん!?

その後、話のメンバーにK崎くん1人追加。
K崎くんは私の1つ年下。
K崎くんが、土曜のジム内の音楽が、自分達世代の曲が流れているという話をしてきました。

これは以前ブログに書きましたが、金曜、土曜ぐらいになると、私が疲れているのでテンションを上げるために、90年代か2000年代初期の私が好きな邦楽をならしています。

私:「これって、S達世代は知らないんやろ?」

S:「はい。てつさんが好きな、ラル ラル ラル・・・。」

私:「うわー。そこまで知らないの?オレの中では今でも変わらず、普通に車の中で聞いてるし。」

↑ L’Arc~en~Ciel(ラルクアンシエル)の事です。

私が知っている曲や、最後に見たテレビドラマを調べてみたら2010年頃。
私の時代はそこで止まっているようです。

でも、芸能人とかを知らないだけで、ネットニュース等で世界情勢はよく見るので大丈夫です。(と思います。)

美容室

2年ぶりに美容室に行って来たコーチのてつです。

2年間は自分で髪を切っていました。
これはただ思いつきでスキバサミを買って、自分で切ってみたら思いのほか普通に切れたので、そのまま2年間続けていました。
後ろは自分で無理なので、妻に切ってもらって。

いつからか、
「髪をおろしたほうが爽やかなんじゃ?」
と思い、結構髪を伸ばしていました。
最近、前髪は口まで届くぐらいの長さに。

多分、爽やかだったですよね?

さらに爽やかになろうと思い、パーマとかしてオシャレな髪型にしてみようかなと、色々調べて「これいいんじゃ?」という爽やかな髪型を決めました。

これ↓

そして、フミさんに相談。

私:「こうしたいんだけど、どう思う?」

フミ:「パーマはやめときなっせ!髪傷むよ?」

私:「髪は傷んでも、頭皮が無事ならいいやろ。」

フミ:「頭皮に影響あるでしょ。」

私:「それより、どう思う?」

フミ:「まぁ、似合うと思うよ?」

帰ってから、妻にも確認。

私:「こうしたいんだけど、どう思う?」

妻:「え?やめときなっせ!若すぎやろ。なんかそれアイドル系じゃない?」

私:「えー。そうかなー。」

妻:「絶対似合わんよ!」

私:「でも、フミさんは似合うって・・・。」

妻:「あ。そうなの?じゃあ似合うんじゃ?」

私:「え?」

妻:「私、美的センスないけん。フミさんが似合うと言ったら大丈夫やろ。」

驚くほど、自分の意見がない妻でした。
というより、フミさんの影響が強いのか。

さて、次は美容室選び。

過去に行っていた美容室は、もう2年行ってないし、オシャレな若い人達が多いから行きにくいなーと思っていました。
ですので、これを機に美容室を変更。
色々調べた結果、30代~40代の男性しか来なくて、頭皮に良いメニューがある店を発見。
しかもジムから近い。
ここに決定して、さっそく行って来ました。

美容師さんにスマホの画像を見せて、

私:「こんな感じにしたいんですけど。今髪を伸ばしてるんですよ。これ、スパイラルパーマをランダムって書いてあります。」

美容師さんは、その画像を一瞬チラッと見て、

美容師:「うんうん」

で、さっそくカット開始。

私の心の声:「ちゃんと見てないけど、大丈夫かな?」

美容師:「ツーブロックでいいですか?」

私:「はい。」

今までの美容室は、ツーブロックの長さや、後ろを刈り上げるか自然にするかとか色々聞かれていました。
今回はあんまり刈り上げるつもりはありませんでしたので、
「長めか自然な感じで。」
と言うつもりが何の確認もなく、いきなり短くバリカンで刈り上げ始めました。

私の心の声:「え!?長さ確認なし?ていうか、そんなに短く刈り上げるつもりなかったのに。」

しかし、時は遅くバリバリいってます。
しょうがないので、お任せすることに。

すると次は、髪もなんだかジャキジャキ切っています。

私の心の声:「ん?髪を伸ばしてるって言ったけど?髪を長くしてパーマかけたいのに。」

と、思いましたが、もう気付いた時には半分ぐらいの長さ。
これで、ちゃんとパーマかかるんやろか?と心配になってきます。
というか、見るからに髪を全部おろしても、あきらかに短い。

私の心の声:「これ・・・。あの画像の髪型にならんやろ。」

伸ばして爽やかにパーマかけるつもりだったのに・・・。

そして終了。

出来上がり。

当初の予定↓

実際↓

全然違う髪型になってる・・・。

さっそくジムで写真を撮って、妻とフミさんにLINEで報告。
「写真と全然違うようになった」って。

この画像は髪を上げています。
半端に短いから、髪をおろしたら「ワカメちゃん」になる。

なんでこうなった?

そしたら、フミさんいわく、

写真を見せられた美容師さんが、
「あんたの頭皮は耐えらんねー。やめときなー。
って言えないから、思いやりで出来る事をした結果がこれだった」
って。

ウケる(笑)

昼に練習に来たM美さんに、髪型が変わった事を言われたので、この画像の流れを説明したら、
「ブログネタですね(笑)」って。

ですね。

令和5年度スポーツ安全保険のご案内

試合に出場される方はスポーツ安全保険の加入が必須となっております。
来年度、試合出場を考えている方は加入をお願いいたします。
(加入は年度途中でもできますが保険料は変わりません)
試合とは関係なく、ジムでの練習中の怪我にも対応しています。

加入をご希望の方は保険料を添えてコーチにお申し出ください。
令和5年3月25日(土)午前中までにお願いします。

保障内容などの詳細は以下のサイトでご確認ください(加入区分:C)
https://www.sportsanzen.org/hoken/

◆保障期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日

◆保険料:1850円

※プロ・フルタイムコースはこちらで加入していますので、料金はいりません。
※加入をご希望の方で、25日までジムに来られない方は、お電話かLINEでご連絡お願いいたします。

18日(土)13時~初回入ります

3月18日(土)13時~ 初回

体験なしの初回が入ります。
※営業時間は14時~ですが、営業時間外に初回を入れています。

自主トレの時間ですが、鏡の前やサンドバッグ等の場所を使います。
練習に来られる会員様には大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

試合結果。6戦2勝3敗1分

負け越しているけど、スッキリしているコーチのてつです。

理由は読めばわかりますが、長すぎるので注意。
今回は一人一人書きます。

RISE Novaに行ってきました。
去年はずっと2ヶ月毎ぐらいで試合に出ていたから、久しぶりに間が空きました。
最後の試合が11月だったから4ヶ月ぶり?

まずは勝ちの2名。
2名とも問題なく勝ちました。

今回もトップバッターのR沙ちゃん。
BLAST特攻隊長になってきましたね。確実に勝ってきてくれて次に繋げてくれます。
かなり強いローを蹴り込んでいたし、パンチもまともに当てていたのに、ひるまない相手の気持ちの強さに逆にビックリでした。
今回もやる事はきっちり出来ていました。
でも、100%の確率で前蹴りを外す所はウケる(笑)
次はさらにレベルアップでいきますか。
映像を見ながら、「ここを」という所を個人的に説明します。

勝ちのもう1名は最近かなり強くなったから、強い相手とテストマッチをさせたかったけど、今回の相手では試せませんでした。
試合内容としては、色々考えながら試合が出来たみたいだから、試合慣れのためには良かったです。
でも、体力計算はしないように。
たった90秒×2Rだから。

引き分けの1名。
彼は以前、同じ相手に負けているのでリベンジマッチ。
今回は確実に勝てるだろうと思っていましたが、前回の試合映像で研究されたのか、相手が予想と全く違う事をしてきた上に、かなり強くなっていました。
やる事をやろうとしていましたが、それを相手がさせないスタイルでしたので、五分五分で噛み合わず引き分け。
前蹴りで止められましたが、それを打開する技術が彼にはまだありませんので、この結果はしょうがない。
その技術があるなら指示しましたが、その選手が普段やらない事、練習でしていない事は絶対に私は指示しません。
自分が出来なかった経験があるし、やっても失敗して悪い方向にいく確率が高いし。
あと、「今打って出る所」というタイミングも打って出られなかったから、それも勝てなかった原因。
そこで出れたら勝てたかな。
本人もそのタイミングが「わからない」と言っているので、これはキャリアを積まないと。
まだ彼のキャリアは2年たってないから、これだけ出来る事が凄いんですけどね。
マス・スパーで「今」という所で私が声かけして、映像を撮って確認していきましょう。
さらに技術アップと経験が必要と感じた試合でした。

負けの3名。
2名はやる事をやっての負け。
それがもう少しという所。

1名はやる事をやったけど、もう一歩足りなくて負けました。
しっかり当てる力強さと、的確さがあれば勝っていたと思います。
やっぱりまだバタバタしすぎ。
しっかり当てるいうのは、これは以前からの彼の課題でまだ出来ませんでした。
相手選手の映像を確認して、事前の作戦で「相手はローが得意で思いっきり蹴ってくるから、しっかりカットするように」と言っていたけど、くらって体が流されていました。
よく考えたらマス・スパーでもローをくらって体が流される事が多いから、本番で受けきれる訳がないか。
もう少し力強さと、安定感が必要です。

負けのもう1名はAクラスのプロ入り前ですので、やる事のレベルが高い所にきました。
今までの相手なら通用してきた所が通用しなくなったり、距離の駆け引きが入ってきます。
今回の相手は、距離・タイミング・スピードがかなり良かったから、なかなか入れませんでした。
ここを作っていくレベルになりました。
とても勉強になった負け。
最後の1発をもらわなければ、勝敗はわからなかったかな。
あと、ローが遅すぎ弱すぎ。これの強化は課題だったけど。
次まで一緒に作りましょう。

最後の負けた1名。
これは「何してるの?」という感じ。
スピード、パワー、技術で全て相手より上なのに、やたら様子見てる。
狙いすぎなのか何なのか。
さらにローを嫌がってる所を見せすぎるし。
これは彼に、何を考えてあんな事をしていたのかを聞かないといけません。
この試合を見ていたウチの選手達が、
「あー。これ、てつさんキレるやつだ。」
って思ったみたい(笑)
そんな消極的な試合に見えました。
ちなみに、これは私はキレる前に「?」となっていました。
なぜそうしたのか、選手と私で色々と考える事が多そうです。

上のクラスで試合をするようになって、さらに上の壁に当たって、出来る事、やらないといけない事が増えてきました。
今回言えるのは、やる事をやっていたけど、もう一歩足りなくて勝てなかったので、成長するために必要な負けや引き分けだったと思います。
本当にみんなもう少しだった。

最初のうちの試合はみんなやるべき事も出来ないから、試合中にやるべき事をやれたほうが勝ちます。
でも、ここから先はそのスタイルのレベルの高さとプラスアルファ。
そのスタイルでどっちが強いかと、プラスアルファで出来る事が多いほうが勝ち。

それぞれに、これから必要な所をすごく考えさせられたので、負けても良かったかなと思うぐらい納得のいく結果でした。
普通にそれで勝てていたら、気付かなかった所だから、プロにいく前に気付いて良かったと思います。
今回の勝ち方が良ければ、次にプロでエントリーしてもいいかなと思っている選手がいたので。
危ない危ない。
神様がストップしてくれた。

前から言っているけど、やる事やって負けたなら、それはOK。次に繋がるから。
やる事やれないと、試せてないから次のステップがわからない。

みんな段階を踏んで強くなっています。
最初から高いレベルは求められません。
アマチュアデビュー戦で、カウンターを狙えって指示しても出来ないですよね?
「あれもこれも全てやれ」って言っても、最初の頃はもちろん出来ない。
今までの積み重ねで、一つ一つ出来るようになってきました。
今からその出来る事やる事を、高いレベルで作っていかないといけません。
オススメとしてはイメージアップ。
世界や日本トップの選手達の、試合をいっぱい見て、自分に近いスタイルの人を重ねてみてください。
それをイメージして練習。
ただ、がむしゃらに練習するのではなく、考えてイメージして練習しましょう。

あと今回思ったのは、今年プロ入りだろうと考えている人達は、もっと試合数を重ねて経験と技術をつけていったほうがいいなと思いました。
ライトスパーも増やしていきます。
私はキックのアマチュア経験なしにプロにいってしまったので、プロで勝ち負けを繰り返しながら勉強していきました。
↑これはその時のジムの会長方針。
(私はキック転向前に、ボクシングと日本拳法で200戦以上はして、実績はありますが畑違いです。)
みんなにはそうさせたくないので、アマチュアでキャリアを積ませて、出来る事を出来るだけやってからプロにいかせます。
アマチュアは負けてもいいけど、プロで負けさせたくない。
今回も、試合で学びが多かったので、試合経験は大事ですね。
という事で、今年もガンガン試合に出ますか。

あ。もちろんみんながみんな、プロにならなくていいですからね(^^;
なりたければ。で。

選手とセコンドの皆さん、お疲れ様でした。
応援に来ていただいた方、ありがとうございました。
相手のジムと選手、イベントスタッフの皆様、ありがとうございました。

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム