大事なお知らせ
先日の大雨により、本館・別館ともに数cm程、水に浸かりました。
このため、本館のマットを全て交換することにしています。
別館についても、水切りや消毒等の作業をおこなっています。
現在の復旧作業の進捗状況は3割程度です。
大変申し訳ございませんが、今週の営業再開の目処はたちそうにありません。なお、お盆休み中も作業をしますので、営業再開はお盆明けの17日(火)午前の部からを予定しております。
ご迷惑おかけして大変申し訳ございませんがご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
先日の大雨により、本館・別館ともに数cm程、水に浸かりました。
このため、本館のマットを全て交換することにしています。
別館についても、水切りや消毒等の作業をおこなっています。
現在の復旧作業の進捗状況は3割程度です。
大変申し訳ございませんが、今週の営業再開の目処はたちそうにありません。なお、お盆休み中も作業をしますので、営業再開はお盆明けの17日(火)午前の部からを予定しております。
ご迷惑おかけして大変申し訳ございませんがご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
疲労で頭痛がひどかったから、酸素カプセルに入って作業をしてみたコーチのてつです。
疲れからか、かなり頭が痛いけど色々作業をしないといけないという日がありました。
そこで、酸素カプセルの中に道具を持って入って、作業をしてみました。
頭痛もなくなり、疲れも取れて作業も終わって一石二鳥。
今度からそうしよう(^-^)
IBMAパーソナルストレッチマスタートレーナー・IBMAパーソナルトレーナー 山口桂太が東京に帰りましたが、ストレッチをコースで受けた人はみんな大絶賛で、
「ずっと熊本にいてもらいたい」
「継続してお願いしたい」
と言っていました。
また熊本に帰って来たらお願いします。
今回も色々書いていたらブログが長くなったので、休みで暇な時にでも読んでください。
さて、
題の筋トレマシンですが、とうとうレッグプレスが入りました!
ヽ(´∀`)ノ
筋トレジムには絶対にあるマシンです。
予算の都合で買わなかったのですが、やっぱり必要だと思い買ってしまいました。
足を鍛えるマシンです。
まず、足を鍛える意味ですが、人間の筋肉のうち70%が足にあります。
足を鍛えれば基礎代謝が上がって、簡単に痩せる事が出来ます。
さらに、大きな筋肉を鍛えれば「成長ホルモン」の分泌量が増えます。
「成長ホルモン」とは筋肥大の増進や脂肪の分解などに欠かせないホルモンです。
下半身のトレーニングをすれば、下半身だけでなく全身の筋肥大に良い影響を及ぼす可能性があります。
あと若返りも。
「成長ホルモン」は、別名「若返りホルモン」と言われているとか。
レッグプレス?
わざわざそんなマシン入れなくても、別にスクワットでええやん。
と、私も思っておりました。
しかし、別館にマシンを入れてみて思ったのは、部位をピンポイントで集中してしっかり鍛えられる。
おまけに、こんなに手頃で簡単に筋トレ出来るのかと感動しました。
(昔はマシンを使っていたのですけど、久しぶりに使ってみて良さをまた痛感。)
スクワットとレッグプレスの違いをざっと説明しますね。
【スクワット】←フリーウエイト
全身の体幹も使うので、バランスをとるような全身の筋肉を作る事が出来ます。
しかしフォームが難しい為、怪我のリスクがあります。
関節の可動域が狭く、筋肉バランスが悪いとフォームがとれない事もあります。
部位に対する、狙いの自由度も低いです。
【レッグプレス】←マシン
下半身のみしか鍛えられません。
しかし、フォームが簡単で、怪我のリスクも少なく、元々腰が悪い人も高重量を扱えます。
足の位置を変えるだけで、狙った部位に効かせる事が出来ます。
フリーウエイトとマシンは、このようにメリット・デメリットとありますが、正直今回思ったのは、マシンを使えば便利すぎてフリーウエイトには戻れないですね。
フリーウエイトはベルトを巻いたり、重たいプレートを付け替えたり、セーフティバーの位置を変えたりするのが面倒。
マシンはピンを差し替えるだけ。
おまけにピンポイントで鍛えられるし。
という事でレッグプレスは男性・女性ともにオススメです。
しかし、フリーウエイトは私的に絶対やらないといけないと思っているので、マシンはあくまで補助か、ピンポイントを効かせたい場合。
それと、”サッと筋トレ”したい時に便利です。
この”サッと筋トレ”というのが意外とポイントです。
私達はボディビルダー達のように体を作り込むというより、あくまで競技の補助です。
1部位か2部位を、10分か15分ぐらいでサッと終わるぐらいのほうが効果あります。
実際に「10回前後を3セット」ぐらいだと、そのくらいの時間ですね。
仕事帰りに仕事着のまま寄って、サッと筋トレして帰る感じとか。
私が現役の時にこんな施設があったら、そうしますね。
筋トレとは色々な人の、色々な理論があります。
やってもいいし、やらなくてもいいし。
私は筋トレをやってからスピード・パワーが変わり、当たり前に倒すようになりました。
ですので、私は筋トレをやったから強くなったと絶対に自信を持って言えます。
自衛隊体育学校に行った時の話ですが、あそこは日本のトップ選手ばっかりです。
同じぐらいの体格の人が、私ではビクともしない高重量を簡単に扱ったのを見て、
「あー。身体の強さそのものに違いがありすぎるな・・・。」
と、とても実感しました。
それからですね。
筋トレを頑張ろうと思ったのは。
あともう1台の入荷は、
【バイセプスカール&トライセプス】
というマシンです。
これは、上腕二頭筋と上腕三頭筋です。
腕を太くしたい男用かな。
女性では、二の腕のプルプルを取りたいなら良いかも。
”部分痩せ”は出来ないですよ。
二の腕の脂肪が無くなる訳ではありません。
二の腕の筋肉をつけて、プルプルをなくすだけの話です。
※【レッグプレス】と【バイセプスカール&トライセプス】の説明書は作成中です。
これで別館は、そこらへんの筋トレ施設と変わらないマシンの充実になりました。
1台2役のマシンばっかりですので、全部で16台+パワーラックという計算。
ランニングマシンと空調がないけど。
ランニングマシンの変わりに、バトルロープを頑張って(^-^)
あと、オマケは酸素カプセル。
私は水前寺競技場の前にある、酸素カプセル屋さんに何回か行きましたが、店員さんがおっしゃっていたのが、競輪選手がよく来て、格闘家もよく試合前に入りに来るらしいです。
ウチはそれがジム内にある上に無料だから、もっと使えばいいのにと思います。
みんなが使えば使うほど、私には電気代とかマイナスなんですけどね(^^;
会員様のためにと設置したマシンなので、みんなに喜んでもらいたいだけです。
8月より、新インストラクターが2名入ります。
2名とも女性インストラクターです。
今回はブログでの紹介になります。
ホームページ「スタッフ紹介」の更新はしばらくお待ちください。
【フミさん】

インストラクターと事務を担当しています。キックボクシングを通して、皆さんとたくさんの笑顔を繋いでいけたらと思います。自由気ままなボランティアですが、心身ともに健康に楽しく活動していければと思います。
・メンタル心理カウンセラー
・ボディメイクインストラクター
・ミセスコンテスト全国大会ファイナリスト
【きょうこさん】

運動経験もほとんどなく、身体を締めたいという理由で入会したのですが、どうやらいつの間にかキックボクシングの沼にどっぷりハマってしまっておりました。
キックボクシングを通じて、
身体を動かすのが楽しい!
上達していくのが嬉しい!
新しい自分を見つけた!
といった、ポジティブな気持ちを持っていただけるよう、微力ながらお力添えできればいいなと思っています。
私自身も日々邁進していきたいと思っていますので、皆さんと切磋琢磨できていければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
➀【8月の土曜日の営業】
➁【コーチ不在日】
➂【メンテナンス日】
➃【お盆休み】
➀【8月の土曜日の営業】
7日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
14日(AM) 休み /(PM) 休み
21日(AM)通常営業/(PM) 休み
28日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。
※9日(月)は祝日のため休みです。
➁【コーチ不在日】
8月のコーチ不在日はありません。
➂【メンテナンス日】
8月3日(火)
※月に1日、平日の休みをいただいております。
➃【お盆休み】
8月13日(金)~16日(月)
※17日(火)午前の部から通常営業です。
またまたネタを考えていなかったコーチのてつです。
そこで昨日、ふと思いつきました。
この前、妻が手術をする事になったのでそれを書こうかなと。
妻の手術の日は、今月のメンテナンス日にしていた7月9日でした。
実は手術のために、この日に休みをいただきました。
妻は定期健康診断で「卵巣あたりに影がある」と診断されて、婦人科の病院で精密検査を受けました。
MRIを撮った結果、
「腫瘍なのか、水なのか、血なのかわからない。」
「取ってもいいし、取らなくてもいいし、違う病院に行ってもいいし。」
と先生に診断されたそうです。
私はさすがに心配なので、
私:「何かわからなくても、怪しい物なら取ってもらったほうがいいよ。」
と言いましたが、妻の判断はとりあえず違う病院に行く事にしました。
先生から「どっちでもいい」みたいに言われたのが心配だったみたいで。
違う病院で診断してもらうと、そこの先生は卵管の可能性があるからと、もう一度「造影剤」を使ってMRIを撮り直しました。
※造影剤とは、
画像診断検査をより分かりやすくするために用いる薬剤の事です。
その結果、
「お腹の中を直接見てみないとわからない。」
という事に。
その2件目の病院の先生は、大ベテランでとても信頼出来る先生だったみたいなので、妻はその2件目の病院にお願いすることにしました。
それで私も妻と一緒に、手術前説明を病院に聞きに行きました。
手術前から色々と大変です。
手術中に出血の可能性があるので、自己血を採るために病院に2回行って、350ccを2回採りました。
血を採るからと妻はレバーを食べていました。
そして入院するための荷物の準備も必要です。
着替え等を入れる大きいバッグを妻が持っていないので、私の大きいバッグかスーツケースを貸すことに。
私は汗だくになって、別館にある倉庫の奥から、スーツケースを頑張って引っ張り出しました。
そして、前日の7月8日から入院。
しかし、7月7日から食事制限もあります。
手術のために消化に良いような、決まった物を食べなくてはいけません。
妻はそれも苦痛だったみたいで。
普段からソファーでゴロゴロして、ポテチやお菓子を食べているからですね。
入院も長くなるし、仕事復帰まで2週間かかると先生に言われていたので、妻は7月いっぱいを職場と調整して休みにしました。
職場の上司、同僚、後輩から友人まで心配してもらい、お見舞いもいただいていました。
ありがたいです。
入院した時に、妻からLINEで部屋の写真が送られて来ましたが、とても豪華な部屋で旅行に行ってるようです。
綺麗な病院で良かった。

入院した8日夜の食事は消化に良い”うどん”。
その夜から、さっそく手術のために下剤を飲んだそうです。
そして、手術当日。
手術中は、私も病院で待機しないといけないので、時間まで家で準備して待っていました。
すると妻からLINEが、

は?
手術がなくなった??
手術当日の朝に、先生がもう一度エコーで確認したら影がなくなっていたそうで。
先生も、
先生:「あれ~???」
となっていたみたいです。
結果、水が溜まっていたという話。
これはめったにない話ですよね。
とても良い病院なので一泊3万円です。
だから妻が、
妻:「一泊3万円で、うどん食ってきて、下剤で出された」
「お金かけて無駄に血を採っただけ」
と言っていました。
ウケる(笑)
手術前に準備も色々と大変だったし。
しかも9日はずっと下剤で苦しんでるし。
でも何もなくて本当に本当に良かった。
心からホッとしました。
こういう事もあるんですね。
何もなくて良かった話なのですが笑ってしまいます。
妻は身体を張ってネタを作ってくれました。
※追記
IBMAパーソナルストレッチマスタートレーナー・IBMAパーソナルトレーナー 山口桂太が、今週の土日で帰る事になりました。
コースで何人かお願いしていますが、皆さん絶賛です。希望があればお早めにお願いいたします。
木金と作業を頑張ったコーチのてつです。
「また休まず作業してるよ。」
「休め!」
と声が聞こえてきそうですが、日曜に休むためです(^-^)
連休はなかなかないので、こういう時に作業をしたいです。
草刈りして除草剤を撒いて、別館のマットを直して、ラミネートで作ったり、買い出ししたり、その他諸々。
と、色々やっていたらブログを考えるのを忘れてた(゚Д゚;)
金曜はフミさんと一緒にパソコン作業等をしたので、思いつきました。
ちょうど、前回ブログに書いた
『IBMAパーソナルストレッチマスタートレーナー・IBMAパーソナルトレーナー 山口桂太』
の話になって、それをブログネタにしようかと。
私:「そういえば桂太のどうだった?」
フミ:「すっごく良かったよ!本当に良かった!だから延長して60分にしてもらった!」
私:「マジで!?( ̄□ ̄;)
だから、いつまでたっても戻って来ないって思ったもん。
今回のブログはその感想を載せようか。」
場所は別館でしてもらっていました。
別館のソファースペースの横にマットレスを敷いて扇風機をつけて。
夕方頃にお願いしていたので気温も暑くなく、その日は風もあり扇風機もあり、快適だったみたいでフミさんは「そのまま寝ときたかった」と言っていました。
予定の時間を過ぎても戻って来ないと思ったら、延長していたんですね(^-^;
フミさんの感想↓
「先日の10分お試しがとても良かったので30分コースをお願いしました。
気になっている肩まわりと股関節を重点に、しっかりストレッチしてもらい、可動域が広がって、手足がなんだか長くなった気がします(笑)
施術中のアドバイスもとても勉強になりました。自分でできるストレッチも増え、普段の生活のなかで、積極的に続けていきたいと思います。
いつまでも熊本にいらっしゃればいいのにー!!!
ちなみに、とても充実した内容だったので、30分では足りず、欲張って60分コースに変更しました(笑)大大大満足です!!!!」
だそうです。
二人で
「あんまり書くとサクラっぽくならないかな?」
とか話しましたが、これは本当の話です(^-^)
火曜だったか、会員のKくんが桂太に10分無料コースをお願いしていました。
Kくんは、いつもどこそこ体を痛めてるので(^-^;
そのKくん↓
Kくん:「股関節まわりめっちゃ軽くなった」
だそうです。
桂太さすがです。
コースでお願いしたい時は、別館でマットレスと扇風機を使っていいのでコーチまで。
7月24日(土)14時~ 初回
体験なしの初回が入ります。
自主トレの時間ですが、鏡の前やサンドバッグ等の場所を使う時があります。
練習に来られる会員様には大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
今週は木金が休みなので、月火水に会員様が集中しそうでビビっているコーチのてつです。
さてさて、また私の後輩
『IBMAパーソナルストレッチマスタートレーナー・IBMAパーソナルトレーナー 山口桂太』
がウチのジムに来ています。
以前ブログに登場しました↓
①2019年6月3日「コーヒーと後輩とタカ」
②2019年6月21日「hairstyle」
彼が何者かを紹介する為に、以前ブログに書いた紹介文のコピー↓
(手を抜いてるわけじゃないですよ)
『高校と自衛隊の時の後輩で、
高校から自衛隊までアマチュアボクシング、自衛隊を退職して東京でプロボクサーとして活動していました。
東京の有名ジム「八王子中屋ジム」に所属し、タイトルマッチまでいきましたが、残念ながらベルトには手が届かず引退しました。
ボクシングでタイトルマッチまでいく事はとても凄い事です。』
と、書いていました。
ようするに、東京の有名ボクシングジムの元日本ランカーで、ボクシングの第一線で頑張っていた人です。
アマチュアからプロまで、かなりのキャリア。
年齢は私の2つ下。
ボクシングを引退してから、「IBMAパーソナルストレッチマスタートレーナー・IBMAパーソナルトレーナー」という資格を取り、現在は東京でトレーナーの仕事をしています。


今は用事で熊本に帰っていて、
「熊本に来てから2週間たったので、ジムを使わせてください」
という事で、ジムでトレーニングしています。
その代わり、ジムの会員様には特別プランでパーソナルストレッチをしてくれるという事になりました。
10分ぐらい無料でしてくれます。
その10分で気に入って、きちんとしたコースでしたいと思ったなら、
本当は
『60分7,000分を→会員様特別価格5,000円』
でしてくれます。
さらに、30分コースというのは本当はないけど、当ジム用でトレーニングついでに
『30分2,500円』
というコースも準備してくれました。
時間は合わせてくれるそうです。
場所は別館とかが良いかな。
そこは要相談で。
さて、そのパーソナルストレッチの内容ですが、
➀痛みを改善して、動きやすい関節を作るというボディケア
➁強くなるためのストレッチ
(背骨・股関節の使い方を変えて、打たれ強さを強くする等)
山口桂太本人は自称”機能ストレッチ”と名乗ってるそうです。
以前のブログで彼を紹介した時に書いていましたが、ふくらはぎが張っていると異状があった会員様を改善してくれました。
今回さっそく、フミさんが以前から肩を痛めているので頼んでみました。
フミさんの感想↓
フミ:「以前から肩が痛くて運動後は特に重く感じるのが悩みですが、山口さんにケアしてもらって本当に軽くなりました!自分でも簡単にできる肩ストレッチも教えてもらったので続けていこうと思います(^-^)またぜひよろしくお願いします!!!」
だそうです。
すげ~(;゚д゚)
本物ですね。
肩こりも原因の一つだった事がわかりました。
10分間でフミさんはとても満足して、今度はしっかり30分のコースでしてもらう事になりました。
彼は用事が終わり次第、東京に戻ります。
熊本にいつまでいるかわからないという事ですので、気になる方は早めにコーチまでお知らせください。
とりあえず10分無料でしてくれますよ。
※オマケ
会員のKがレバーブローの打ち方を聞きたいと言って習っていました。
キャリアの長い日本ランカーのパンチ技術は聞いておいたほうが良いです。
桂太もこころよく教えてくれます。
7月19日(月)19時~ 初回入ります。
経験者の入会ですので、ジムの使い方の説明のみになります。
またフミ様にご指摘をいただいたコーチのてつです。
フミ:「あれからブログにキックボクシングの事ばっかり書いとるたい」
って。
あ。
マジだ。
わざとじゃないよ(´ε`;)
(意味がわからない人は、2021年7月1日のブログ「キックボクシングの成果1」に書いてます。)
さて、今日のネタは「夢」。
目標とかの夢ではなく、寝て見るほうの夢の話です。
夢をネタにするなんて(^^;
ホント”しょーもない”話です。
他のネタが間に合わなかったのもありますけど、今回夢を見て、自分でもこれは凄いと思ったので書いてみました。
自衛隊の人達といる夢を見ました。
ここはすごい所ではありません。
この前、自衛隊の方の通夜に行って、私がいた元の部隊の人達に会ったので。
そこの記憶が夢に出たのかもしれません。
夢の中で、その自衛隊の人達と何人かで一緒にいて、誰かの携帯が鳴りました。
上司:「オレらの携帯じゃないから、てつじゃね?」
と言われ、私は胸ポケットから携帯を取り出しました。
携帯はしっかり”防水処置”してありました。
(自衛隊は着替えなどをビニール袋に入れて防水処置をしています。
携帯もフリーザーパックに入れたり。)
こんな感じ↓

まず、この防水処置をしていた事も驚きです。
演習の記憶があるのか、それとも最近お風呂に入るときは、なるべくお風呂に長く浸かるためにスマホをフリーザーパックに入れて、浸かりながらスマホを見ているせいか。
お風呂に長く浸かる理由は2021年3月15日と18日のブログ「お風呂」を見てください。
そして、”スマホ”を取り出したつもりが、昔に使っていた”ガラケー”が出てきました。
しかも相当昔の携帯。
これは夢の中でも驚きました。
「昔の携帯がなんで!?」って。
さすがに起きてからググってしまいましたよ
(^^;
その携帯は2000年のモデルらしいです。
私は当時、その携帯を買って使っていました。
これ↓

この携帯が夢に出てくるなんて・・・。
この携帯を最近見たのならわかりますけど、こんな20年前の携帯を見るはずがありません。
最近見た記憶もありませんし、考えたり思い出した事もありません。
それが、ポケットからその携帯を出すなんて・・・。
さらに驚いたのは、その携帯にどんどんメールがきました。
しかも過去のメールが。
その当時ぐらいに仲が良かった女性達から・・・。
起きてからしばらくは、その女性達の名前を覚えていたのですが、このブログを書く頃には忘れてしまっていました。
どこからそんな記憶を引っ張り出したのですかね。
夢はまだ完全には解明されていないらしいのですけど、脳はすごいなと思いました。
脳はすごいという話で、
「サヴァン症候群」というのをご存知ですか?
自閉症スペクトラムなどの精神障害がある一方で、驚異的な記憶力など、突出した才能を持つ人達です。
今日のオマケで書いておきます。
人間の脳はすごいぞ。という話。
サヴァン症候群の能力を記事から抜粋↓
・1度読んだ本の内容や、アメリカ全土の都市と道路を覚えているなどの、驚異的な記憶力。
・一見したところ写真と見間違えるような精度の絵を描く、芸術的な能力。
・絶対音感や一度聞いただけの曲を完全に再現して演奏することができる、音楽的才能。
・3桁の整数の3乗のような難しい計算を暗算したり、「1981年の4月1日は何曜日?」と聞かれた際に、計算によって「水曜日」と答えられる、計算能力。
・時計を見ずに正確な時間がわかったり、なんの道具も使わずに正確な距離を答えたりする、時間・空間的認知能力。
・目で見た光景をまるで写真を撮ったかのように脳で記憶したり、母国語でない言語の会話を聞いただけで正確に再現したりすることができる、知覚的能力。
サヴァン症候群は、このような能力を1つあるいは複数、発揮することがあるそうです。
凄すぎです(;゚д゚)
人間の脳はこれだけの事が出来るんですね。
キックボクシングジムブラスト
【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8
熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。
TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備
