hairstyle2

今度は「会員に機嫌とらせてる」と言われたコーチのてつです。

ホント最低なコーチだ(-_-;)
またあのMOMOcafeにたむろってる女性3人衆の1人から言われました。

これはなぜかというと、また私のヘアースタイル絡みです。
この前、美容室に行って美容師さんにこう伝えました

「伸ばして次はパーマをかけます」

と。

前回も伸ばす為に横と後ろしか切っていません。
今回、結構上をジャキジャキ切られていたので、「そんなに切らなくてもいいけどなー。伸ばすと言ったけど大丈夫かなー。」とか思っていました。

美容室は午前中に行きました。
午後からジムをオープンして会員様に会うたびに、

「すごくスッキリしましたね」
「すごくサッパリしましたね」

と、やたら言われました。
んで、ジムが終わって家に帰ったら妻が

「えらい短く切ったね!」

と、驚かれました。

やっぱり?(´□`;)

しかも驚くほど?
伸ばすと言ったのに。
なぜこうなった??

横をツーブロックじゃなくて、刈り上げたせい?
美容師さんが
「横は刈り上げたほうがスッキリすると思うんですけど」
というので任せたら。

伸ばしてパーマかけて色々とオシャレな髪型にしてみようと思っていたのに(-_-;)
今までで一番短いからアレンジがわからず、とりあえず押さえつけてオールバック。

「あーあ(´д`)」

とか思ってたら・・・

これが結構評判いい(*゜д゜*)

短髪でがっつりオールバックなのに、

「爽やか」
「若く見える」
「似合ってる」

って。
(爽やかと若く見えるは元々だけど。)

という事で、しばらくこのヘアースタイルでいこうかな(^-^)

勝手に自分でこんなイメージ⬇

これベッカム。
「ふざけんな!」と声が聞こえてきそうです。

ちなみに、車に乗る時はPOLICEというブランドのサングラスの『ベッカムモデル』をしています。
ベッカムがかけるとスポーディでカッコいいのに、私がかけると“チンピラ”と言われます(-_-;)

これ⬇

それで、なぜ「会員に機嫌とらせてる」と言われたか?
2019年6月21日のブログ『hairstyle』に書いていますが、髪型の事でみんなにさんざん言われた時の私の落ち込み方がハンパなかったみたいで。
落ち込みすぎて頭が下がって歩き姿が“貞子”になってたとか。

だからヘアースタイルの事までみんなが気を使って・・・・

・・・ん?

あ!!

今書いてて気付いた!!

このヘアースタイルがみんな良いと言ってるのは、私が落ち込まないように気を使って言ってる??
それが「会員に機嫌とらせてる」って事???

だとしたらショック Σ(´Д`;)

ジムの音楽

笑いのツボが浅いと言われたコーチのてつです。

何でも笑ってるからですね(^-^;
黙ってると怖いと言われるから、まぁ良い事か。
いやなんか、レベル低いというか頭が悪そうに聞こえる(-_-;)

でも、頭悪いからいいや(^^;)

私は人をさんざんバカ呼ばわりしますが、自分もバカだともちろん思っています。
自分が出来るヤツだと思ってると変なプライドが出たり、人の意見も聞かなくなると思うので。
冗談で「オレ何でも出来るから」とは言いますが。

久しぶりに名言集を出しておきます。
2019年1月7日のブログ
『今年もよろしくお願いいたします』と、
1月16日のブログ
『ありがとうございます』
以来かな。
とても良い名言をいくつか載せているので、読んだ事がなくて興味がある人は是非読んでみてください。

今日紹介する名言はこちら ↓

私はこれもいつも頭に入れてます。

『自分が最低だと思っていればいいのよ。
一番劣ると思っていればいいの。
そしたらね、みんなの言っていることがちゃんと頭に入ってくる。
自分が偉いと思っていると、他人は何も言ってくれない。』
~赤塚不二夫(漫画家)~

『「自分こそ正しい」という考えが、あらゆる進歩の過程でもっとも頑固な障害となる。
これほどばかげていて根拠のない考えはない。』
~ジョン・スチュアート・ミル(哲学者)~

でした。

さて、
本題の『ジムの音楽』の話を。

いつもジムで流れている音楽の話です。
あれは有線ではなくてアプリをBluetoothでコンポに飛ばしてます。
テンポの良い音楽を私チョイスで集めて流してます。

「洋楽の日」と「邦楽の日」があるのをご存知ですか?
この理由を知っている人は、
「あ。今日は邦楽だから・・・」となります。

いつもは洋楽です。
洋楽は誰が聞いても当たり外れがないので(^-^)
私が洋楽好きという訳ではないですよ。英語はさっぱりわからないですし。
でも、高校の英語の試験は得意でした。
英語の試験だけ解答が全てマークシートだったんですよ。

これ ↓

勉強しなくても塗りつぶすだけ!
超簡単!!
運が良ければ点数とれる!
そうです。英語は全くわかりません!

話を戻して、邦楽の時とは?

いつもMOMOcafeにいる40代女性の3人衆に言われます。
「週始めから邦楽?」
「今日は邦楽とたい」
とか。

実は私の疲れのバロメーターって所ですね。
疲れている時やテンションが上がらない時は、“好きな曲“”知っている曲“”懐かしい曲”がいいです。
そっちのほうが疲れを忘れるというか。
みんなもそれはあると思います。
だから邦楽が流れている時はそんな感じの時です。
やっぱり週末に邦楽が多いかな。
別に邦楽の時は「疲れています」をアピールしているんじゃないですよ(^-^;
自分のテンションを上げているだけですので(^-^)
元気が出る曲の時は“しれっと”ノリノリです♪

あと邦楽の曲のチョイスですが、どうしても懐メロですね。
20代の子は知らないと言われたりします。
90年代中心で流してますので。
知らない人はすみません。
最近の曲は知らないから(-_-;)
ですので邦楽が流れている時は40代の人達が口ずさんでいるのをよく見ます(^-^)

しかし。

フミさんは洋楽が好きなので邦楽を流していると、

「えー。
テンション上がらないー(-_-;)」

と文句を言われるので洋楽にしないといけません。
それでも私が邦楽にしていたら、いつの間にか洋楽に代えられています(^^;)
美人特権乱用です。

ジムの音楽で、今日は“ユーロビート”や“ハウス”にしてくれ。など、何か希望があれば誰でも遠慮なく私に言ってください(^-^)

KAMINARIMON宮崎大会part2

何でもブログのネタにするコーチのてつです。

前回のブログ『KAMINARIMON宮崎大会試合結果』を載せたら、

のりこさんが

「あの書き方ひどくな~い?」
「パン屋はサダムくんも行ったんだよ?私だけみたいじゃない!
(◎`ε´◎ )」

と案の定ブーブー言われました。

でも、そーですね。
確かにパン屋にはサダムも行きました。
他にも色々ありました。
という事で、今回はそこらへんも詳しくpart2として書いてみたいと思います。

まずは行き道の話。

みんなは試合前で緊張していましたが、のりこさんは景色を楽しみながら車に乗っていました。

のりこ:「わぁ♪すごくいい景色♪」

特に宮崎に着いてからテンション上がったのか、身を乗り出してキョロキョロし始めました。
浮かれて落ち着きがなくなったのりこさんを静止すべく、私は作業を与えました。

私:「のりこさん。そろそろ着くので細部をGoogleMAPで確認お願いします。」

車のナビでは近辺までしかいかないので、建物の正確な場所の確認をお願いしました。
もちろん私は事前に写真まで見て調べています。
でも近くに来るとナビの目標の場所が違うように思えたので、念には念を入れようと思いのりこさんに頼みました。

のりこさんはスマホで確認して

のりこ:「途中で左に曲がるみたいだよ」

私:「え!?このまま直進で道路沿いじゃなかったですか?」

のりこ:「いや。手前を左に入るよ?」

私:あやしい・・・(-_-;)

と思い、信号待ちで私もスマホで調べ始めたら

のりこ:「わぁひどーい!信じてないねー!」

と言われましたが、調べた結果・・・

曲がらず直進で、この道沿いにありました。
危なく違う道を案内される所だった・・・(-_-;)

次はパン屋。

試合まで時間があったので、

のりこ:「時間があるからサダムくんと向かいのパン屋に行って来る♪」

パン屋にはカフェのように食べる場所があったらしく
帰ってきてから、

のりこ:「サダムくんのパンすごく美味しそうだった!
サダムくんのパンあれ良かったね!
サダムくんのパン私も食べれば良かった!」

と“サダムのパン”を連呼していたし、サダムが食べたパンの話しかしないので、のりこさんはただついて行っただけで“サダムだけ”パンを食べたのかと思っていました。
おそらくその場にいた豊嶌くんもそう思っていたと思います。

そしたらしばらくして、

サダム:「でも、のりこさんのパンも~…」

って、アンタも食べたんかい!
( ̄□ ̄;)!!

人の試合にセコンドではなく付き添いで来て、試合直前に自分だけカフェは不謹慎と思ったのか、のりこさんはサダムだけパンを食べた悪者にしようと企んでいました。

そして帰り道。

のりこさんの案内で道を間違えましたけど、これは私もわからなかったのでしょうがない。
ナビも間違えたし。

あと高速のサービスエリアで、私はみんなにチーズ饅頭を買ってあげました。
が、
のりこさんは自分のお土産を両手いっぱいに抱え込んで買っていました。
ドライバーの私には缶コーヒーのひとつもくれず。

帰りの車の中は、
豊嶌くんは試合で疲れて寝ていました。
サダムも色々なサポートで疲れて寝ていました。
のりこさんは宮崎観光に疲れて寝ていました。


↑のりこさんの寝ている所の写真をとって許可をもらおうとしたら修正されました。

と、面白おかしく書きましたが、もちろん撮影とかを頑張ってくれていましたよ(^-^)
いつもジムの事は何でもしてくれています。
私も何でも任せるぐらいとても信頼しています。
会員様達だけではなくスタッフからの信頼も厚く、ジムの事はのりこさんに聞けば全てわかるという存在になっています。
いつも本当にありがとうございます。
のりこさんは今度の10月6日にまた試合に出ます。
スポーツ経験がなくて41歳からキックを始めて46歳でまた試合に挑戦。
普通は出来ないです。
私も出来ないです。
試合頑張ってください。
みんなも応援してあげてください。

と、
フォローしてみましたが、
今回もネタにして楽しんでしまいましたので、これはまたのりこさんに怒られるな・・・。

体験の受付を再開します

しばらくお休みさせていただいていた体験を9月17日より再開します。
本日より予約受付を始めます。

毎日のように何件もお問い合わせをいただいていますので、予約もすぐいっぱいになると思います。
また1ヶ月以上待ちが当たり前の状態になるかもしれませんが、ご了承ください。

現会員の皆様も体験・初回が入っている日を、玄関入口の予定表を見てご確認ください。
よろしくお願いいたします。

KAMINARIMON宮崎大会試合結果

宮崎まで往復5時間頑張って運転したコーチのてつです。

「往復5時間頑張って」と書きましたが、実際は思っていたより運転は楽でした。
宮崎までの高速は車がかなり少ないです。
高速で車が少ないと意外と楽なんですね(^-^)

LINE@でも配信しましたが、9月1日KAMINARIMON宮崎大会は豊嶌とあやの2名が出場予定でしたが、朝の出発前に主催者様から電話がかかってきて、

「あやの選手の相手が急遽入院したと今連絡ありました」

と、言うので驚きました。
他の選手の所に入れてもらって出場する方法もあるという事でしたが、それはCクラスであやのの為にならないから本人の意思も確認してキャンセルしました。
という事で、あやのはそのまま帰宅。残念。
直前まで何があるかわからないもんですね。

んで、豊嶌くんの試合結果は

1-0の『引き分け』

ジャッジ1名が豊嶌指示、2名が引き分け。
で、引き分けですね。
ジャッジ2名以上の指示で決まります。
1名上がったので惜しかったです。

内容は、課題としていた事がしっかり出来たので私も本人も納得でした。
豊嶌くんはいつもガチガチに力が入って振り回してしまい落ち着きがない試合をしてしまうので、いかに力を抜いて試合をするかが課題でした。
今回は驚くほど力も抜けて、しっかり相手も見れたのでとても良かったです。
終わった後の本人も笑顔で
「力を抜く事が出来て相手をしっかり見れた」
と喜んでいました。
あえて言うなら相手をあまりにも見すぎてしまったから手数が出なかったのと、接近戦のパンチの出し方ですね。
でも、一気に全てが良くなる訳はないので今回は一番の課題の「力を抜く」がしっかり出来たので大満足です。
しかも今回は課題を克服しただけでなく、次の課題も見つかり方向性も見えてきたので更に強くなれると確信しました。
宮崎は遠かったけど本当に行って良かった。

主催者様、大会スタッフの皆様、対戦相手の方とそのジムの方、そしてこの試合を呼びかけていただいた泉レフェリー。
本当にありがとうございました。
対戦相手の方は、試合後に挨拶に来てくれましたがメチャクチャ爽やかでイケメンでした。
試合前はガラ悪い人かな?って感じでしたが、そこはやっぱり格闘家ですね。
試合と普段は別人です。
私も各ジムの会長様方と色々お話も出来て良かったです。

この宮崎大会を主催されている会長様がとても凄い方で、那須川天心選手からこの大会にビデオメッセージや、優秀選手用にに那須川選手のサイン入りTシャツなどを準備されていました。
とても素晴らしい大会でした。

最後に。

今回は4人で行きました。
行ったのはもちろん私と豊嶌くん。

行く時の私の心の声:
「今回は豊嶌くんにとって、全日本の前の大事な試合になるな。」

豊嶌:
「いつもリングに立ったら力が入りすぎて思うように出来ないから不安。」

私達は試合の事を考えて緊張です。

3人目は、いつもセコンドのサダム。

サダム:←会話で豊嶌くんの緊張を和ませようとしてた。
(いつも周りを冷静に見て気を使ってくれます)

4人目は、ジムの事は何でもしてくれるのりこさん。今回は撮影や補佐として同行。

のりこ:
高速で、
「景色がすごくいいね♪」

山道で、
「木がすごいね♪」

宮崎に着いて、
「わぁ♪川が広ーい♪海が近いからかな♪」

試合前の待ち時間で、
「時間があるから目の前のパン屋に行ってくる♪」

1人宮崎観光で来ていました。

消費税改定と9月の土曜日の営業について

※消費税改定に伴う会費の変更はありません

10月から消費税が上がりますが、ジム会費については現状のままでいきます。

※9月の土曜日の営業について

7日(AM)通常営業/(PM) 休み 
14日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
21日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
28日(AM)通常営業/(PM) 休み 
※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※16日(月)23日(月)は祝日のため休みです。

またまた賞をもらいました!!

ブログネタを考えていなかったコーチのてつです。

それにしても、ずっと雨ですね
(´~`;)
今年の梅雨はあんまり雨降らなかったなー。とか思ってたら、なんかここにきて梅雨に入った感じ。
天気予報を見ても1週間ずっと雨。
今度の日曜に、試合で宮崎に行きますがその日も雨。
往復6時間でずっと雨は疲れそう。
あーいやいや(´д`;)

雨のせいで、せっかく買ったマウンテンバイクにも乗れてない(・ε・;)
初期点検に出さないといけないけど、点検に出すほども乗ってないし。
ちょっとした移動用で買ったけど、晴れたら今度がっつりサイクリングにでも行こうかな。

実は私は自転車も趣味の一つです。
趣味って言える程もないかもしれませんが、スポーツバイクが好きで自転車のメーカー等も色々勉強したりするぐらいです。
以前、会社員をしている時は西区から東区までクロスバイクで通勤していました。
距離が長いと大変とかではなく何か楽しいです(^-^)
ジムの隅っこに置いてある自転車を見るだけでも楽しいです(^-^)
でも、今は完全に観賞用になってしまってる・・・(^^;)

早く乗りたいなー(´д`)
サイクリングだけじゃなくて、せっかくマウンテンバイクだから、何か“技”も練習したい。
って、体力に余裕があるならですね・・・。
それで疲れたとか怪我したとか言ったらみんなに殺されそう
( ̄ー ̄;)

さてさて、本題に入ります。
前回の7月28日KAMINARIMON。
あやの1人だけ出場した大会です。
熊本大会の1週間前に、あやのは経験を積むために出場を希望しました。

結果は勝ったのですけど、課題としていた事が全然出来てなかったから試合が終わって

「何やってんの?( `Д´)」

と、私がいつものダメ出しをしたと7月29日の『KAMINARIMON試合結果』のブログに書いていました。

・・・が、

まさかの特別賞( ̄□ ̄;)!!

これは、LINE@でも配信しました。

今回は全55試合。
受賞するのは、

最優秀賞1名
ベストファイト賞2名
敢闘賞1名
特別賞1名

だけ。

前回も敢闘賞を受賞しているので、2回連続の受賞。
これは凄い・・・。
さすがに今回の受賞は考えもしませんでした。
試合内容は私からしてみたら、課題としていた事が全然出来なくてグダグダだったので。
でも普通に試合を見ていればあれは一方的だったですね。
あまりにも一方的だったから特別賞になったのだと思います。

試合が始まる前は
「KOしたら賞もらうかもね」
と話していたのですが、内容がダメすぎました。
ですので、試合が終わった後に私もあやのに確認しました。

「今回は表彰式まで残る?」

KOしていたら残っていたでしょうね。

あやのも

「残って何もなかったら悪いんで。」

と言うから、みんなも2回連続受賞はないだろー って感じで普通に帰りました。

が、後日。

あやのからLINEが。

「受賞していました」

と。

・・・( ̄Д ̄;)

さすがに2回連続は凄いので熊本大会がある前に、他の連絡事項と一緒に受賞した報告をLINE@で配信したという流れです。

あやのはまた今週の日曜にKAMINARIMON宮崎大会に出場します。

宮崎大会は今回が2回目の大会。
人が集まらないみたいなので、
「この階級の女性はいないですか?」
と話があったので、あやのに声をかけたら出場すると言いました。
あやのの階級より1つ上です。
しかも、熊本大会終わってすぐに。
よく考えたら1ヶ月に3試合。
もちろんプロならこんなハイペースは無理ですよ。
本当にこのチャレンジ精神が凄い。
普通なら尻込みする所ですが、見ている目標が高いせいか止まりません。
経験を積もうと“イケイケどんどん”って感じです。
これだけ試合をこなしていたら成長も早いです。
前回の熊本大会も、この1週間前にあったKAMINARIMONより更にレベルアップしていました。

そうしていたら、この前『RISEWEST』からプロ戦のオファーまで来てしまいました。
さすがに、それはまだ早いので私が断りましたが。

気付いたらウチの看板選手になってたりして(^-^)

サマージャンボ“ミニ”

ショックな事?があったコーチのてつです。

何がショックだったかというと“宝くじ”です。
番号が一つ違いとかなら「惜しかった」で納得出来ますよね?

何があったかといいますと・・・。

私は『年末ジャンボ』と『サマージャンボ』、それと『ミニロト』を買います。
“年末”も“サマー”も『ジャンボ』ではなく『ミニ』のほうを買います。
大物ではなく、当たる確率の高い小物狙いです。
人間が小さいので・・・(-_-;)
パチンコ等の賭け事は一切しないのですが、宝くじはちょっとした楽しみで買っています。
年末と夏は、毎回6,000円分。
ミニロトは毎週たった200円で夢を見れます(^-^)
ちょっとした楽しみの一つです。
当たるとは思ってないけど、
「当たればいいなー(´▽`) 」
だけでも楽しいです。

もちろん、今回の『サマージャンボミニ』も当たらなかったので、宝くじの下1ケタを交換しに行きました。
一枚300円なので600円分です。
ちなみに、もし宝くじが当たったら誰にも言いませんけど( ̄ー ̄)

換金する為に、ジムに行く前に宝くじ売り場に寄りました。
店員さんに300円の券を渡したら・・・

店員さん:「これ番号違いますよ?」

って言われて、

私:「 ( ´・д・)エッ?」

「うわーすみません!
なんで間違えたんだろ?
すみません!( ; ゜Д゜)」

店員さん:「ミニだったらこの番号なんですけどね(^-^)」

って言うから、

私:「あ!これ“ミニ“ですよ!(^-^;)」

って言って笑顔でまた戻したら、

店員さん:「これはミニじゃないですよ。ここに“サマージャンボ”って書いてありますよ」

私:(;゜д゜)ェ……………….

買ってたのは“ジャンボ”のほうで“ミニ”じゃなかった・・・。

私は絶対にミニしか買わないから、買う時に確実に「ミニ」って言っています。
その時の店員さんが間違えて渡したみたいです。
こっちは「ミニ」って思い込んでるから気付かなかった。

ですので、もちろん当選番号はミニしか見ていません。

最悪・・・。

「当たってたかもしれないのに捨ててしまった・・・・ (;゜;Д;゜;;)」

そう思うと、汗がダラダラ出てきました。
これが冷や汗ってやつなんですかね。

宝くじを買った時はこの店員さんじゃなかったし、顔までは気にしないから覚えてないです。
お歳がいってたぐらいしか。
だからしょうがないので、
「こういう事があったと伝えといてください」
とは言ったけど。

当たらなかったならまだ納得です。
元々当たらないと思ってるし。
「あー。残念」といつも通りですが、当たってるかどうかもわからずに捨てたとなると、

「当たってたかもしれない。」
「6,000円ドブに捨てたようなもん」

という感覚になりました(-_-;)

そんな感覚で1日を過ごし。

ジムが終わって家に帰ってから・・・


あれ?
ひょっとして?

宝くじの大きさは『紙ゴミ』で捨てるサイズです。
私は真面目なのでゴミの分別はしっかりします。
名刺以上の大きさの紙なら紙ゴミに入れているはずだと思って見てみたら・・・。

あった!!!

ゴミとして捨てた記憶はあったけど紙ゴミに入れてたとは。
紙ゴミはまだたまってなかったから捨ててなくて良かった(´д`)

そして、当選番号を確かめた所・・・

もちろん当たってるはずもなかったです(^^;)

それでもスッキリしました(^-^)

でも、過去最高に惜しかったです。
10万円当たりの、番号が一つ違いと二つ違いの二枚ありました。

営業時間変更のお知らせ

8月31日(土)午後の部を自主トレとしていましたが、急遽9月1日(日)の試合が決まった為、8月31日(土)午後の部の自主トレはお休みとさせていただきます。
午前の部は通常通りです。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

あずきとアンパンマン

お盆休みで小栗旬主演の『信長協奏曲』をドラマから映画まで完全制覇したコーチのてつです。
設定が面白いですね。
最後がちょっと残念だったかな。

以前ブログに書きましたが、私はテレビを見ません。テレビをつけている時は映画を流してます。
ですので、最近の情報はYahooニュースを見て知っています。
Yahooニュースを見ていて面白い記事があったので紹介します。

一つ目は、夏らしいお話を。

みなさんは、井村屋が製造する棒アイス『あずきバー 』をご存知ですか?
あずきの固いアイスです。

井村屋グループの経営戦略部の方が、記者さんの質問に答えている記事が載っていました。

Q:記者さん
ホームページには「歯を傷めないようご注意ください」と書かれています。歯を傷めずに「あずきバー」をおいしく食べるコツはありますか。

A:経営戦略部
(1)冷凍庫から出して常温で1分ほど置いてから食べる
(2)冷凍庫から出して電子レンジの弱いワットで数秒温めて食べる
(3)冷凍庫から出して電子レンジでしっかり温めて、ぜんざいにして食べる
(4)ホットミルクに浸して食べる――4つの方法をお勧めします。

Σ( ̄[] ̄;)!!??
って、おい!!
(3)はアイスじゃねーじゃん!!

この記事を読んだ人は、みんなそう思ったはずです。

「アイス」の意味を調べてみたら、
『 氷で冷やすこと。また、冷やしたもの。』

ついでにアイスクリームとは?
『牛乳などを原料にして、冷やしながら空気を含むように攪拌してクリーム状とし、これを凍らせた菓子である。そのうち、柔らかいものは「ソフトクリーム」と呼ばれる。』

しっかり温めた“ぜんざい”は『アイス』でも『アイスクリーム』でもないですね。
それなら「ぜんざい買いましょう」となります。
でも考えようによっては、気分で食べ分けられるという“優れもの”かもですね(^-^)
しかし、夏にしっかり温めた“ぜんざい”はちょっと・・・

そもそも、小豆バーとは?
アイスとして作ったのか?

調べた所、
『ぜんざいをアイス化するといった発想から開発が進められた 。
その硬さはなんとカチカチに冷やして取り出したばかりの状態だとサファイアをも上回る硬度9を誇る(じん性は未測定)。
とはいえこちらは所詮常温なら時間が経過すると硬度が下がる氷菓である事や硬度は外部からの傷の付きにくさを示す数字で砕けにくさ(靭性)を示す数字ではないので普通に歯で噛み砕ける硬さである。』

だそうです。

サファイア上回ってるし(笑)
まさに食べる凶器。
しかも、アイスとして作ってるし。

職場や友人達とで、もし“あずきバー”を食べる事になったら豆知識に
(^-^)

二つ目。

またYahooニュースで見たネタで。

『アンパンチ論争』をご存知ですか?

記事の一文を抜粋すると、

『「アンパンマン」は、主人公のアンパンマンが、悪さをするバイキンマンを「アンパンチ」でやっつけますが、この場面を見た乳幼児が「暴力的になる」と心配する親の声がネット上で見られます。
アンパンチでバイキンマンをやっつけ、「めでたしめでたし」とする話の流れが、「暴力で物事を解決すること」をよしとする考えを植え付けないかという意見です。』

だそうです。

すげーな。

何でも暴力。

今は怒る時のゲンコツも“暴力”と言われるらしいし。
考え方は人それぞれでいいけど、“人の痛みを知らない子”“程度がわからない子”が増えていかないようにだけ祈っときます。

この前も、中2の男の子が
「教科書の事でケンカになった」
と言って同級生を刺し殺しています。
「普通の殴り合うケンカでいーじゃん!」
と私は思うのですが。
暴力禁止が強すぎて今の時代は“殴り合うケンカ”という発想や程度がわからなくなってきているのかも。と考えてしまいます。

痛みを知る為にケンカやゲンコツを肯定している訳ではありませんが、何というか、何でもかんでも暴力というのは・・・

『アンパンチ論争』。
暴力とは何か。アンパンチを見たら暴力的になるのか。ですけど、やっぱりどうしても人それぞれの考え方があるからですね。
もしかすると、
昔から“何でも暴力”という考え方の人はいっぱいいたけど、今のように意見をネットで拡散しないから“おもて”に出てこなかっただけかもしれないし。
人それぞれに感じて、教育したり教育されたり経験したり。
最終的には、人として間違った事をしなければ。なんじゃないかな。
やっちゃう人はやっちゃうし。

この『アンパンチ論争』ですが、私は「最近の若いのは」という考え方はしないようにしています。

それはなぜか。

これについても面白い話があります。

約5000年前のエジプトの遺跡から、
「最近の若者はなっていない。わしの若い頃は~・・・」
という象形文字が見つかったという話や、

古代エジプトの哲学者プラトンも、
「最近の若者は目上の者を尊敬せず親に反抗~・・・」
という記述を残しています。

日本も平安時代の枕草子に、
「最近の若者はあまりに言葉が乱れて~・・・」
と書いてあります。

いつの時代も「最近の若いのは」なんですね。

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム