初回(体験無しの入会)受け付けします

初回 9月18日(土)15:00~ 
先着1名様 

今回は体験無しの入会です。
自主トレの時間を使って行います。
すでに1名、体験無しでの入会希望の方がいらっしゃるので、その方と一緒に2名での初回になります。
ホームページをよくご覧のうえお申し込みください。

※見学をされて、説明を聞かれてからの入会をお願いいたします。
※初回は約2時間半かかります。
※経験者の方は一度ご相談ください。
※コロナ感染防止対策の為、2週間以内に海外・九州圏外に行かれた方、若しくは行かれた方と接触のあった方は大変申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
※現在ダイエットコースの募集はしておりません。

アクアバッグ

もうジムに来た人は知っていますが、アクアバッグを買ってしまったコーチのてつです。

浸水でリニューアルしたついでに。
って、浸水でかなりお金がぶっ飛んだのですけど、せっかくだからと思って・・・。

話を少し前に戻すと。

浸水で二度とあんな思いはしたくないと思い、浸水対策を色々考えました。

➀浸水用シートの設置は?
実は、用水路が溢れた時用で、浸水用シートを買っていたのですが、その浸水用シートの設置は、今回間に合いませんでした。
説明書によると、使い方は特殊なシートをテープで固定するだけ。
これ↓

しかし!
これは雨が降る前に設置する物みたい。

あの大雨の中、目の前に凄い勢いで水が迫って来ているのに、雨で濡れてテープはつかない。
そんな状態で落ち着いてシートをテープで固定するとか、マジで無理!!

ですので却下。

➁隣のモナコパレスさんが設置している浸水用のパネルは?
これ↓

調べてみたら、バカ高い(-_-;)
とても買える値段ではありません。
却下。

➂土嚢は?

ゲリラ豪雨はあっという間で、ジム横の用水路はすぐ溢れます。溢れてから土嚢を準備しても間に合いません。
もし間に合うとしても、ジムにいない時に溢れたらいけません。
常に積んでおく?
いや。
普通の土嚢は日がたつと破けるので、常に積んでおくわけにもいきません。
却下。

後から設置する浸水対策の物は、間に合わない時や私がいない時という問題が発生します。
ポイントはそこです。

そこで色々調べてラバー土嚢という商品にたどり着きました。
値段的に結構高いけど何とか買える値段で、破ける心配がなく、年中置きっぱなしで大丈夫。

これ↓

シャッターの内側に置いています。
しかし、これは本来ならばシャッターの外に置くものです。
こんな感じに↓

このラバー土嚢を買うという話をしたら、昔は相当”悪かった”と思われるO本くんが、

O本:「そんな良い物ならトラック横につけて持っていかれますよ。防犯カメラとか関係ないです。」

とアドバイスをくれたので、シャッターの中に置く事に。
(”昔悪かった”というのはO本くんは否定しています。)
私の頭の中は平和でお花畑なので、盗る盗られるという物騒な発想がありませんでした。
素晴らしいアドバイスをありがとう。

出入口のドアもゴムパッキンをはめて、浸水しないようにしました。
これで、浸水対策は万全(^-^)

このラバー土嚢をシャッターの内側に置いたので、パワーラックの位置が内側に寄りました。
それで、その横のベンチと可変式ダンベルを置くと狭くなって使えないので、ベンチと可変式ダンベルは別館に置く事に。

今まではこんな感じ↓

この右のベンチと可変式ダンベルがなくなったらスペースが空いたので、順番待ちが出来てしまうサンドバッグを増やす事にしました。
しかし普通のサンドバッグではなく、前から少し気になっていたアクアバッグを買ってみようかと。

こんな感じに設置↓

左の青い玉です。
この中身は”水”。
丸いから色々な角度からのパンチがとても打ちやすい。
ただ、そこそこのパワーがないと、はね返されます。
重さは120ポンド。
約55kg。
かなり重い。
しかも頑丈。
今現在、ボクシングのパウンド・フォー・パウンドランキングのトップにいる、カネロ・アルバレスも使っているようです。
(ボクシングのパウンド・フォー・パウンドランキングとは、ボクサーが全て同じ体重だと仮定した場合、誰が一番強いかというランキング。)

カネロは現在スーパーミドル級。約76kg。
普段は80kg以上はあるのかな?
ボクシング全階級を通じて、世界で一番強いと言われている重量級のボクサーが愛用しています。
ですので、皆さんがどんなに思いっきり打っても蹴っても絶対に破けません。
もしグローブをはめたパンチで破ったなら、カネロ越えですね(笑)

※使用上の注意
・金具がついている物を当てないでください。
・揺らしすぎて、後の鉄柱に強く当てないでください。

6日(月)はメンテナンス日で休みです

9月6日(月)はメンテナンス日のため休みになります。
お間違えのないようにお願いいたします。

わかる人だけ↓
5人出て2勝3敗。
久しぶりに負け越しました。

集客

またテレビの撮影を断ってしまったコーチのてつです。

これで何回目かな?
かなり断ってます(^^;
テレビのお話をいただけるのは、とてもありがたいです。
テレビで受けたのはハロウィンの時ぐらい。
ハロウィンイベントは自分的に気に入っていたので。

でも、それで思ったのはテレビの撮影は大変で難しい。
ハロウィンの撮影で「もうテレビはいいかな」って思いました。
人気番組なので、その番組に出ればかなりの集客や認知度になったのでしょうけど、ウチはあんまり集客に力を入れてないからですね。
その理由は、今いる会員様一人一人をしっかり見たいから。
このやり方では今の人数が限界なので。
もちろん、定期的に少しずつは募集します。
ある程度の人数がいないと、今の設備の維持が出来ない(^^;
けっこうギリギリ・・・。

今は、月に体験○回、入会○人と、人数を決めました。

ちょうどこの前、会員のKくんに言われたのですが、
K:「100人ぐらい増やせますよね」

やろうと思えば多分出来ます。
その代わり、ウチのやり方を捨てて、他のジムみたいなやり方にしないといけませんね。
片っ端から入会してもらって、ポイントだけ教えて、自分で上手くなるような人だけ残っていくスタイル。
ジムとしては効率が良いです。
ほっといても、勝手に上手くなる人だけ残っていくので、手がかからない。

でも、私は一人一人をしっかり教えると決めているので、それはやりません。

これだけの人数を一人一人に合わせて、段階を踏んで成長させるというのはとても大変です。
ジムで朝から晩まで、会員様が入れ替わり立ち替わり、同時に20名ぐらいジム内にいる時でも、
「あの方はどこまで教えて~・・・。この方はここをこうすれば~・・・。この方のクセは~・・・。そういえば、あの方と話したあの件は?」
とか考えているので、毎日が限界で精神が崩壊寸前です。(頭が良すぎる私だから成せる業)
でも、会員様が上手く強くなったと実感して喜んでいただいているし、
特に他のジムから移って来た人は、違いがわかって喜んでいただいてるので、なんとか頑張っています。
喜んでいただけるのが一番。
(他のジムでキャリアをつんでウチに来た人は、特に何も教える事がなかったりします。
経験者は人によりけりです。)

さっきも書きましたが、ジム的には片っ端から入会してもらって、人数とお金集めて、ポイントだけ教えて、ほっといても自分で上手くなって残る人だけを育てるというやり方が簡単です。
普通のジムはそんな感じ。
一人を一生懸命教え込んで、ポンと退会されたら「やってられない」と正直思ってしまいます。

試合もそうです。
どんどん出して、勝っても負けてもどっちでもいい感じ。
勝つような強い人だけ見極めて、面倒見ればいいから。
勝てない人のほとんどは、気持ちが弱いしすぐ辞める。

そういうのもあるから、他のジムはプロしか本腰を入れて教え込まないのだと思います。
何年かジムを経営してわかってきました。
一人一人を平等に一生懸命教え込んだら、とにかく効率が悪い。
自分もメンタルがもたない。

それでも、このジムのやり方は変えません。
私は一人一人の目標を応援したいです。
試合も勝たせたい。

皆さん大事なお金と時間をジムに使ってくださっているから。

私の話になりますが、私はプロをやっている時は、驚かれるぐらいお金がありませんでした。
自販機でジュースが買えないぐらい。
ジムに専念するために、給料が安くても時間がとれる仕事を選んだので。
自衛官の時は、給料は安定してかなりいただいていました。
その金銭感覚で退職後も生活していたら、一気にお金がなくなり、途中で退職だから退職金もほとんどなく、さらに貯金もしていなかったので、翌年には税金で全てもっていかれて、お金がまったくなくなりました・・・。
お金の感覚を変えるのに苦労しましたね。
それでもプロでやってみたいという思いがあったので、お金がなくてもジムのためにお金と時間を使って頑張っていました。
そんな私を応援してくれた妻に感謝です。
貧乏生活で妻には苦労をかけました。

自分のそういった経験があるので、そういう環境でもジムを頑張っている人がいるかもと思ったら、その大事なお金や時間で夢や目標を持って頑張っているなら、全身全霊で身を削ってでも応えたいです。
だから、今のこのジムのスタイルになったかもしれません。

言ったら悪いけど、どんなにセンスがなくて不器用な人でも「上手くなりたい」「強くなりたい」と一生懸命頑張っている人が、私は大好きです。
そういう人をどうやって上手く強くしようかと、その人が出来るまで教えて、一緒に考えて頑張りたいです。

上手く強くしようと、熱が入りすぎて私はたまに厳しくなってしまいます。
すみません。
でもその先に、上手くなった、強くなったという充実感や、目標を達成してほしいです。

そこまで考えて、一人一人をしっかり見ているので、今の人数が私的にギリギリですね。

ですので、いつも集客に繋がる話は全て断っています。

このやり方で、身体とメンタルがいつまで持つかわかりませんが。

9月の休みについて

➀【9月の土曜日の営業】
➁【コーチ不在日】
➂【メンテナンス日】

➀【9月の土曜日の営業】
4日(AM)通常営業/(PM) 休み 
11日(AM)通常営業/(PM) 休み
18日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
25日(AM)通常営業/(PM)自主トレ

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※20日(月)、23日(木)は祝日のため休みです。

➁【コーチ不在日】
9月のコーチ不在日はありません。

➂【メンテナンス日】
9月6日(月)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

マスク

みなさん、こんにちは!
事務インストラクターのフミです。

マスク生活が続いていますね。
「マスク顔」しか知らない同僚や知人等が、だいぶ増えたのではないでしょうか。
マスクなしの生活が戻ってきたときは、「はじめまして」になりそうです(笑)
マスクなし、、、今や、もう遠い過去のようです。
ジムでもマスクをつけてトレーニングをするのが当たり前になりましたが、マスクなしになったときには、空気を思う存分に吸って、めちゃくちゃ動けるようになっているのでは!?と密かに期待しています(^ー^)

自由に行動できた当たり前の何気ない日常が、いかに幸せだったのかを噛み締めつつ、これからもマスク着用等の感染対策はしっかりおこなっていきたいものですね!
ジムでは、閉店後、毎日清掃消毒等をおこなっています。
また、宅配便等が届いたら、代表が、消毒スプレーを、「うそでしょ!」というレベルで吹きかけます。ダンボールの色が変わるくらい、、、なかの品物が濡れるのではというくらい、、、吹きかけます。
皆さまの安全安心のために。
潔癖野郎だからではありません(笑)
いや、どうかな、そうかな、そうかも。

それと、
別館に、お盆前に入荷した2つのトレーニング機器の説明書ができました!
説明書は各機器に設置してありますので、参考になさってください(^ー^)

体験・入会についてのお知らせ

体験・入会について、多くのお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
浸水による被害の復旧作業が落ち着いてから、また7月ぐらいに入会された会員様達が自分でシャドーが出来るようになった頃から、次の募集をしたいと思います。

当ジムは一人一人段階を踏んでしっかり育てるやり方をしていますので、私が指導出来る人数に限界があります。
今現在は人数制限をして、月に体験の回数と入会の人数を決めています。

次の募集開始は9月中旬頃を予定しております。
よろしくお願いいたします。

ジム写真の撮り直し

トップページの写真だけは、撮り直したくなかったコーチのてつです。

スタッフ変更や駐車場の台数変更等をホームページ屋さんにお願いするついでに、本館・別館ともに器具が色々変わったので、全部写真を撮り直してホームページ屋さんに送っていました。
8月4日に写真を撮って、5日に写真を送り、7日にジムが浸水。
浸水でマットをかなり変えたので、また撮り直しです。(´-`;)

よりによって、写真撮って送った2日後に浸水って・・・。
汗だくで頑張って、何枚も撮ったのに・・・。

「写真なんか別に変えなくてもいいやん。」

と、言われるかもしれませんが、そこはこだわります。
「この器具が写真にあるけど、実際ジムに来たらないたい。」
とか思われたくないし。

以前ブログにも書きましたが、ジムの写真は全て私が自分で撮っています。
色々見えやすい角度を考えたりしながら。
自分で言うのも何ですが、プロのカメラマンに撮ってもらったの?と思うほどですよね。

今回の写真撮り直しの二度手間も嫌なのですが、写真を撮り直したくない一番の理由は実はそこではありません。
このホームページのトップページにある写真だけは変えたくなかった。

↓これ

器具等が変わったりしても、ここだけは変えるつもりはありませんでした。

なぜなら、これには”しれっと”愛娘の桃が写っているので。

ここ↓

拡大↓

上から光が差し込んでいる感じも好きだし、私的には完璧な1枚でした。
多少、器具や棚の配置が変わろうとも、この写真だけは変えるつもりはなかったのですが、さすがにマットの色が赤→黒ではあまりにも違いすぎます。

この写真だけは、ずっとこれでいこうと思っていたのに・・・。

復旧作業をしながらマット移動とかを決めたから、写真の事とか頭になくて後から気付いたし。
赤のマットを注文してもいつになるかわからんし。
もし注文したとして、マットを全部外して組み直すなんて労力的に無理だし。
せっかくみんなにも手伝ってもらったし。

という感じ。

でも、この桃が写っていてBLASTをスタートした記念する写真は残しておきたいです。
そこで考えたのが、これをA4サイズぐらいにプリントして額縁に入れてモモカフェに飾る事にしました。
ナイスアイデア(^-^)

ジム写真の撮り直しですが、すごく天気が良くて時間がある時で、復旧作業が終わって、全ての器具が揃ってからなので、まだいつになるかわかりません。

リニューアルオープン

リニューアルなんかするつもりがなかったけど、結果的にリニューアルになってしまいました。
綺麗になったので、それはそれで良かったかな。と思っているコーチのてつです。

大雨の浸水により、ジムを休業してしまい、会員様にはご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした。
休業中も会員様からの色々なお気持ち、本当にありがとうございました。
皆様は大丈夫でしたか?

今回のブログも長くなります。
暇な時にでも。

17日から営業したのですが、ずっと作業をしていて、12時間以上作業をしている日もあったので、オープン早々疲れていましたが、皆様ジムの事を心配してくださり、マットも綺麗になっているから喜んでいただき、私の体調まで気遣ってくださる方まで。
気付いたら疲れも忘れていました。
ありがとうございます。

さて、まず大雨の時の状態。

ジム横の用水路は溢れやすいのですが、ここまで溢れたのは初めてです。
以前もジムの中まで水が入った事はありましたが、道路を飛ばす車の波による浸水でしたので、大した被害ではありませんでした。

今回は完全に床上浸水というやつです。

横の用水路はこんな状態に
【普段】

【今回】

私は本館にいたので、シャッターやドアの隙間を強力テープでふさいだり、タオルを置いて何回もしぼったりして頑張りましたが、気付いたらジムの中央付近まで浸水していました。
本館のマットは2重に敷いています。
下のマットはかなり古いので、水を染み込んでしまってグッショリ。
怪我までして、浸水させないとバタバタして頑張った努力も意味がありませんでした。

本館は半分まで浸水。
もちろん更衣室も浸水。

水が矢印まで来ているのがわかります。
見た感じはわかりませんが、マットをめくれば下に水が溜まっています。
(マットをめくった写真を撮るのを忘れていました。)

マットは2重で、上と下のマットは両面テープでガッチリついていて、もし下だけ取っても上のマットは場所に合わせてカットしているので、同じ場所に戻す作業とかも考えたらほぼ不可能だと思い、全部捨てる事に。
別館に敷いているマットを本館に持ってくるというアイデアは、作業の途中で気付きました。
作業をしながら手順や、新しい形を考えていた感じです。
別館のマットは新しく、テフロンが効いて水を弾いていたので普通に使えました。
(テフロンとはフライパンとかに使っている滑る素材です。ジョイントマットは製造過程でテフロンを使うので、新しい状態の時は滑ります。)

被害が酷かったのは別館。
建物が本館より低いみたい。
別館は水が奥まで入っていて、完全に浸かっていました。

別館のドア部分を見てもらえればわかりますが、水は完全に床上です。

いつもはこんな感じ

雨が止んで水が引いてから、別館のドアを開けたら、滝のように水が流れ出てきました。
かなり水が溜まっていたみたいです。

【更衣室】
マットが完全に水に浸かっています

さらに別館の作りが悪い。奥のほうが少し低いみたいで、奥側に水が溜まりっぱなしでした。

【別館奥】
コンクリートの所が鏡みたいになっているぐらい、水が溜まっています。

すぐ水切りを買ってきて、全部外に出しました。
特に更衣室の新しい木のパーテーションが水に浸かっていたので、腐らないように急いで水を出して、扇風機を回して乾燥させました。

作業の様子
【本館】

【別館】

スタッフも出て来れる時は来てもらい、大きい作業の時はみんなでしました。

トラックをレンタルして、マットを環境工場に捨てにいきましたが、後ろが箱型を借りて良かった。
捨てるマットを積み込む作業の時は、雨が降っていたので。
マットは全部で180kgありました。
(この環境工場に捨てるのも電話確認とか大変。熊本市の事業ごみ対策室に確認をとったりとか。)

あとは買い出しと、場所に合わせてマットをカットしたり、タイルマットを敷いて固定したりと、細かい作業は一人で。

こんな感じでリニューアルです。
【本館】

【別館】

ウチのジムは他のジムと比べてかなり綺麗らしいですけど、これで更に隅々まで綺麗になりました。

別館の新しいマットは、夏に入って暑さで膨張していました。
6月に入ってから私は、休みの日に出て来たり、昼休みを使って、強力テープでマットと床と固定する作業を汗ダラダラで頑張っていたのですが、それも全てムダに終わりました(*T^T)

※お知らせ

明日8月17日(火)より通常営業です。
ご迷惑おかけして大変申し訳ございませんでした。
先日の大雨による浸水のため、本館別館ともに少しリニューアルしております。
別館器具エリアのマットを排除したため、コンクリートがむき出しになっています。
別館器具をご利用の際は、室内シューズ、スリッパ、靴下等をご用意ください。素足での利用はご遠慮ください。
本館もマット交換に伴い滑りやすくなっていますのでご注意ください。

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム