コーヒーと後輩とタカ

疲れからヤバい事になっているコーチのてつです。
過労かな。
先週の夜、動けなくなってご迷惑をおかけしました。

休みたい・・・(´д`)

あ。

いかん。いかん。
弱音が・・・。

さて、
今日の題は適当です(^^;
関係ない話を3つするので。

最初の話は、

暑くなってきたのでMOMOcafeのアイスコーヒーをスタートします(^-^)
テーブルのカップを使ってください。
このカップは使い捨てになります。
ブラックが飲めない人用にシロップも準備してみました。
このシロップを使う場合は、普通のガラスコップを使ってください。
混ぜるスプーンもあります。

( ̄□ ̄;)!!

あ!!

テーブルのスプーンや皿、ティッシュケースがウッドになってる!!

と、リアクションを起こされるほどではありませんが、ちょっとオシャレかなと思ってウッドにしました。
以前、ブログに
「本当は木の皿と木のスプーンが欲しかった 」と
書いていましたが、見つけたので買ってしまいました。

その他の自分用の棚などもウッドにしてみました。
丸一日いるので、インテリアにこだわりたいです(^^;

MOMOcafeは練習前と練習後の、おしゃべり空間です。
練習途中に汗ダラダラで来て、ウォーターサーバーのようにアイスコーヒーを飲まないように。

次の話は、

ゴールデンウィーク前の話になりますが、高校と自衛隊の時の後輩が遊びに来てくれました。

高校から自衛隊までアマチュアでボクシング、自衛隊を退職して東京でプロボクサーとして活動していました。
東京の有名ジム『八王子中屋ジム』に所属し、タイトルマッチまでいきましたが、残念ながらベルトには手が届かず引退しました。
ボクシングでタイトルマッチまでいく事はとても凄い事です。
それから彼は、あの『“パッキャオ”と対戦した事がある唯一の日本人』という寺尾会長のジム『PREBO橋本』でトレーナーをしていましたが、
今現在は
『IBMA認定パーソナルストレッチ マスタートレーナー』
という資格を取り、その専門で活動していくみたいです。

最近では、八王子中屋ジムの選手が、亀田選手の親戚と試合をするという事で、フィジカル指導をしてきたそうです。

そのゴールデンウィーク前の遊びに来てくれたついでに、その時いた会員さん3名に色々と、ケアとレクチャーをしてもらいました。

“ふくらはぎ”が張っていると異状があったT子さんも改善して大喜び。

すげーーー(; ゜ ロ゜)

今度、熊本に来た時は、強くなる為のストレッチ等、何か講義をしてもらいます(^-^)

最後の話は、

ゴールデンウィーク明けに“ある荷物”が届きました。

もうすでにミットをした人は知っていると思いますが、“ある荷物”とは思いっきり蹴ってもよいローキックミットの事です。

これは神奈川の公務員に合格した元インストラクターのタカからです。

タカのLINEの一文を紹介します。

『初任給はお世話になった人たちに使うと決めていたので、ジムにもみんなが使えて個人的に欲しいなと思っていた物を贈らせていただきました。

みんなが試合で活躍するのを本当に楽しみにしてます。』

「みんな喜んで“ありがとう”って伝えてくれと言ってたよ。」
とタカにLINEをしたら、

『こんなのじゃ恩は返しきれませんが、気持が伝えれたのなら自分も嬉しいです。』

だそうです。

なんて良く出来た子だ・・・。

タカは、高校生の頃からウチに来ていました。
そのセンスと人間性から、一緒に働くか、もしくは私の後釜にしようと全てを教え込んで、タカの為にお金と時間をかけていましたが、公務員に受かりやがって・・・

いや。
公務員になれて良かった(^-^)

私も彼らに負けないように、イベントの準備が大変だけど頑張ろっ。

イベントについては、また詳しくブログにて。

BLAST春の親睦会

こんにちは、自由気ままなボランティア事務アシスタントのフミです!
先日神戸にいってきたんですが、新幹線で素敵なおじいさまがいらっしゃったのでそのシーンをご紹介します!

仮にそのおじいさまをAさんとします。Aさんは恐らく70代…いや、もっと上かもしれません。窓側のシートを予約していたようです。ですが、先に通路側のシートに旅行中の外国人女性が座っていて、彼女は、大きな荷物を窓側のシートに置いていました。Aさんは、チケットの座席番号を何度か確認して、「さて何と声をかけて彼女が荷物を置いている窓側のシートに座ろうか」と考えていらっしゃったのでしょう・・・だいぶ間がありました。そこで、お困りならわたしがお手伝い差し上げようかと席を立とうとしたときに、Aさんは彼女へ一言、「May I …?」(よろしいでしょうか?)とおっしゃいました。

素晴らしい!!!!

ここは日本です。
日本の新幹線のなかです。
無言で窓側のシートを指差すなり
日本語で「すみませんが…」といえばきっと十分伝わります。
ですが、口から発せられたのは、
「May I …?」というスマートな英語でした。
更に降りるときには、「Have a nice trip !」(よい旅を!)とちょっとたどたどしい発音と控えめな笑顔でにっこり。
外国人女性の方も立ち上がってペコリとお辞儀をして「Thank you !」
優しい空間が広がりました。

日本のおじいさまもCool(かっこいい)ですね!

ちなみに、
「~してもよいですか?」と相手に許可を求める時には、”Can I~?” も使います。
May I ~?とのニュアンスの違いはというと…

・Can I~? は、家族や友人、親しい同僚に。 熊本弁的にいうと、「よか?」
・May I~? は、目上の人や、初対面の人に。熊本弁的にいうと、「よかでしょか?」

といったところでしょうか(笑)
あくまでもあえていうなら…。
というのも、表情声色等でcan でも十分いけそうなので(笑)

さて、個人的には、
旅行中の外国の方と相席になったら会話でも楽しもうと思っていたのですが、わたしの隣の方は1時間毎に喫煙ルームへ駆け込むヘビースモーカーの日本人さんでした。モクモクモクモク。

先日、毎年恒例の「BLAST春の親睦会」がありました。当日はお昼過ぎから会員さんたちをお迎えする準備に汗を流しました。暑い日だったのでリアルに汗がダラダラでした。
筋トレの機器(みなさんがスクワットやバーベルをする)も移動させたんですが、あれはめちゃくちゃ重い…………らしいです!というのもわたしは台車で軽々押しただけだったので(笑)

お掃除の様子をパチリ。

ダーツの準備もバッチリです。

親睦会は、おおいに盛り上がりました!練習の時間帯が違うとなかなか会う機会がないので、練習している姿をお互いにみたことがないけど親しくなったという方々もたくさんです(笑) 親睦会では、いろんな年代、いろんなお仕事の方と知り合えるので、新しい発見もありますし楽しいですよ!
ジムあるあるの「筋肉タッチ」で盛り上がる方々
仲良しメンバーでトークに華が咲く方々
インストラクターわたるさんのお店の料理にハマる方々
ダーツで盛り上がる方々
そして、自称バーテンダーとして腕を奮ってくれたMさん、ありがとうございました!
Mさんはとても気が利くテツさん一押しのイケメンさんです。
今回欠席だった方、次回は是非お気軽にお越し下さい!

さて、親睦会が終わったら今度はまたお片付けー。翌朝8時から6時間以上かかって元のピカピカへ。
片付けのとき、「長机テーブル」を事務所上のスペース(2Mちょいの高さ)によいしょとあげないといけなかったんですが、
なかなかの重さと高さで、あとわずかにとどかず…。
「これはさすがに男じゃないとあげられない、フミさんじゃ無理。」といわれ、わたしのなかの「なにくそ」スイッチがON! 結果、気合で全部あげてしまいました!「 懸垂できるんだから、あげて当然」とも言われましたが…………確かに。何事も気持ちの問題でしょうか!? そういえば、ダーツを上手く投げる方法をサダム師匠にきいたら、「気持ちです!!」と断言してくれました(笑)
Yes, I can ! の精神は、何事にも大事なのかもしれませんネ。

6月の土曜日の営業について

6月の土曜日の営業について

1日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
8日(AM)通常営業/(PM) 休み
15日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
22日(AM)通常営業/(PM) 休み
29日(AM)通常営業/(PM)自主トレ

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

三井グリーンランド

久しぶりに号泣してしまったコーチのてつです。

私が泣くのは、今は亡き愛犬“桃”の事が大半です。
あとは映画で感動した時。
さて、なぜ泣いてしまったかというと・・・。

先日、妻が友人達と三井グリーンランドに遊びに行きました。
(私が三井に行った話ではありません。)

その時に妻は、桃が三井グリーンランドにいた頃にスタッフの人達と一緒に撮った写真を持って行っていました。

実は、桃は三井グリーンランド生まれです。
当時、三井グリーンランドに『わんわん王国』というのがありました。
妻と三井グリーンランドに遊びに行った時、たまたま『わんわん王国』で開催されている“世界の子犬博”の最終日だったので、三井で遊ぶ前に寄って行こうと入った所、桃に出会ってしまいました。

桃は“世界の子犬博”に展示されていた犬だったのです。

↑これは桃が展示されている時の写真です。
写っている手は、私の手。
この触ってる時は、これから15年もこの子の為に生きるとは考えもしなかったです。

その頃、私はビーグルという犬種はあまり知らなくて、飼うならミニチュアダックスと思っていたのですが、そのビーグルの子犬(桃)があまりにも可愛すぎて妻と二人で一目惚れしてしまいました。
よく見ると値段が書いてあります。
どうも買えるみたいです。

二人で相談して、三井で遊ばずに桃を連れて帰ってしまいました。
後から考えれば、やってはいけない衝動買いですね。

購入してから、送り出される時にスタッフの皆さんが泣いていらっしゃって、さらに『わんわん王国』内を歩いて連れて帰る時にもその姿を見た他のスタッフさん達がとても驚いて
「モジャ買われたんですか!??」
と、わんわん王国のスタッフさん全員に声をかけられていました。

それはなぜか。

桃の本名は血統書にも書いてありますが、
『モシャ・オブ・三井グリーンランド』
通称『モジャ』
わんわん王国で“初めて”、スタッフの手で出産した犬だったそうです。
とても『わんわん王国』のスタッフ皆さんの思い入れの強い犬でした。
スタッフさん達のアイドルですね。
その日は“世界の子犬博”も最終日だし、『モジャ』も生まれて半年たっていて結構大きかったので、購入される事はないだろうとスタッフ全員思っていたみたいです。

名前は『モジャ』で馴れていたみたいなので、全部は変えずに鼻の先がピンクだったので『桃(モモ)』にしました。

『わんわん王国』があれば里帰りで遊びに連れて行きたかったのですが、もう無くなっていて今は『動物ふれあい広場』になっています。
『わんわん王国』が無くなった時にその時いた犬達は譲渡されるか、その『動物ふれあい広場』に残ったという話は聞いていました。
桃のパパとママの名前は『アーガス』と『メルモ』。
『アーガス』はふれあい広場に残って『メルモ』は譲渡された話も聞いていました。

桃が『わんわん王国』を出てきたのは、もう16年も前の事です。
その『動物ふれあい広場』に当時のスタッフさんがいるかどうかわかりませんが、妻が今回遊びに行ったついでに当時のスタッフさんかアーガスに会えればと写真を持って行きました。

そして妻が『動物ふれあい広場』を訪ねた所、その写真に写っているスタッフさん達と『アーガスとメルモ』を知っている“現スタッフ”さんに会う事が出来たそうです。

妻は、桃が『わんわん王国』で初めて出産された犬という説明と、その桃がこの前亡くなったという話をしてくれたみたいです。

私達夫婦が桃(当時モジャ)を連れて帰る時に、スタッフの皆さん泣かれていたので、その時スタッフさん達は心配もあったと思います。
『わんわん王国』のスタッフみんなの愛情をたっぷり受けて生まれて育った子です。
「こんな衝動買いするような二人にモジャを任せて大丈夫だろうか?」と、思われていたかもしれません。

三井に遊びに行っている妻からの電話で、写真のスタッフさん達とアーガスとメルモを知っている“現スタッフ”さんに会えたと聞いた時に、当時のスタッフさんに直接ではないけど、

「私達夫婦は桃に精一杯の愛情をかけて育てました。」

と、報告が出来たような気がして、電話しながら涙が溢れてしまいました。

桃は私達と暮らして幸せだったかはわかりません。
『わんわん王国』に残って『動物ふれあい広場』で楽しく暮らしたほうが、もしくは譲渡されて良い家族にめぐり会ったほうが幸せだったかもしれません。
でも、精一杯の愛情をかけて育てたと思っています。
もう犬は飼わないし、お墓まで一緒に入るつもりです。
もし、あの世で言葉が通じる世界なら、幸せだったか聞いてみたいものです。

犬バカですみません。

やっぱ。危ねーな。

まだ火曜なのに朝起きた瞬間、土曜かと思ってしまったぐらい疲れているコーチのてつです。

この前、たまたまYahooニュースの

『調理師死亡は「過労が原因」大阪地裁が認定 』

という記事を見ました。

『毎月の時間外労働は1年間の平均で約250時間に上った。過労死ライン(月80時間)の3倍以上で、多い月では300時間近かった。』

と、ありました。

時間外で300時間はヤバいでしょ。

現在の労働行政では、過労死ラインは80時間(月に20日出勤とすると、1日4時間以上の残業・12時間労働)とされています。

月に20日勤務で12時間労働。
て事は、月に240時間働けば過労死ライン。

この記事の人は時間外で300時間なので、
1日8時間×20日=160時間(通常労働時間)
160時間+300時間(時間外)=460時間。

通常労働時間は160時間。
過労死ラインは240時間。
この記事の人は460時間。
多すぎますね(・・;)

興味が出たので、私も計算してみました。
というのも、休まず動き続けて疲れがハンパないので(^^;

計算した所・・・

あれ?

月に320時間?

記事の人ほどではないけど、軽く過労死ラインの平均の240時間を超えてる・・・。

そりぁ、きついはずだ(^^;

過労死の前兆も調べてみたら・・・。

結構、当てはまる項目が・・・
(; ゜ ロ゜)

ウケる(笑)。

でも、誰でも普通に240時間ぐらい超えそうだけど。

皆さんは月に何時間働いていますか?

さて、『危ない』という題で始まりましたが、私の過労死ラインもありますが、最近練習中に立て続けに怪我が二件ありました。

しかも、滅多にないような怪我です。

一件は鼻の骨にヒビ。
もう一件はアゴの骨が2ヶ所折れました。
アゴの骨はプレートで固定する手術をするほど大怪我です。

一件目の鼻のヒビはパンチを顔面にもらったのですが、これはマスだったので、思いっきり打ち抜くようなパンチではありません。
(※マスとは軽くする対人練習)
しかもグローブは大きめの14オンス。
ウチのマスはライトスパーぐらいにはなりますが、それでも打ち抜くような思いっきりは絶対ないです。
(※ライトスパーとは少し強めの対人練習)
打たれた後の鼻血は滝のように出ていました。
鼻血で水溜まりが出来るぐらい。
ガンガン本気で打ち合うスパーや試合でも、滅多にここまでならないです。
それが軽くしているマスでなってしまいました。

もう一件のアゴの骨折ですが、これはハイキックによるものです。
アゴを折られた人はプロテクターがアゴまであるTWINS(←メーカー)のヘッドギアをしていたし、蹴った人はレガース(←スネ当て)もしていました。
これもマスです。
蹴った人は体重も軽く60kgないぐらいで力もないです。

他のジムで長年やっていた人達に話しても
「えっ Σ( ̄[] ̄;)!??聞いた事ない」
となるぐらいです。

試合ならまだしもマスだからですね。

私も高校から社会人までボクシング、それから自衛隊の戦場格闘技をして、プロでキックボクシング、ジムの指導者まで長年格闘技をしていますが、この手の怪我が軽い練習で出る事はなく全然聞かないです。
しかもそれが二件立て続けに起こってしまいました。

私の場合、プロの試合の時にハイキックでアゴを蹴り抜かれたり、アゴを膝蹴りで打ち抜かれて失神したりしましたが骨は何ともなかったです。
もちろんプロだから防具なし。
しかも70kgの階級。

と、これを話したらK君が
「てつさんは骨が強いんですよ!」

あ。そうかもね。

でも、選手みんなそんな感じばい。

ハイキックと膝をもらって失神している時の情けない写真↓

この頃は練習不足と、まだ経験が足りませんでした(-_-;)

でも、私も色々な場所を骨折したし、ありとあらゆる怪我をしてきました。
格闘技は怪我が当たり前と思っているから骨折・ヒビ・脱臼でお金が出る保険に入っているので、私の場合は骨折・ヒビ・脱臼のたびに喜んでました。
手の親指が逆さまにひっくり返った時は、見た瞬間「あ」とは思ったけど、「ラッキー」と考えてしまうぐらい感覚おかしいです(^^;

あ。話がそれた。
話を戻して・・・

マス(軽い対人練習)とは言っても、打つ側の技術がないと、ムダに強く当ててしまいます。

でも、今回の怪我は技術がなくてムダに強く当てたからといっても、そう起こるような怪我ではなく、スパーや試合でもなかなか聞かないので、たまたま悪いタイミングが全て重なってしまったのか・・・。

また、折れた人達は骨が弱いのか・・・。

「カルシウムはとってる?」
と聞いたら、
「牛乳は飲んでます」
と言います。

そこで骨を調べた所、

骨はカルシウムとたんぱく質の一種であるコラーゲンからできています。
鉄筋コンクリートのような構造で、カルシウムがセメント、コラーゲンが鉄筋だそうです。

コラーゲン不足かな。

あとタバコもいけないらしいです。
カルシウムの吸収を妨げるみたい。
タバコを吸っていると骨折の危険が高まり、タバコをやめれば危険度は低下するそうです。
骨密度が5~10%低下させる報告が出ているとか。
10%はかなりのものです。

今回、骨が折れた人はタバコを吸っています。
そういえば、よく考えてみれば私も自衛隊の時はタバコを吸っていたけど、その時の骨折回数は多かったような・・・。

また、骨折した場合、タバコを吸っていると骨の付き具合が悪くなるとあります。
他の怪我の回復も遅らせるみたいです。

タバコは百害あって一利なしですね。
格闘技をするならタバコは止めましょう。

折れた人達の骨が弱いと言ってしまえばそうなんですけど、私達のやっている事は、人間の壊し合いなんだなとつくづく実感します。
それと同時に、それだけ格闘技というものは強くなるんだなと思います。
今回の怪我のように、簡単に人間を壊してしまうので。

以前、会員様に
「格闘技やってて強くなりますか?自信がないです。」

みたいな事を言われた時に答えたのですけど、

今の練習で最低でもサンドバッグ5Rとミット2Rは殴って蹴っています。
しかも、ただ殴る蹴るではなく、無駄な動きをなくして体重をのせる打ち方を練習しています。
3秒に1発打ったとして1Rに60発。
7Rで420発。
週に3日来てたら1週間に1,260発。
1ヶ月で5,040。1年で60,480発です。
これをさらに、相手の攻撃を防御して、動いている人に当てる練習までします。

そこらへんの一般人が60,000発も体重をのせる打ち込みをやって、それを人に当てる練習なんてしているはずがありません。
あくまで60,000発は1年間で計算した最低ラインです。

人間を壊す練習をこれだけやってるって・・・

変態ですね(笑)

いや。変態は冗談として(^^;
格闘技って危ないですね(^^;
凶器と言われるのもわかります。

あ。でも、わかってると思いますがケンカをして試さないでくださいね。

それと先日、アゴが折れて入院している人の所へお見舞に行ってきました。
口が動かせなくて固定していたので、思いっきり笑わせてあげました(笑)

最後に話は変わりますが。

入会を検討されている方で、このブログを読んでいる人がいるかもしれないので書いておきます。
今体験のお問い合わせが非常に多く、順番待ちをしていただいている状況です。
今現在で一番早くて、7月からになります。
大変申し訳ございません。

ヨガ&祝勝会

みなさま、こんにちわ。
インストラクターのあやのです( ^ω^ )

先日、ゆきさんのヨガに初参加しました!

ヨガはやってみたい気持ちはあったのですが、まず、私あんなポーズ出来ないし。
勝手なイメージですが、めちゃ手足長い綺麗なお姉さんがやってるイメージ。
ゆきさんとはリレーマラソンでも一緒だったので、ゆきさんが教えてくれるなら出来なくても優しくしてくれるだろう(。-∀-)
と、めちゃくちゃ甘えた気持ちで参加。

いざ!初ヨガ!
まずは呼吸から。そして、少しずつ伸ばしていきます。
ゆきさんは深めていくとおっしゃってましたね(*’ω’*)

きつい人は膝を曲げて下さいね
余裕のある方はこうしましょう

と、同じポーズでも自分が出来る範囲で出来ました(●´ω`●)
その中でも、このポーズはきつい!
これは楽に出来るなぁなど、自分でも新発見があり楽しかったです‼︎
ゆきさん、ありがとうございました
(*´ω`*)

そして、そして、、、夜はリレーマラソンお疲れ様会&祝勝会をしていただきました‼︎

ワイワイしていたら、、、

ケーキが!

みんなにおめでとうしていただきました‼︎
嬉しすぎてめちゃくちゃはしゃぐ私。
本当にありがとうございます‼︎
ケーキはみんなで美味しく頂きました
(*゜▽゜*)

試合前にジムでお会いした方は、試合頑張ってね!と声をかけていただいて、
試合後にはお疲れ様!と言ってくださり、応援に来てくれた方も。
あ、なんかポテト食べてて私の試合を見逃した人もいるけどねo(`ω´ )o

そして、前回の試合の時から御守りを手作りしてくれる方も。
前回作っていただいたやつは、
「中に神社のお守り入ってるから、年末に神社に持って行かなんよ〜」と言われ、

「え。やだ。」

「また作ってやるけん!」

と言われてたのですが、本当に作っていただきました(*´-`)

その方の娘さんも一緒に作ってくれているのですが、お会いしたことはないのです。
多分、会員さんが100倍くらい美化して娘さんに話してくれているのでしょうT^T
「私は裁縫出来んけど、お金は出したから」と言う方もヽ( ̄д ̄;)ノ

私はすごく周りの人に恵まれているなと感じています。
練習相手になってくれる男性陣も、マスをお願いすると全員が「いいですよ!」と言ってくださいます。
まだまだ強くなりますので、これからもよろしくお願いします‼︎‼︎

強い女性

ナチュラルホストと言われてしまったコーチのてつです。

さて、この前のKAMINARIMONですが、あやのが見事に敢闘賞を受賞しました!
前のブログにも書きましたが、私達は試合が終わったら帰ってしまったので授賞式は出ていません。
試合数が多く県外から来てるジムが多いので、受賞者が授賞式まで残らず帰ってしまうパターンは多いようです。

でも、RISEクリエーションさんはさすがです。
こちらから連絡するまでもなく、ジムにメダルをすぐ送ってきてくれました。
ご迷惑おかけしました。

せっかく受賞してメダルも届いたので、あやのが練習に来た時に写真を。

試合前の練習の話ですが・・・

あやのが男の人達とマスをしていたのですが、あやのの“後ろ回し蹴り”をくらってダウンした男がいます。

『K君』です。

女性が男性をダウンさせる事は滅多にありません。
その後に私とK君が話してて、

私:「あやのは、男をダウンさせたから試合前に自信がついたろ」

と言ったら、K君は

K君:「あやのさんが勝てばオレのおかげですね!」

と、恩着せがましい事を言って面白かったから、

私:「今のセリフをブログに書いていい?」

と聞いたら、
K君が恥ずかしがって

K君:「本名を出さずにK君でお願いします(^^;」

しかも、直接言うだけでは心配だったのか、後日LINEでも言ってきました(笑)
それも面白かったので私が

私:「LINEの画像も載せていい?」

と聞いたら、

K君:「ホーム画面を変えてください(^^;」

とか。
注文が多い(笑)

でも実際、あやのは勝った上に敢闘賞も受章して、さらにダウンをとるのにも慣れたのか、今回の試合で相手選手からダウンを奪った後に、当たり前かのように堂々とニュートラルコーナーにいってました。
《ダウンをとったら、ダウンした選手が続行するまで、ニュートラルコーナー(赤青ではないコーナー)で待機します》
ダウンをとるのに慣れていない人は、すぐニュートラルコーナーに行かないです。

K君のおかげ???((゜□゜;))

いやいや。
あやのは練習を頑張ってるし、試合度胸もありますので。

強くなりたいという他の女性会員さんも成長中です。
のりこさんもまだまだ進化しています。
みんなどんどん強くなっています。
その女性の中で、鬼のように強いのに試合に出ない人がいます。

それは“フミさん”です。

そうです。あのモデルのような“美人”事務アシスタントさんです。
会員様でフミさんのミット打ちを見た事ある人いますか?
男性でもくらったら“ヤバい”パンチです。
かといってガッツリ身体がデカくて体重があってゴリゴリという訳ではなく、身長が高く細くてスタイル抜群です!
ですので、同じ階級(体重)の女性に対して打っては“アカンやつ”です。
しかも気持ちも強い。
以前、フミさんと男性会員さんがマスをしていて、フミさんがその男性会員さんにボコボコに打たれた時がありました。
女性に対してなのに、あまりにも強く打っていたので私がその男性会員さんに聞いてみると、

その男性会員さん曰く
「怖いから、いっぱいいっぱいだった」

だそうです。
フミさんは打たれても下がる事なく打ち返して、ハードパンチを出しながら突進していたからですね。
気持ちが弱い人は、打たれたら顔を背けてしまいます。

これだけ強いのになぜ試合に出ないのかと言いますと、美人なので私が止めてます(^^;
もしもアザをつくるような事になったら・・・
考えただけでも犯罪ですね。

と、いう事で、みんながビビるぐらいのミット打ちまでで(^^;)

あまり美人ネタを出すと怒られますが、いつも事務作業や色々なサポートありがとうございます。

あと、対人練習をする女性の為にレガースのMサイズを2つ購入しました。
女性の対人用セットは、女性更衣室の棚の下に置いています。

リレーマラソン楽しんできました!

インストラクターの のりこです(^^)

「改元」に「大型連休」も加わり、ここ一ヶ月は仕事場もバタバタ(×_×)

ようやく日常が戻ってきた感じです(^^)

連休前の話ですが「リレーマラソン」頑張ってきました!

会場はカントリーパーク、当日は快晴、暑くなく寒くなく最高のイベント日和!

紫外線も気になるお年頃ですが・・・
シワとか、シミとか(-_-;)

ヨガインストラクターのYUKI先生が大きなテントを持ってきてくださったのでものすごく助かりました♪

総勢13人

予定では、1人2キロ

でもそれだけじゃ42.195キロにならないので

毎日10キロのジョギングが日課の高瀬君が6キロ

走る習慣は無いのに江津湖の練習でかなり調子が良かったハマちゃんも6キロ

インストラクターのワタル君は8キロ

マラソン3週間前のジムでの会話

のりこ:
「ワタル君、どのくらいなら走れそう?」

ワタル君:
「20キロぐらいは大丈夫と思います」

その場にいた女性陣:
「すご~い!そんなに大丈夫なんですか?」

ワタル君:
「たぶん大丈夫です(^^)」

これだけ聞いたら、さすがイケメンインストラクター!カッコいい~( 〃▽〃)

ってなるでしょ?

ところがですよ、マラソン4日前ぐらいだったかな、ワタル君が腰を痛めてしまいまして( ̄▽ ̄;)

本人も何とか当日までに治そうと頑張っていたようですが、当日の腰の調子は最悪で車の乗り降りもあやしい感じに

でも、どうしても2キロは走るというワタル君

残りの6キロは蘭子ちゃん、あやのちゃん、私で振り分けました(笑)

20キロぐらいは走れる ⇒なんとか2キロ

イケメン爽やかインストラクター ⇒腰痛持ちの40歳

会場で「イタ、イタタ(´-ω-`)」と言いながらストレッチをしていたワタル君、初めて年相応に見えました(笑)

BLASTのTシャツが目立ってたんですかね、熊日さんから取材も(^^)

キックボクシングのチームだから相当なタイムを期待されてたようで

記者さん:
「3時間きれそうですか?」

蘭子ちゃん:
「えっ(;゜∀゜)、いや・・・制限内におわるかな・・・」

記者さん:
「あ、そうなんですねσ(^_^;)?」

「じゃあ、ゴールの後皆さんの写真撮らせてください!、良かったらキックかパンチしながらゴールしてください!」

えっ(・・;)
そんなリクエストまで

リクエストに答えるべく、ゴールのポーズはアンカーの高瀬君に練習してもらいました(;´∀`)

記者さんは期待を捨てきれなかったんでしょうね、途中何度か状況を確認しにテントにこられました(^^;)

翌日の熊日新聞にちゃ~んと載りました、集合写真が・・・⇓

実はこの集合写真も

記者さん:
「なんかキックボクシングっぽいポーズとか決めてもらっていいですか?」

えっと・・・じゃあファイティングポーズとかかな?

パシャッ(シャッター音)

記者さん:
「できれば、キックとか・・・端の方だけでも(笑顔)」

キックで静止しとけと(;゜∇゜)?
なかなか求めますね~

それは難易度が高いので右ストレートで

パシャッ(シャッター音)

練習したゴールのポーズは載ってなかったです(笑)

他のチームが最後みんなで手を繋いでゴールするのを見て

蘭子ちゃん:
「あれしたいです♪ みんなでしましょう!」

って盛り上がって、ゴールのちょっと前でアンカーの高瀬君を待つことに

「あ、見えた!来たよ!」

事前に打ち合わせしてたわけじゃなかったから

高瀬君、かなりのスピードで走ってきて・・・

「早っ!!(゜ロ゜ノ)ノ」

慌ててみんなで追いかけたんだけど、追い付けませんでした(;´∀`)

みんなで手を繋いでゴ~~~ル!

とはなりませんでしたが、チームのタイムは3時間32分

勿論男性陣が随分タイムを稼いでくれましたが、女性陣も奮闘しました(*^^*)

ハマちゃんや江口さんは走った後、そのままお仕事へ・・・お疲れ様です

走ってる途中、おじいさんに追い越されたり、子どもに追い越されたり(^_^;)

本格的に陸上をしているようなチームや仮装して参加しているチーム

全部で203チームが参加していたみたいです

参加を呼び掛けてくれたリーダーの蘭子ちゃん、本当にお疲れ様でした(*^^*)

申込みや当日の受け付けは勿論、みんなへの緒連絡、車の乗り合わせ等々大変だったよね

そして、その蘭子ちゃんをさりげなくサポートしてくれてた みゆきちゃん
お疲れ様でした(*^^*)

お陰様でと~っても楽しい体験ができました!

誘われなかったら絶対走ろうなんて思わないもんな、みんなでワイワイしながらっていいもんです(^w^)♪

マラソンの翌日ほとんど筋肉痛も無く
『私、案外若いかも(* ̄ー ̄)♪』
と思っていたら

翌々日、あちこち痛かったです(笑)

また機会があれば色々チャレンジしてみるのもいいな(*^-^*)

あ、そうそう書き忘れるところでした!

マラソン当日、夕方から打ち上げがありまして・・・

帰り道、歩き方もおかしくなるほど腰の調子が悪かったのに参加したワタル君

案の定腰痛は悪化したらしく
この3週間ほどジムはお休み( ̄▽ ̄;)

で、今週からやっと復帰のようです(笑)

ワタル君~、無理しないようにね(^^)/ 

5月の土曜日の営業について

5月の土曜日の営業について

11日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
18日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
25日(AM)通常営業/(PM) 休み

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※11日は13時からヨガがある為、自主トレが14時から開始出来ない場合があります。ご了承ください。

KAMINARIMON試合結果

コーチのてつです。

『中川』
三者三様の“引き分け”

残念です。
これはジャッジの見方によりましたね。
当てたポイントだけ見るなら中川くんだったと思います。
ただずっと下がって、アゴが跳ね上がるぐらいパンチをまともに何発かもらって見栄えが悪かったです。

ルールの採点基準の言葉を使うなら、
『有効打の的確度』は中川くん。
『相手へのダメージ』と
『積極性 』は相手選手って感じでした。

本人は、「今回は打ち合う」と言っていたのですが、ずっと下がるし打たないで押すし。
上体が立っているからまともにアゴが跳ね上がるほど何発かもらいました。
これの見栄えが悪すぎ。
特に最後にパンチをまともにもらって、動きが止まって相手をつかみにいった印象は悪かった。
ガンガンパンチで打ってくる相手に、距離をとりたいのか打ち合いたいのか、中途半端でした。

“引き分け”なので“負け”ではないですが、終始相手のペースに付き合っていたので“負け”に近い“引き分け”と思います。
本人も落ち込んでいたから「相手ペースだった」とわかっていると思います。

厳しいコーチですみません。

でも、もう無理と思ったら逆に何も言わなくなるんじゃないでしょうか。
中川くんは、センスあるしもっと強くなると思っているので頑張ってほしいからですね。
試合中、要所要所でいいパンチ入れてたし、相手をよく見てローで崩してたし、所々で見せたパンチをかわして体を入れかえる動きは光ってましたし。

でも、打ち合えないしパンチもらいすぎ。状態も崩れすぎ。
普段はパンチをもらわないので安心していたら、試合ではかなりもらいますね。
自分の主軸がないせいか、いつも相手に合わせてしまいます。
相手が強くても弱くても五分五分です。

今回は、今の自分が試合でどれだけの事が出来るかわかって、とても良い経験になったのではないかと思いました。
前回があっさりKOしてしまったので。
今からどういうスタイルで、どういう練習をしていくか。
色々考えて頑張ろうかね。
今回の試合で、やらないといけない事が見えてきました。
今回の試合は負けのような引き分けだったけど、今後のプラスになったと思います。

負けたような書き方してるけど“引き分け”です。
今の所、中川くんはまだ負けなし。

『あやの』
勝ちました。

しかもダウンを奪っての完勝。
前回よりはるかに強くなってます。
『あやの』の練習を見た事ある人はわかると思いますが、男性6、7人ぐらいのマスの中に入って、10Rぐらいやってボコボコに打たれてます。
ウチの“マス”は他のジムで言う“ライトスパー”にあたるので。
その後に、私の笑顔の欠片もない鬼のミット。
皆さんご存知のように、普段は女性のミットを受ける時はメチャクチャ笑顔です(笑)
でも、試合に出る女性に対しては鬼に変わりますので。

練習もハードになっているだけでなく、前回は蹴れなかったローキックを練習していたので、今回はそのローキックを使って相手にかなり効かせて上下に打ち分けてました。
ダウンをとった時は、きっちり力強いパンチをまとめて打ち込んでストップがかかりました。
これも前回は軽いパンチの無駄打ちが多かったから課題だったんですが。
大したもんです。

さらに今回は、”敢闘賞“を受賞!
今回130名以上参加して、もらえるのは
「最優秀賞」1名
「ベストファイト賞」2名
「敢闘賞」1名
「特別賞」1名。
これは凄い!
練習頑張ったからね(^-^)
しかも、あやのはこれで連勝してまだ負けなし。

良い所ばっかりではなく、もちろん悪い所もあったので、次はそこらへんを練習していこうかね。

この敢闘賞は、アマチュアの試合が全て終わった後に表彰式があったのですが・・・。
私達は自分達の試合が終わったらさっさと帰ってしまいました(´д`)
そこまで考えてなかったです
(-_-;)
あやの22試合目、中川33試合目、全部で67試合。
しかも会場狭すぎて居場所ない。外は雨。
GWで渋滞。
そりぁ帰りますよ(-_-;)

・・・いや。
正直言うと、元々帰るつもりでした・・・。

試合の応援と観戦に来てた「よしや夫婦」と「宮元くん」から連絡ありました。
応援と連絡ありがとう。
あと、かよちゃんも応援に来てくれて、試合の動画も撮ってくれました。
いつも色々ありがとう。

今回の試合の感想ですが、試合内容よりジム内でこれだけ人数を集めたイベントはシャレにならんな。と思いました。
アップの場所はないし、人が多すぎて移動も出来ないぐらいでした(^^;

さて、試合もこれから6月7月8月と続きます。
連戦なのでどの大会に出るか、試合に出られるレベルの人と考えていこうと思います。
次からは多分かなりの人数が出ると思います。

 

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム