W山リターンズ

涼しくなってきたから、体も楽になってきたコーチのてつです。

夏は朝から晩まで、汗をかきっぱなしだからきつい。
早くもっと涼しくならないかなー。
でも、寒いのは苦手。
という、わがままさん。

さて、今回は久しぶりにW山くんのネタ。

『W山の成長日記』で、彼の頑張りと成長を書いていました。

あれからW山くんはどうなったのか。
知っている人は知っていますが、イニシャルにしているので、彼が誰なのかわかりません。
会っているけど気付いていない場合や、本当に会った事がない人もいます。
それで今の彼の様子を書きたいと思います。

W山くんやKちゃんに、「みんな、その後のW山が気になっているはず」と言われたから(笑)

ちなみにW山くんは、ブログにかなり登場していて、ちょっと調べてみたら、少しだけ登場するのが↓

2021年4月17日『頑張っています』
2021年3月25日『桃の命日でした』
2021年11月22日『ブログを書きたい?』

そして、『W山の成長日記』シリーズが↓

2021年10月29日『W山の成長日記1』
2021年11月4日『W山の成長日記2』
2021年11月8日『W山の成長日記(番外編1)』
2021年11月15日『W山の成長日記(番外編2)』

超~~~暇な時にでも読んでみてください。
W山くんを少しでも知るためには、『W山の成長日記』の1と2だけでも、読んでみるのもアリだと思います。

さて、その『W山の成長日記2』で、
「W山くんはそろそろ対人練習に入りますが・・・」
と、最後は終わっていました。

その後のW山くんはどうなったのか。

実はまだ対人練習に入っていません。
「えっ!?あれから半年ちょっと経っているのに、まだ対人練習に入ってないの!?」
と、驚かれるかもしれませんが、彼は仕事が大変になって全然来れませんでした。
多分、半年近く空いたと思います。
最近になってやっと戻ってきました。

W山くんが言っていたのが、
「あんなに教えてもらったのに、色々忘れているから、戻ってまたイチから教わるのが申し訳ないと思った。」
だそうです。
休会とかで、長く間が空いた人が思うのもそれ。

これについては以前ブログに書きましたが、ほとんどの人は、「またイチから習うのが申し訳ない」という気持ちから、来にくくなるというパターンが多いです。
たまに、「もうキックはいいや」となる人もいるかと思いますが。
だから、半年休会した後などは、退会が多いですね。
しかし、1年たって普通に戻ってくる人もいるし、この前は2年もたって戻って来られた方もいらっしゃいました。
しかし、どんなにイチからになっても、戻って来てまた頑張ってくれるのが、私は一番嬉しいです。
イチからじゃなくて、ゼロからでも、マイナスからでも嬉しいです。
ですので、このブログを読んで、間が空いて来にくい思っている人がいたら、いつでも戻ってきてください。
大歓迎です。
もちろん「誰?」とは絶対になりません。
入会して半年ぐらいしかいなかった人でも、何年後かに遊びに来てくれる事がありますが、私は全部覚えています。
そのくらい1人1人を一生懸命見ています。
でも、1人1人を一生懸命見すぎるから、逆に「申し訳ない」という感情になってしまうみたいですが・・・。

話を戻して、

帰って来たW山くん。
やっぱり、教えた事をかなり忘れていました。
以前は完璧に出来ていた所も、完全に忘れていて復習。
復習して、以前より更に良くなった所もあります。
途中で、「もうダメだぁ~」と弱音を吐きながら、また頑張りました(笑)
そのたびに私も励まして。

あ。

(笑)←はダメですね。

間が空いて、また振り出しに戻って頑張っているW山くんの姿を見て、Kちゃんが
「まだ、そこ!?」
とか冗談を言いながら、
「間が空いても、またイチからやってる姿を見て励まされる」
と言ってました。

ちなみに、また振り出しに戻っても、恥ずかしい事とかはないです。
どんなに上手くなっても、また基礎から見直す事は誰でも、どんな事でもあります。
これは、仕事からスポーツまで全般で言える事ではないでしょうか。

私も、ストレートやフックが本当にわかったのはプロになってから。
高校の頃からストレートで倒していましたが、まだ打ち方の本質をわかっていませんでした。プロになって勉強して追及していって、倒していってから、やっとナックルと足腰で倒すやり方がわかりました。
高校から社会人まで、とても強い先輩やコーチに詳しく教わってはいたのですが、よくわかっていませんでした。
私は頭が悪くて、出来るまで時間がかかりすぎましたが、苦労した分、人に説明が出来ると思います。
その自分が得た事を、わかりやすく細分化して、会員様に少しでも早く伝えようと教えています。
会員様達には、私みたいに無駄な時間は過ごさせたくないからですね。

ちなみに、この『W山の成長日記』の完結は、W山くんが試合に出て勝利を手にするまで。
(↑これは本人が言いました。冗談かホントかわからんけど(笑))
今後のW山くんの活躍をお楽しみに!

「W山と愉快な努力家の仲間達」も頑張っていますよ(^^)

育てる

この前やっとメモ紙を整理しようと思ったコーチのてつです。

私が会員様の指導メモを取っている事は、皆様ご存知かと思いますが、あれもたまに整理しないといけません。
結構な量を書き込んでいるので、いらない紙を抜いて整理をしないと、かなりの量になっていきます。
だいたい1ヵ月か2ヵ月ぐらいで整理しますが、しばらく面倒で先延ばしにしていたら、4ヵ月か5ヵ月分ぐらいためてしまいました。
そしたら、ファイルの金具が閉まらなくなってきたので、さすがに整理する事に。
いつもは普通に捨てるのですが、今回はたまった量にウケたので写真を撮ってみました。

ソファーに広げて置いたら、こんな感じ↓

小さい字で、A4の紙にびっしりです。

重ねると↓

このくらい1人1人を一生懸命見ています。
これを見ると、自分でも
「すげー」と思ってしまいます(笑)

ここまでやるから、いつも疲れるんですね(^^;

まだジムが出来て4年ぐらいだけど、全体のレベルが上がって、試合の出場クラスも上がり、長年やっているそこら辺のジムより、試合に出る人数がはるかに多いです。
プロのオファーもきました。
私は、ただ教えるのではなく、1人1人を育てるという感覚でいますので、全員が成長していくのがウチのジムの特徴。
ただ教えるだけなら、そんなの簡単で疲れません。
全員を育てようとするから疲れる。

かなり前に、あるジムの会長と話していて、その会長が、「以前いたジムを辞めた理由は”会員を育てない”から。だから自分でジムを作った。」と言っていました。

「ただ教える」と「育てる」の違い?
私の感覚で例えると、

道を聞かれて、
Q「◯◯はどこですか?」
A「右のほうです」
で終了。
↑これは、ただ教える。

育てるは↓
Q「◯◯はどこですか?」
A「右行って左行って右のほうですけど、一緒に行きましょう。」
さらに、
A「右とはこっち側で、左とはこっち側。この道は・・・歩き方は・・・」まで説明して、
さらに目的地に着いてから、
A「着いたから、次の目的地まて案内します。でも、あなたの歩き方は・・・」
さらにさらに、
A「家に帰るまでついて行きます。」
と、ここまでする。

この例えは、ただのウザい人か。

いや・・・怖い・・・。

でも、こんな感覚で全員を指導しています。
とにかく、全員を絶対に上手くしたい、強くしたいという信念を持ってやっています。
みんなの成長が目に見えてきて、結果も出てきているので嬉しいです。
これからも頑張ろう。

色々書きましたが、なんやかんや言っても、一番は会員様の努力。
こんなに厳しい上に喜怒哀楽が激しく、色々と面倒な私を信じてついてきてくれて、一生懸命頑張っている会員様達は最高です。
全然出来なかった人が練習して出来るようになったり、前回試合で負けたのに次は勝てたりしたら、嬉しくていつも泣きそうです。
私の自慢の会員様達です。

ちなみに、何店舗もないのに、上のクラスから下のクラスまで選手が多く出ているジムは、育てるジムなので強いです。
そういう所と試合で当たったら気を付けましょう。

最後に、話は変わりますが、
いつも鍼でお世話になっている創漢堂さんに、塗り薬をいただきました。
手作りの「紫雲膏」という塗り薬。傷などにとても良いみたいです。
フミさんも、この前の試合で出来たアザに塗ってもらったそうです。
ウチのジムではよく使うだろうと、準備してくれていました。ありがたいです。
擦り傷は多いので、どんどん使おうかな(^-^)

お久しぶりです

こんにちは、フミです。

少し秋の気配も
感じるようになりましたが
まだまだ暑いですね。

先日猛暑のなか
我が家のメンズたちは
3333段の階段のぼりにいっていまき。
頂上までのぼれるなんてエライ。
ウン十年前までは
わたしものぼれましたが
きっと今は1000段あたりで
うずくまりそうです。
いや、100段までもいけるかなw

最近、「ハッカ」に凝っています。
コ◯モ◯などのドラッグストアで簡単に手が入るのでオススメですが、
家中、シュッシュと吹き掛けて爽やかな香りに包まれています。
暑いのでせめてものリフレッシュ。
マスクの外側にシュっとしておくのもオススメですが、間違って内側にしたら、肌がヒリヒリしてしまうのでお気をつけくださいませw

実は我が家は
7月後半コロナで一家全員ダウンしていました。
高熱と喉の痛み、めまいなど、
思っていたのと違ってなかなかきつかったです。
個人的には、「風邪程度」では全然なかったです。
体質によるものもあるかと思いますが、もう二度とかかりたくないので、なんとか気をつけようと思います。
みなさんもお気をつけください。

ダウンしていたというと
実はコロナよりも前にさかのぼります。

試合の1週間程前に股関節を痛め
普通に歩けなくなってしまい
試合当日まで軽い運動すらなにもできませんでした。
痛み止めをのみ、鍼灸院の先生に入れてもらった置き鍼にのぞみをかけて、会場で恐る恐る身体を動かしたのを覚えています。

健康って大事です。
試合前の不調や不安
今もまだコロナ後遺症というか
本調子に戻れず悶々としていて
当たり前にジムでトレーニングできることがいかに幸せなことかと
気付かされる毎日です。

皆さまも
機会がありましたら鍼灸院へ。

http://sokando.jp/index.php

代表が現役の頃からお世話になっているところだそうです。
腕の良い先生が
丁寧に施術してくださいます。
男女問わず美容鍼もあるんですよ。
興味のある方はぜひ(^o^)

9月の休みについて

➀【9月の土曜日の営業】
➁【コーチ不在日】
➂【メンテナンス日】

➀【9月の土曜日の営業】
3日(AM)通常営業/(PM) 休み
10日(AM)通常営業/(PM) 休み
17日(AM)通常営業/(PM)自主トレ
24日(AM)通常営業/(PM)自主トレ

※自主トレとはジム内を自由に使ってご自身でトレーニングする時間です。
通常と異なり「指導」「ミット練習」はありません。

※19日(月)、23日(金)は祝日のため休みです。

➁【コーチ不在日】
9月のコーチ不在日はありません。

➂【メンテナンス日】
9月1日(木)
※月に1日、平日の休みをいただいております。

27日(土)13時~初回入ります

8月27日(土)13時~ 初回

体験なしの初回が入ります。
※営業時間は14時~ですが、営業時間外に初回を入れています。

自主トレの時間ですが、鏡の前やサンドバッグ等の場所を使います。
練習に来られる会員様には大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

ホームページ追加

腰が回復したコーチのてつです。

少し微妙な痛みがありますが、もう全員のミットが持てるようになりました。
113kgのF渡くんのミットも、普通に持てたので大丈夫でしょう。
彼の前蹴りは、私もロープまで吹っ飛ばされてしまいますが、それでも大丈夫です。
F渡くんも強くなった(^^;

さてさて、今日は何もブログを考えていなかったので、あわてて昼休みに酸素カプセルの中で考えて書きました。
題名に「ホームページ追加」と書いていますが、本当はそのホームページ追加分はまだ未完成です。
もう少し先でブログに書くつもりだったのですが、ネタがなくて、さらにいつものメンバーに頼むのも忘れていたので、しょうがなくネタにしました。

ホームページに何を追加したかと言いますと、「入賞・受賞者」。
この前、2名が九州チャンピオンになったし、その前の内村さんのも合わせると、ウチもかなり実績が出てきたので、そういうページを作る事にしました。
特にチャンピオンにならなくても、いつもウチが出てるRISE Novaは、ワンマッチで【最優秀賞】【ベストファイト賞】【特別賞】【敢闘賞】がありますので、こういうのを受賞したら載せていきたいと思います。
これから、そういう選手を増やしていきたいので、皆さん頑張りましょう。
顔を載せたくない人は覆面していいですよ。

ちなみに、こういうページをせっかく作ったのに、今から誰も受賞しなくなったとかは勘弁(^^;
みんな頑張ってね。

あと、ブログの最初に書きましたが、この「入賞・受賞者」の何が未完成かと言うと、このページを入れる位置です。
「スタッフ紹介」とかの並びの、一番最後に入れてと注文していたのですが、うまく伝わっていなくて真ん中ぐらいに入っています。
今修正をお願いしている所なので、皆さんがこのブログを読んで確認した時に、もし一番最後に入っていたら修正が終わったという事です。

次は10月にRISE Novaがある予定なので、誰か賞を取ってきて(^-^)

トップガン マーヴェリック

トムクルーズに似てると、1度だけ言われたことがあるコーチのてつです。

奇跡です。

今回は映画『トップガン マーヴェリック』の話。
以前、観てきた話をブログに書いていましたが、今回はまた別の話。

2022年6月17日のブログ『IMAX?』に「トップガン マーヴェリック」の事を書いたら、O石くんとこんな会話がありました↓

O石:「トップガンて4DXで観たほうがいいらしいですよ。調べたら、そのためにある映画みたいな感じで書いてありました。」

私:「え?そうなの?オレが調べたらIMAXで観るのが1番って書いてあったよ?」

O石:「そしたら、そんなに好きだったらいっその事、全部観て比べてみてくださいよ。そしてそれをブログに書いてください。」

私:「あー。そうねー。全部観るとか考えてもいなかった。」

ということで、マジで全部観てきました。

最初に書いた普通のスクリーン以外で、あと3つ。
1つ1つ感想を書きます。
※あくまで私が感じた感想です。人によっては感じ方が違うと思います。

➀まずは『IMAX』

IMAXのスクリーン↓

見ての通り、とてもスクリーンが大きいです。
特筆すべきは上下の幅。
特殊なカメラで撮影するみたいです。
最初のデモ映像で、すごく臨場感を感じました。包み込まれるような映像。
しかしずっと観ていると上下の幅は気にならなくなり、終わって印象を考えた時に、普通のスクリーンと同じ印象が残っている感覚でした。
普通のスクリーンでも、じゅうぶん大きいからですね。
音も特殊だそうですが、家での5.1chのほうが音がよく聞こえます。
映画館の音は大きすぎるから、無駄にうるさい。
感想としては、残った印象は普通のスクリーンと同じ。

「アバター」の続編があるそうなので、それはこのIMAXの3Dで観たほうが良いと思いました。

ちなみにこのIMAXで、この映画は2回目だったのですが、見事に泣いてしまいました。

➁次は『4DX』

映像に合わせて椅子が動いて、光、煙、雪、水がでてくるやつ。

これは完全にアトラクション。
映画のストーリーを楽しむやつではないです。
お客さんを楽しませようと、無理矢理に椅子を動かすから、そっちに気を取られます。
「ここで動くの?」みたいに。
さらに動きが、当事者なのか第3者なのかゴチャゴチャ。とりあえず動かしてる。
ミサイルの爆発に合わせて、フラッシュが光るシステムは凄く良かった。
煙は、下のほうでモヤモヤ出ている事に、やっと気付くレベル。
雪のシーンで、上から雪のような物が降ってきますが、「すげー( ̄□ ̄;)」となってそれに目がいって映画を見ていない自分がいます。
海のシーンは、水が本当に出てきて顔が濡れます。これは面白い。でも気を取られすぎる。

アトラクションとしては面白いです。
でも、気を取られすぎてストーリーが楽しめません。
という事で、これは他の映画で、お子様がいる人には良いと思います。

会員のKくんが、この4DXで「MEG」を観に行ったらしいのですが、水がかかりすぎてヤバかったとか。さすがに海の映画はヤバいでしょ。ウケる(笑)

MEG↓

この4DXでトップガン3回目。
同じ映画を連続3回観たら、さすがに泣けなくなります。

➂最後に『スクリーンX』

これは左右にもスクリーンがある、「3面スクリーン」。

戦闘シーンだけ3面に切り替わります。

人間の視界のように、左右スクリーンは視界に入る感覚で、ぼやけている感じ。
これが一番、臨場感を感じました。
正面の映像に集中出来るし、本当に視界いっぱいに映像があるから、現実に近い感じ。

私の中では、『トップガン マーヴェリック』を観るなら、これが一番オススメ。

この「スクリーンX」で一番最初に観ていたら、大号泣間違いなしだったのに、最後の最後に観てしまった。もったいない。

いや。あれ以上泣いたらヤバいか。

この『トップガン マーヴェリック』は、トムクルーズの映画で最大のヒット作になっているそうです。
私は全部で4回も行ったので、少しは売り上げに貢献しましたかね。
全てのスクリーンで観た人はどれくらいいるのかな?

今、「追いトップガン」という現象にまでなっていると、ヤフーニュースで見ました。
「追いトップガン」とは、何回もトップガンを観に行くこと。
そのニュースでは、とんでもない回数を行ってる人がいっぱいいました。
なかには、84回も観たという強者も。
私は、小学生の頃からトムクルーズに憧れて、トムクルーズを目指して、トップガンを教科書として穴が空くほど観てきましたが、それは小学生からの話。さすがに連続84回は無理・・・。
その人すごい。

20日(土)13時~初回入ります

8月20日(土)13時~ 初回

体験なしの初回が入ります。
※営業時間は14時~ですが、営業時間外に初回を入れています。

自主トレの時間ですが、鏡の前やサンドバッグ等の場所を使います。
練習に来られる会員様には大変申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

女性用レガースLサイズ入れました

腰は多分回復したと思うコーチのてつです。

お盆休み明けには完全回復するだろうと書いていましたが、今回「多分」と書いているのは、まだ微妙に痛い所があるし、動いていないので自信がないだけです。
完全回復とまではいきませんでしたが、多分大丈夫です。
少しずつ様子をみて、動いていきます。

さて本題。

題名の通りですが、女性用レガースのLサイズを入れました。

この前知ったのですが、レガースのMサイズはベルトが短くて、巻いたらベルトがギリギリの人も。

全然気付かなかった・・・(-_-;)
私はこれを付ける事がないので・・・。

他のメーカーは、Mサイズでもベルトの長さはほとんど変わらないので気にしていませんでしたが、ウチが扱っているメーカーのMサイズはベルトが極端に短かかったです。
この前、R沙ちゃんに言われて気付きました。
どうりで、古いレガースばっかりみんな使うなー。と思っていたら、そういう事ですね。
申し訳ございませんでした。
(※古いレガースは、マジックがつかなくなってきたので処分しました。)

新しく入れた、女性用のLサイズは4セット。

黒がLサイズ。
赤がMサイズ。

この色分けは、男性用も女性用も一緒です。
わかりやすく色でサイズ分けをするなんて、頭いいですよね。
ヘッドギアも色でサイズ分けしています。

KICKBOXINGGYM BLAST

キックボクシングジムブラスト

【本館】
〒862-0962 熊本市南区田迎3-9-8
【FITNESS館】
〒862-0965 熊本市南区田井島2-8-8

熊本市南区のキックボクシングジムBLAST(ブラスト)では、様々な目的・レベルに合わせてキックボクシングの指導をしております。プロを目指す方、ダイエット・運動不足解消を目標とした方など、一般・学生・主婦など幅広い会員様にキックボクシングを楽しんで頂いております。キックボクシングを通して心身ともに鍛えたい方、健康的で美しい身体を手に入れたい方など、一度ブラストに見学しに来てみてください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

TEL・FAX 096-378-8871 / 50坪×2(別館含む)の広いスペース / 更衣室・シャワールーム有 / 駐車場完備

aed設置スポーツジム